スポンサーリンク

「堅実に強い」あのサンアントニオ・スパーズはもう居ないんだなって…【LAC 134-109 SAS】


スポンサーリンク
スポンサーリンク

863 : 2019/12/22(日) 11:58:30.31

SASよわ。ローマネなんぞぼこれや
879 : 2019/12/22(日) 12:11:32.53

SASボコボコだな。前のゲームはマグレだったのか
887 : 2019/12/22(日) 12:13:33.12

>>879
デロ山がテクニカルかましてから流れが決まった気がする
890 : 2019/12/22(日) 12:14:21.60

>>887
ポポかな?デロザンフレグラントのやつ

317 : 2019/12/21(土) 13:37:55.62

SASは長年勝ち越ししてたんだから
少しはタンクさせて差し上げろw
799 : 2019/12/22(日) 10:57:56.61

SASのロケーション別FG%

ペイント30位
ミドル1位
スリー30位

881 : 2019/12/22(日) 12:11:52.26

SAS酷すぎる
883 : 2019/12/22(日) 12:12:40.63

SASキックアウト全部読まれてる。
889 : 2019/12/22(日) 12:14:00.46

ズバッツに荒らされるゴール下ってダメだろ
900 : 2019/12/22(日) 12:25:27.03

>>889
なんかいつもより飛んでるな
SAS時代思い出すわ
892 : 2019/12/22(日) 12:17:45.06

今日のLAC色々試してる感あるな
894 : 2019/12/22(日) 12:18:33.87

LACはこれで22勝9敗?
順調すぎるな
918 : 2019/12/22(日) 12:37:22.92

スパーズどうしてこうなったの・・・
715 : 2019/12/22(日) 12:12:23.72

8連敗の時に戻ってる、、

710 : 2019/12/22(日) 11:46:23.14

「スパーズは堅実に強い」って先入観に騙されそうになるけど
現実として今のスパーズって
エース2人は全盛期過ぎてる上にクラッチに弱い
ベテランと若手ばかりで全盛期の選手がいない
ルーキーはGリーグで塩漬け
せっかく芽が出始めた若手にプレイタイムを与えない
FAで獲ったDFいい選手を干してザルDFマンを起用
HCはベンチテクニカルの常習犯
これだもんな
強いわけねーわ
713 : 2019/12/22(日) 12:07:08.18

>>710
反論の余地もない笑
722 : 2019/12/22(日) 12:39:36.21

>>721
ディフェンスに定評のあるSFのキャロルを獲った事でフロントコートポジションの守備が改善すると思った
ロニーもサマーリーグで別次元の活躍してローテーション入りが期待できた
サマニッチのサイズに似合わない運動能力の高さは新エースの卵感があった
昨シーズンもなんだかんだ勝率5割だったからそれほど落ち込むとは思わなかった
716 : 2019/12/22(日) 12:16:39.03

そもそもなんで結果の出てないスターターにまた戻したんですかね。あとなんで結果出してるポートルやウォーカーのプレイタイムが伸びないのか。こんなザルDFで勝てるわけがない。
717 : 2019/12/22(日) 12:19:07.25

140失点ペースじゃさすがに勝機ねえな
解散
718 : 2019/12/22(日) 12:21:17.82

つかポポの脳内ではロニーってまだガベージ要員なんだな
719 : 2019/12/22(日) 12:22:24.44

よくわからんけど、控えの構成薄くすると、スタメンで差を付けられたときにまくれなくなるとか考えてるのかね?

だとしたら本末転倒で、そもそも戦えないスタメンを変えるべきなのに、改善の方向がちぐはぐなんじゃなかろうか

720 : 2019/12/22(日) 12:23:43.39

1Qはデロとオルド良かったから使ってもいいけど、3Qではダメだったんだから早く安定した2ndユニットに代えるべきだよなー
723 : 2019/12/22(日) 13:33:28.96

ほんとキャロルもっと使っていいと思うんだけどなあ
724 : 2019/12/22(日) 14:59:54.86

もっとハードなDじゃないとダメだよなー
結果出てないわけだし、フォーブズ外して
デジョンテ、デローザン、キャロル、オルドリッジ、ポートル(ライルズ)
って感じなスタートでしばらく試してみてくれないかね
個人的には
ミルズ、ホワイト、ウォーカー、ゲイ、ポートルって2nd unit好きだから、スタメンがダメな日は2nd unitの時間多め作戦で
ベリネリは出してみて当たってる日は使う
725 : 2019/12/22(日) 16:10:21.65

もうディフェンスが崩壊してるから1試合1試合のギャンブル感がハンパない

唯一の救いが西は8位以下がグダグダだからまだPO進出の芽があるくらい

726 : 2019/12/22(日) 16:21:48.31

今日も圏内POR以外は負けたから救いだよね
ヤコブ対ハレルは意外と楽しかった ほぼやられてたけど
Clippers vs Spurs Full Game Highlights! December 21, 2019 NBA Season

コメント

  1. 初めて去年のPOモードのレナードを見た気がする

  2. “ズルズル来てる”これに尽きる

  3. 今日のレナードはいっぱいダンク決めててかっこよかった
    話変わるけどデローザンがレナードにファウルしたときめっちゃひやひやした
    トロントの英雄に何すんのって思ったわ

  4. デローザン「俺英雄じゃないの?」

  5. その後のSASファンの歓声が悲しかったわ

  6. なぜキャロル、ロニーをもっと使わないのかがわからん。ディフェンス穴でオフェンスも波の激しいフォーブス、ベリネリを出してあげく4ガードラインナップをする意図ってなんなの
    安定を見込めないフォーブスのスリーでスペース確保とか考えるぐらいならスタートからマレーホワイトポートル並べてディフェンス上げるべきじゃない?2ndユニットはフォーブスベリ干してパティロニーゲイキャロルライラズで、いいじゃん
    上で言ってるようにキャロルスターター、ポートルベンチでもいいけどとにかくスターターが序盤で差をつけられるのどうにかしてほしい

  7. 本当に意味の分からないポポヴィッチ采配。普通の監督ならそろそろクビ。

  8. スパーズ悲しすぎて見れない

  9. 今のSASだと誰がコーチしても勝てないよ。レナード出してデローザン取った時点で終了

  10. デローザンはチームを勝たせられないからな
    うつ病悪化して失せろ
    これは少し言い過ぎかな?

  11. SASのミスが原因のカワイ問題にデローザン巻き込んどいて叩くんほんま草
    大して活躍してないSAS産の選手の問題に目を向けた方がいいのでは?

  12. レナードのせいで巻き込まれたデローザンには申し訳ないけど、グリーンとレナード抜けた時点でDF崩壊するのは分かってたことだし今のSASで残すのはマレー、ホワイト、ウォーカー、ライルズぐらいであとは全員トレードしてもいいんじゃないかな。

  13. そもそもダンカン衰えて、レナードいる時もデフェンス崩壊中だったから
    SAS伝統のペイントエリアが全く守れない
    ディアウ、ボナー、スプリッター、カイルアンダーソンといった
    高いレベルのフォワードがみんないなくなってしまったのが問題

    ダンカンの変わりなんていないし
    ビックネームのガソルとオルドリッジを重宝したフロントの責任は大きい
    SASらしからぬ焦って失敗した高額契約だったと思う
    おとなしくタンクして、ドラフト上位の若手育てなさい

  14. 怪我を巡ってレナードの機嫌さえ損ねてなきゃまだ強豪でいられたのにな
    間抜けなチームだよ

  15. サスティナブルなフランチャイズはSASよりOKCやな

  16. ダンカンが入団するまでもスパーズって堅実じゃなかったしスパーズ>ダンカンというよりダンカン>スパーズだな

  17. そもそもチームの運営?フロント?の上の人って20年前から変わってないの?知らんけど変わって無能になったのかな?

  18. 8
    デローザンいなかったらカワイ獲得出来なかったと謂うぞ

  19. 球団社長のビュフォードが有名だね
    昔はポポビッチもGMしていたが、分業したほうが上手くいくのでHCに絞った

    SASは軍隊らしく、スカウトと危機管理が世界一優秀で
    まだ開拓が進んでいなかったユーロ組を連れてきたり、掘り出し物の育成がうまかった
    2ndユニットを重要視したり、ロードにベテラン連れていかないようにした
    2000年代の最強チームはシャックLAL、レブロンMIA、スプラッシュブラザーズGSWだが
    平均勝率ではSASがぶっちぎりの1位で、経営的リスクマネジメントとしては大成功

    個人的な分岐点は
    ビューデンホルツァーとメッシーナの名コーチが離れて組織力が落ちたことと
    2014年に完全優勝した後、BIG3解体かポポビッチ引退しないとダメだった
    チームバスケの完成形だったけど、ロスターの平均年齢高くてチームのピークだった
    デローザンはここ数年のSASのとばっちりだし、全ての戦犯を負ってかわいそうでもある

  20. 実際20年間連続勝率5割以上PO出場してる時点で異常だし今シーズンだけで無能だの間抜けだのさんざん叩かれるのはちょっと悲しい

  21. だからダンカンが全てだって、禿げパーカーポポビュフォードとかいてもダンカンいなかったら勝てんわ。ダンカン取るためにタンクしたのが最大の分岐点。

  22. 素人だから詳しくないけどダンカン取るためのタンクってその時SAS弱かったの怪我人と不調が重なってみたいな文章読んだことあるんだけど

  23. SASとレナードが揉めたのがきっかけだけど、レナードはLAに帰りたい病だったから遅かれ早かれ出ていっただろ。LAに行きたいって言ったからトレード先も限定されて指名権も殆ど無いに等しかった。ペリカンのイングラム見たらトレードしとけば良かったのにって思た

  24. 別にそれが悪いってわけじゃないけど、昔から困ったらダンカンに頼るとこはあったと思う。
    組織力の低下に加えて頼れる個もいないんだからそりゃ勝てない。
    だからといって無能とも思わないけど。

  25. ザザ>>>>>>>>>>>>SASが培ってきたもの()

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク