スポンサーリンク

バスケットボール史上最高の選手ラリー・バードを語ろう

bird

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2 : 投稿日:2006/11/22(水) 23:50:12
バードは史上最高の選手
4 : 投稿日:2006/11/23(木) 00:20:04
景気付けにバード関連の動画を

おまけ
ジョーダンと共演したマクドナルドのCM

http://www.youtube.com/watch?v=_oACRt-Qp-s


6 : 投稿日:2006/11/23(木) 21:15:33
アシストの数が尋常じゃないよな。
得点、リバウンドもチーム1位、加えてアシストもチーム1位の年が結構ある。
これだけ見ちゃうとワンマンチームかと思ってしまいそうだけど、
加えて20点、10リバウンド狙える選手が2人もいるんだから、
当時のボストンは強いわけだよなぁ・・。
12 : 投稿日:2006/12/15(金) 18:23:23
バードのキャリアベストプレーって
87年Cファイナル5戦でのスティールになるのか?
13 : 投稿日:2006/12/15(金) 21:50:40
86年のファイナルの最終戦もなかなか
14 : 投稿日:2006/12/15(金) 23:56:49
個人的にはバックボード裏からのシュートを挙げたいw
あれはノーカウントになったらしいけど、初めて見た時はぶったまげた。
あとはDVDにも収録されてた92年の対ポートランドでの、
4Qラストのスリーも捨てがたいなぁ。
あんなめちゃくちゃな体勢からねじ込んでしまうんだから。
しかも、引退直前だったのにね。
15 : 投稿日:2006/12/17(日) 23:04:21
>>14
86-87プレシーズン、ハートフォードの試合ですね。
相手選手も呆れてました。
16 : 投稿日:2006/12/18(月) 03:01:59
バードに限らずスター選手ってすごい体勢からでも決めるよね。
ああいうのって人一倍のシュート練習に基づいてとっさに
力加減とか判断できるもんなのかなっていつも思う。
17 : 投稿日:2006/12/18(月) 03:15:39
それもあると思うが、最後までリングから目を離さないボディー
バランスと執念でもある
18 : 投稿日:2006/12/18(月) 21:04:47
バードクラスになるとノーマークだったりして、
楽に打てたシュートは決めて当たり前って感じなんだろうね。
難しいシュートをいかに決めるかが、
並のスターとスーパースターの境目なんじゃないの。
練習とかだと50本以上連続でシュート決めてたんでしょう?
20 : 投稿日:2006/12/20(水) 23:00:16
意外と3Pの本数も少ないし確率もたいしたことないな
24 : 投稿日:2006/12/24(日) 10:25:23

http://www.youtube.com/watch?v=yTY8IFzg42c

ここではバードのスティールが1位になってるな。
2位3位もボストンの選手だ。
2位のハブリチェックも名プレーだがやっぱ逃げ切りと逆転じゃ
興奮の度合いが違うよな。

35 : 投稿日:2007/01/15(月) 23:06:35
練習好きなプレーヤーは多い。
ルーズボールにしがみつこうとするプレーヤーもたくさんいる。
だけど、もう一本練習したところにバードがいて
もう1cm手を伸ばした先にバードの栄光がある。
36 : 投稿日:2007/01/17(水) 02:35:46
今までバード2世候補は何人かいたけど
結局その呼び名にふさわしい実績あげた選手はいなかった。
じゃ歴代の選手でバードに近いのは誰か?
37 : 投稿日:2007/01/17(水) 22:22:27
並以下の身体能力で大活躍したって意味では時代的に近すぎるけど
やっぱマリンかな 後は思い浮かばん
そういう意味でポジションは違えどストックトンとか
38 : 投稿日:2007/01/17(水) 22:26:06
マリンはパスも上手かったね
俺はシュートよりもパスが上手くないとバード2世とは言えないと思う
44 : 投稿日:2007/02/07(水) 18:09:44
ジェリーウェストも近いよな
52 : 投稿日:2007/02/17(土) 08:04:28
記録とかどうでもいい。記憶に残るのがバード。ファンには感動として、
敵には恐怖として。

マジック「僕がプレイしてたときに怖いと感じた選手はバードだけだった。
多くの黒人達がバードってそんなに上手かったのかってよく聞いてくるけど、
バードは…上手すぎて恐ろしいほどだよ」

マジックの本意は知らないが、上記の映像を観るとその意味がわかる。
暴力的な情熱と、チャンスを掴む冷静さ。プレイで泣かせる数少ない選手。
かつてマローンがマジックのことを「金を払いたくなる数少ない選手」
と評したが、そんな選手は今でもいる…だけどバードの様に一度に戦慄と感動
を与える選手は一人もいない。多分これがNBA最高のショーマンが恐怖した
最も大きな理由じゃないか?ショーバスケの根本を揺るがしつつも、至上の
ショーバスケとして成立しているのがバードのバスケ。彼の記録なんて感動の
残り香に過ぎない。

このあたりがナッシュ・マローン・ダンカンとの違いだな。

54 : 投稿日:2007/02/17(土) 18:24:49
う~ん、バードのパスってやっぱ最高過ぎる・・・
55 : 投稿日:2007/02/18(日) 16:11:05
クラッチタイムでの言動も最高過ぎる

バード「お前ら勝ちたいか?」
チームメイト「もちろん!絶対勝ちたいよ!」
バード「じゃあ俺にボールを渡して道を空けろ」

「どうやってあんなクラッチシュートいつも決めてるんだ?」
バード「あんなのいつもやってるよ」

56 : 投稿日:2007/02/18(日) 17:38:45
バードとマジックって、同じ位の
能力をもつライバル同士だったんだと思う。
ただ、マジックはフィジカル面でバードを凌ぎ、
バードは頭脳戦略面でマジックを凌いでいたんじゃないかと
そう推察する。

フィジカル面にはある意味限界があるけど、
ある意味頭脳・戦略には限界がない。
どんな作戦を用いてくるのか予想しにくい分だけ、
マジックにとってはバードは恐ろしい存在だったんだろうな。

58 : 投稿日:2007/02/20(火) 16:24:40
エインジもいってるけど、相当な自信家だよな。それが結果と結びつくって
のが凄い。アリーナスも一回、予告どおり50点PHX相手に獲ったけど、2回
目がな…そこらへんがお笑いで終わっちゃう悪寒を誘う。今のNBAにはピッタ
リなのかもしれないけど。

[…musing]
バードの時代はシリアスなキャラがまだ通用する時だった。アイスマンは
ずっとアイスマンで良かった。一方熱血は熱血でクールだった。今はどっちも
ダサいって思われちまう。結果お笑いかガキばっかりだ。
断言するが、LBJ、メロ、ウェイドは育たない。無機質な記録だけが伸び、
その場限りの興奮が消費されて継続性のない記憶が散らばっていくだけだ。

ハイライト、ハイライト、ハイライト

…それらは、マルクス風に言えば、「人間の時間」でなく「時間の人間」。
一方、バードの偉大さはその人間性でもあった。彼のハイライトの連続が映し
出すのは、消耗されるべき一時の興奮ではなく、彼のバスケ人生そのものだ。
随所に見てとれる勝利への執着心こそ彼が伝説たる所以だと思う。まさに伝説
は資本主義の時間を凌駕する。

67 : 投稿日:2007/02/25(日) 13:38:12
DETとの試合での有名なバードのスティールの時、DJはバードならスティール
できると信じてゴールに飛び込んだらしい。あの状況で、一瞬でそこまで
チームメイトを信頼できるんだな、チャンピオン達ってのは。
69 : 投稿日:2007/02/25(日) 14:48:38
>>67
ラリーならスティール出来ると信じたDJ
DJなら決められるとパスを託したラリー

涙出てきた…

68 : 投稿日:2007/02/25(日) 14:32:49
そういやうまいタイミングでゴールに向かってたね。
71 : 投稿日:2007/02/25(日) 21:39:41
87年は優勝してれば最高だったんだけどね。
その年はレイカーズの方がすごかったな。
72 : 投稿日:2007/02/25(日) 21:52:12
ケガ人さえいなければ87年もきっと勝てたと思うんだけどなぁ・・
まぁたられば言っても仕方ないが
73 : 投稿日:2007/02/25(日) 23:38:38
というより86年にレイカーズに当たっててほしかったと思わんか?
76 : 投稿日:2007/02/26(月) 21:00:04
>>73
86年にやってたらまず勝ってるはず。
向こうにはトンプソンがいない、逆にこっちには万全のウォルトンがいた。
シーズン中だってほぼ完璧な内容で2連勝してたし。
74 : 投稿日:2007/02/25(日) 23:48:30
むしろ控えがあんな状態で勝ち進んだのは凄いと思う。
それだけ先発5人が凄かったということか。
バックス、ピストンズと続けて7戦までもつれこんだのに
最終的にはファイナルまで進んでしまうし。
84 : 投稿日:2007/03/11(日) 09:03:14
バードの周りのレベルを引き上げる能力は異常
これに関してはジョーダンも到底及ばない
93 : 投稿日:2007/06/02(土) 13:21:41
普通そうに見えて実はスゴイ選手というのが
バードファンのツボに入るんだろうな。
118 : 投稿日:2007/07/28(土) 00:23:36
グレイテストゲームやDVDでセルツの試合を気軽に見れる時代になったけど、
最強の呼び超え高い85~86シーズンの試合ってほとんどないんだよね。
もっとあのシーズンの試合見てみたいなぁ、
あまりに強くて試合としては面白くないから放送されないのかな?
127 : 投稿日:2007/08/05(日) 02:22:34
一見すると、とてもトップアスリートとは思えないドスンドスンとした走り方が好きでしたw
一般人と50㍍走しても負けるんじゃね?
見るからにオッサン的な風貌にも衝撃を受けたなぁ…。
129 : 投稿日:2007/08/05(日) 08:44:03
てかSFがしかもあのジャンプ力であの平均リバウンドって所も凄いよな

ラストシーズンですら平均9.6リバウンドだもんな・・・
当たり前だが やっぱこの人 偉大だわ

一応ラストシーズン成績

45試合出場 20.2得点 9.6リバウンド 6.8アシスト 42スティール 33ブロック FG%.466 FT%.926 3P%.376

満身創痍だったのに・・・

133 : 投稿日:2007/08/06(月) 00:58:44
>>129
引退する成績じゃねえよな・・・ケガで満足に動けないのにこの成績
SFなのに6.8アシストて・・・
131 : 投稿日:2007/08/05(日) 23:13:13
ファイナル進出は87年だけど、故障で6試合しか出てない年除けば、毎年地区首位争いしてるしなぁ。
本当、すごい。
132 : 投稿日:2007/08/06(月) 00:43:13
東で4年連続ファイナル出てるのボストンだけだしね。
8連覇時代の存在でかすんでるけどこれも相当難しいことだよな
142 : 投稿日:2007/08/13(月) 00:10:31
バードって運動能力ないってよく言われてるけど
スタミナとか走力はあったの?
143 : 投稿日:2007/08/13(月) 00:11:22
走力はない、スタミナはある
161 : 投稿日:2007/09/24(月) 10:51:00
バードとノビを比較するとこんな所?

シュート    バード=ノビ
身体能力   バード<ノビ
パス      バード>ノビ
ディフィンス  バード=ノビ
勝負強さ   バード>ノビ

162 : 投稿日:2007/09/24(月) 11:48:11
ディフェンスはノビの方が上だろ
身長差がどれだけあると思ってんだゴミ
163 : 投稿日:2007/09/24(月) 16:20:38
バードのディフェンスは高さも、そこそこあったし
何より平面で上手かったじゃん
あれはノビには無いな
俺も同格とおもふ
164 : 投稿日:2007/09/24(月) 17:16:27
80年代の選手にディフェンスが上手かった・・!?
それは素晴らしい見解ですね
168 : 投稿日:2007/09/24(月) 19:17:06
だよね、シュートは間違いなくバードでしょう

>>164
バードが素晴らしいディフェンダーだったとは言わんけど、
80年代だからディフェンスが下手ってのはいかがなもんかと・・・。
BOSのDJ、LALのクーパー、MILのモンクリーフあたりは時代に関係なく素晴らしいディフェンダーだったよ。

177 : 投稿日:2007/11/16(金) 04:23:28
しかし、バードみたいな選手はマジックの言うとおり見事に出てきてないな。
見たいなあ。
179 : 投稿日:2007/11/22(木) 12:25:23
バードは3ポインターと思われてるのかな?
印象的な場面で決めてはいるがそんなに本数打ってないのにね
ゴール下でゴリゴリやったりミドルからフェイドアウェー決めたり
そんな範疇には収まらない超オールラウンダーなんだよね
181 : 投稿日:2007/11/23(金) 11:09:55
>>179
ハイライトビデオ見ればスリーのクラッチショットの場面が多いからね
そりゃ思うでしょ?
182 : 投稿日:2007/11/23(金) 16:44:57
>>179
まぁ当時としてはスリーを武器の一つにしてたからね。
本人もチャンスがあればスリーで試合を決めに行くって言ってたくらいだし
180 : 投稿日:2007/11/22(木) 12:51:12
3Pコンテスト3連覇のイメージが強いのかね>バード
197 : 投稿日:2008/03/21(金) 01:19:58
この速さなら言える。
バード足遅すぎ!そんじょそこらの厨房の方が間違いなく速い。
202 : 投稿日:2008/04/15(火) 11:19:34
身体能力は低いがシュート力抜群でクラッチシューターでもありながらリバウンド力も高い上にパス・ゲームメイクが並のPGを遥かに凌駕する
こんな選手って今で言えば誰になるんだろう?・・・やっぱりいないか
207 : 投稿日:2008/04/17(木) 05:59:29
マジックもバードも一代限りだよ
もう二度と出ないよ
但しジョーダンのようなスタイルはこれからも出続けるだろうな
215 : 投稿日:2008/04/17(木) 22:29:51
・白人
・身体能力は低いが比較的長身
・あらゆるレンジからのシュートの達人
・リバウンドの要
・観客を魅了するトリッキーなパスと高いアシスト能力
・クラッチシューター
・非常に献身的なプレイスタイル 
・卓越したコートビジョンでゲームメイクもこなす                
・クールな頭脳と熱いハートの持ち主

バード2世の条件はこんな感じ?

216 : 投稿日:2008/04/17(木) 22:34:13
そんなやつおらんよな普通に
217 : 投稿日:2008/04/17(木) 22:36:09
あと、口が悪いも追加しといて
220 : 投稿日:2008/04/17(木) 23:28:07
白人っていう条件はなくてもよかったりしないか
黒人でそういう選手が現れる可能性も大して変わらない
225 : 投稿日:2008/04/18(金) 20:51:16
>>220
身体能力が低いってのがポイントだからな
黒人でバード並の身体能力の選手というのはさすがに考えにくい
221 : 投稿日:2008/04/18(金) 00:11:36
卓越した戦術眼からのスティールも多かった気がする
222 : 投稿日:2008/04/18(金) 01:59:33
バークリーあたりとのゴール下でのポジション争いも負けてなかった
246 : 投稿日:2008/04/20(日) 10:00:03
俺はリアルタイムでバードを見たにはバルセロナ五輪だけだったけど、
そこで見たバードの指先だけでのパスには感動したなぁ。
ああいうのがセンスなんだろうな。
普段はベンチで寝そべってるのに凄いオジサンだわと思ったよ。
251 : 投稿日:2008/05/17(土) 17:10:39
バード時代のボストンってコンビネーションが本当に絶妙だよね。
バードにしてマクヘイルにしても(もちろんパリッシュも)、
1対1から楽に点取れる技術持ってるけど、
ピック&ロールからの見事なシュート、見事なパスというのが凄く多い。
まぁ起点になってるのはバードのパスセンスかもしれないけど、
やっぱり主力が長く一緒にやってたおかげでもあるだろうね。

散々語られてるように全盛期のバードの支配力は凄かった、
映像見て改めて思ったよ。

256 : 投稿日:2008/05/22(木) 14:36:35
ラリーバードって若い頃来日したらしいね。大阪の灘波地下のスポーツ用品店で店長との店内ツーショット写真(バード本人は私服)を見たことがある。
257 : 投稿日:2008/05/22(木) 18:08:42
島本のおっちゃんは来日した時一緒に飲んだ事があるって言ってたぞ
297 : 投稿日:2009/01/23(金) 05:38:50
ペイサーズとブルズのプレーオフでミラーがクラッチショット決めて
大盛り上がりなのにバードが顔色ひとつ変えないで見ていたのにしびれた。
どっか動画ないかな
298 : 投稿日:2009/01/23(金) 12:35:59
>>297
オフェンスファールだったけどな
300 : 投稿日:2009/01/24(土) 13:44:41
>>298
あの状況であの程度のプッシングでファールを取る審判はいない
しかもホームだし
302 : 投稿日:2009/03/21(土) 16:58:25
ミラーのクラッチショットに眉一つ動かさなかった、コーチとしてのバードを見て
「この人はどんな、どれだけの修羅場をくぐってきたんだ」と思って空恐ろしくなった。
精神力の強さがあのシーン一つで充分推し量れるもん。
些細なことで凹む自分みたいな奴には想像すらできんレベル。

さすが、の一言につきる。

306 : 投稿日:2009/05/25(月) 00:31:42
一日シュート1000本打ってたんだってね
練習の虫と言われるわけだ・・
307 : 投稿日:2009/05/25(月) 04:14:18
DriveとBird Watching読んでるんだが、やっぱ最高

コーチん時は遅刻に厳しくて1回につき1000ドル罰金
1ヶ月のうちに3回遅刻したら試合出さない決まり作ってたってさ

つうかバルセロナオリンピックの時、
普通に野球とか見に行ってたらしい
日本戦も行ってたらしい…
見たかったわ!

310 : 投稿日:2009/08/14(金) 11:34:08
あの頃のバードは死に体。

逆に言えば、それだけ80年代で燃え尽きたってこと。
太く短くだよな

311 : 投稿日:2009/08/17(月) 03:29:15
死に体で20-10やれるんだからすごいわな
313 : 投稿日:2009/08/23(日) 23:19:58
さすがバード。
これぐらいでは動揺しません。

http://www.youtube.com/watch?v=IM6z7auPpZs


317 : 投稿日:2009/08/24(月) 21:50:39
>>313
これは面白いw
苦笑いしつつもきっちり決めるのがさすがだ
しかし、いくら邪魔するためとはいえあんな事していいの?
320 : 投稿日:2009/09/02(水) 22:02:39
>>313
こんなことやられたことあったのかバードはw
決めるのもすごいがあんなこと思いつく奴もすげーわ
331 : 投稿日:2009/10/18(日) 00:41:54

http://www.youtube.com/watch?v=Ebx61XuFGX8&feature=related

有名なやつだよね
ノーカウントだったけどw

345 : 投稿日:2010/01/23(土) 14:39:28
バードのプレイハイライトを見るたびに思うわ
生で見られた当時のボストニアンが心底羨ましいorz
なんであそこからあのパスが出せる!!と
驚愕と歓喜を同時に経験なんて、この上ない
贅沢の極みじゃねえか

コメント

  1. トニーパーカーなんて離婚した元奥さんの持ってこられてたしヘーキヘーキ

  2. 昔はDF緩いから参考にならないッス

  3. なんか、現役退いたけど
    経験値だけでめちゃ上手いオッさんているやん?
    バードはそんな感じ。

  4. ※2
    ビル・レインビア「もっぺん言ってみろ」

  5. ※2
    バッドボーイズって知ってる?

  6. ヨキッチはバード2世に近い要素あると思うんだ。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク