スポンサーリンク

【Bリーグ】2026年にスタートする「プレミア」参入争いが熾烈に…18枠に29クラブが名乗り

Bリーグチームまとめ


引用元 : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702122404/

1 : 2023/12/09(土) 20:46:44.95 ID:SXzElOcI9
 

バスケットボール男子のBリーグが2026~27年にスタートする最上位カテゴリー「Bプレミア」参入を目指すクラブの競争が激しさを増している。リーグの人気が定着する一方、今夏のワールドカップ(W杯)で日本代表が活躍した影響もあり、入場者数や売上高など厳しい審査基準をクリアしそうなクラブが少なくない。(佐々木想)
バスケ26年創設

 2日、B1・横浜BCが宇都宮をホームの横浜国際プール(横浜市)に迎えた一戦は5000人超のファンで満員になった。横浜BCには河村勇輝、宇都宮も比江島慎らともにW杯代表メンバーを擁するチームの対戦に会場は沸いた。「素晴らしい環境の中でやらせてもらっている」と横浜BC・青木勇人監督。ただ、横浜BCはこの試合に限らず、開幕からコンスタントに観客を集めており、平均入場者数(3日現在)は5064人と昨季から約1400人増えている。
 好調な集客は横浜BCに限らない。B1・B2の今季の平均入場者数(同)では、38クラブの半数の19クラブが4000人を超えている。ホームの青山学院記念館(東京都渋谷区)の収容人数が少ない渋谷は3961人だが、今後3試合を約1万人収容の有明コロシアム(東京都江東区)で開催するなど努力を続ける。成果が出ているクラブは多く、観客の増加傾向は一過性ではなさそうだ。

※続きは以下ソースをご確認下さい

12/8(金) 19:03
読売新聞オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/f51ec60de10ca059d5d273d027e6a465c6320091

24 : 2023/12/09(土) 21:55:16.44 ID:eoxvTaX80
>>1
来年の五輪で惨敗したらどうなるのかな?
W杯だってグループリーグ敗退の19位だったって知らないのか
28 : 2023/12/09(土) 22:19:07.78 ID:R2WJotCM0
>>24
そもそも五輪出場決めた時点で大躍進でしょ
勝ち馬に乗って騒ぎたいならもっと競争の激しくない競技を見ればいい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

13 : 2023/12/09(土) 20:58:35.31 ID:jg6c/ev50
お台場にできる東京Aの新アリーナは
2万人の規模でも満員にできるだろうに。
実にもったいない。なんであんな小さくしたんだか。
29 : 2023/12/09(土) 22:19:59.59 ID:kS84yU/r0
>>13
都内はマジでnba級の20000アリーナ作ってもよかったかもな
15 : 2023/12/09(土) 21:00:20.41 ID:hsUBfHx00

新アリーナへの市民意見 豊橋市「感触では8割超が好意的」計画の最終報告は今月とりまとめの方針 (23/08/07 21:58)
https://youtu.be/TPjgwh32m1E?si=cFoJHD4-2HEyVlY_

2026年、愛知県安城市に三河安城交流拠点(アリーナ)が誕生
https://www.aisin.com/jp/news/2023/005972.html

18 : 2023/12/09(土) 21:09:05.52 ID:jg6c/ev50
>>15
豊橋にバスケチーム無いだろ
19 : 2023/12/09(土) 21:28:05.07 ID:n8yyJzVz0
>>18
三遠ネオフェニックス(旧OSG)
21 : 2023/12/09(土) 21:39:30.59 ID:jg6c/ev50
>>19
それ浜松やろ。
22 : 2023/12/09(土) 21:44:48.28 ID:4Ng7DjS10
>>21
いや前は浜松東三河フェニックスとか言ってたから豊橋も含まれてたろ
23 : 2023/12/09(土) 21:48:25.54 ID:kRndB/NO0
>>21
三遠ネオフェニックス
河江
↓↓
豊浜
橋松

しかし静岡県のマスコミではもうすっかりB2のベルテックス静岡の報道しかしてない
浜松での活動が少なすぎるのとこの2年間成績が酷かったから

26 : 2023/12/09(土) 22:09:11.33 ID:jg6c/ev50
>>23
やっぱどっちつかずはあかんな。
愛知県でも全く報道されとらんだろ。

新アリーナを豊橋に建設するということは
純粋に豊橋のチームになるということか。
三河でタツノオトシゴとパイを奪い合うことになるな。

30 : 2023/12/09(土) 22:24:25.59 ID:eGCfhUxi0
>>26
東三河と西三河って
結構違うからな
34 : 2023/12/09(土) 22:28:13.86 ID:jg6c/ev50
>>30
そうか?安城と豊橋なんてほぼ一緒だぞ。
JRでも23号線でも30分もかからん。
16 : 2023/12/09(土) 21:01:22.50 ID:hsUBfHx00

2025年に世界最高峰アリーナ誕生 隈研吾氏デザイン 新愛知県体育館とは
https://youtu.be/jj3PWHdGMe8?si=_wyy6GdT78kWcz9G

名古屋場所の愛知県体育館、国内有数の1万5千人規模に
https://youtu.be/AFvQPGq0vQ8?si=dtUKY58qf7kdek5T

25 : 2023/12/09(土) 21:56:55.37 ID:LP20sMEh0
そもそも枠決まってんのおかしくない?
条件満たせば全部入れなきゃダメだろ
31 : 2023/12/09(土) 22:25:25.92 ID:eGCfhUxi0
>>25
最初は18
徐々に30までの枠で増やしていく予定
47 : 2023/12/09(土) 23:59:09.32 ID:kS84yU/r0
>>31
マジで?
30チームも一部にいくのか
大丈夫か
まあ、30チームあれば地方のチームも結構生き残れそうだけど
27 : 2023/12/09(土) 22:18:27.38 ID:kS84yU/r0
横浜は既に箱の大きさから観客動員が限界なのがな
新しいアリーナのブンタイもキャパ5000だし
収益あげるにはチケット単価とスポンサー収入あげるしかない
まあ、河村のいる間だけかもしれんが
42 : 2023/12/09(土) 23:04:17.79 ID:jg6c/ev50
サッカーみたいに
首都圏に何チームもつくったら失敗するだろうなあ。
ある程度分散させて地域バランスをとることが1番大事。
54 : 2023/12/10(日) 03:20:38.06 ID:tzROcaTP0
これプレミアに入れなかったチームには事実上の解散命令みたいなもんだろ
せっかく広げた裾野もう畳むのかよ?
58 : 2023/12/10(日) 04:36:00.98 ID:5eaZp1Rk0
>>54
減らしたいんでしょ
旧bj下位なんてレベル低すぎだから
たったの十数年で6→24クラブまで増えたbjなんて下の方はプロなんて呼べるもんじゃないし
62 : 2023/12/10(日) 06:42:25.25 ID:g5oOcZyy0
バスケって2つに分かれてたよな。
64 : 2023/12/10(日) 07:06:01.40 ID:Z6Z4UlZ70
>>62
それで国際試合締め出されて
五輪予選とかできなくなった
FIBAがどうにかしろって事でプロジェクト立ち上げ
川淵が先頭に立って聞き取り調査
その時に旧協会連中が何も決まっていないのに
自分の椅子について言い放ったので
川淵はブチ切れて協会幹部全員クビにして
新バスケ協会をスタートさせた

辞めさせられた連中は
今度は別団体立ち上げてFIBAに
川淵が団体を私物化しているとでっち上げ
辞めさせるよう嘆願した
FIBA側は呆れて
墓場の亡霊とまで旧協会の連中を突き放した

それくらいバスケ教会は腐ってた

67 : 2023/12/10(日) 07:14:40.83 ID:HiHJ0HTj0
W杯で頑張った比江島がオールスター全体1位おめでとうございます
素晴らしい

コメント

  1. アルバルクは普段ばら撒きしてるから2万人アリーナなんて作ったら首絞めるぞ

  2. 三河は東と西で違うよ
    距離の問題じゃない
    東三河民だけど東三河の市町村には親近感があるが
    西三河の市町村は尾張の市町村と同じくらいの親近感しかない
    西三河と尾張の境目もわかってないし

  3. 去年までは基準に満たないチームが多いから
    ハードルを下げてなんとか集めてみたいな雰囲気だったのにな
    フィンランド戦の河村大爆発の威力よ

  4. はいはい全部河村のおかげですねー

  5. トップリーグは現状の日本の競技力だと18でも多いと思うんだけどな
    数が多いと競技力のある人材を確保でないチームが増えて戦力格差が広がり試合の質が低下する
    今がまさにそんな感じになってるが

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク