今秋始まるバスケットボール男子のBリーグは3日の理事会で、
2年目となる2017年秋開幕のシーズンから1、2部リーグに参加するチームの資格を定めたライセンス交付規則を承認した。
交付基準は競技、施設、人事体制・組織運営、法務、財務の5部門に大別され、
40項目で判定される。選手の健康診断を実施すること、
本拠地会場の観客席について1部が5000席以上とすることなどを求めている。
3期連続で赤字を出したチームは、原則的に参加が認められない。
ライセンスの有効期間は1年で、継続的にリーグに参加するためには前年11月末までに申請する必要がある。
チームが1、2部に相当する成績を残しても、基準を満たさなければ3部に降格させる可能性も明記されている。
時事通信 2月3日(水)20時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160203-00000150-jij-spo
赤字上等で大規模な投資をするかわりに
リーグ運営にまで口を出す種類のチームオーナーや経営者が出現しないようにするのが
この制度の狙いなのかなって思っちゃうな
チームの発言力が高まると協会の独裁運営がしにくくなるから
一競技一国一協会の競技はそういう方向になりやすいのかなとも思う
協会分裂防止狙いならチームに発言力を持たせない方が良い
もっというなら日本でプロバスケが流行らない方が海外のバスケリーグには有利である
参考:Jリーグと欧州サッカーの金満チーム
どっかのストリートボーラーがTwitterで、今のプロチームのうち統合で生き残れるのは良くて半分、下手すりゃ10チーム前後とか書いてたのを見たな。
bj系はビジネスモデルの転換を強いられるから厳しいのは確かだけど、NBLのプロチームも北海道とか経営のヤバいとこはあるし(それでも来季は一部だから、資金のメドがついたのかもしれんが…)、NBLDLから上がるチームも経営は苦しいだろう。
サッカーとか野球に比べれば後出しのプロスポーツが根付こうとするにはこれくらい必要かも知れん
それやると黒転換できる見込みの無いチームがたくさん入ってきて
10年後に「やっぱり黒になりませんたすけてください」って言い出して揉めるんだよ
それで解散するチームが多数でて選手がいっぱい路頭に迷う姿見せるのはまずい
ただ宣伝どんどんしてアピールしなきゃJリーグにすらなれないよね。
宣伝はリーグが率先して行うからクラブは運営に集中しろって感じなら理解できるんだが、
そうじゃなけりゃ最初の段階でいきなり正念場迎えそうだ。
そんな無計画なことやってたらそのうち潰れて終わりだよ
この程度のことができないなら最初からプロ化なんてするべきじゃないし、
企業クラブしか残らないのであれば親善試合だけ細々とやってればいい
そうやって焼け野原にした上で、高校生・大学生から直接スカウトした日本代表を常設プロチームにして
外国リーグに参加するとかそういう奇策でいくのもいい
作るのかと想像していたけど、川淵さん的にはもう少しスモールなリーグ作りを
志向しているのかな。
川淵さんは地域に支えられるスポーツクラブみたいなのを理想としているようだ
モノはいいようだね
地域経済に依存して搾取してその金をバスケ業界の懐に入れましょうという意味だろそれ
五輪や国際大会なんかに参加したけりゃこれやるしかないんじゃないの?
どう転んだって企業の部活リーグじゃ世界中からエリートが集まるNBAみたいな世界一強リーグに近付くことすらできない訳で
バスケ人口自体は高校生年代までは多いのにそれより上がないからみんな辞めちゃうってんだし地道に受け皿になれる健全なリーグを育成するしかないでしょ
死に体になって見動きとれなくなった協会には説得力のある対案出せる人居なかったんだし
バスケが日本で生き残りたきゃ業界全体でまとまって突き進むしかないわな
>地道に受け皿になれる健全なリーグを育成するしかないでしょ
それがプロである必要がどこにあるの?
金のかかるプロ仕様の5000人入るアリーナが必要で更にプロモ活動も必要になるのは
プロとしてやろうとするからじゃんよ
職業として成り立たないとバスケ選手を将来の目標にする子なんていないだろ、何言ってんだw
海外選手があこがれの対象であれば国内でプロが成り立たなくとも関係ないし
プロ先発組の野球やサッカーでさえも子供の憧れの選手は国内じゃなくて海外所属って状況じゃ説得力ない
身近にバスケできる環境がなきゃ海外を目指す前に憧れはただの憧れで終わってしまうだろ
今海外で活躍してる選手で国内リーグでのスカウトを経ずに海外に渡った奴がどれだけいる?
そもそもお前の言ってることは海外のプロリーグこそ受け皿になるってことじゃないのか
>身近にバスケできる環境
気候を問わずできる上に学校の部活で盛んな競技なのにそれを言うかね
だからそれは高校までの話であってそこから先の環境がないってのが問題点なんだろ
でもそれを言ってもプロ用の施設整備の正当化は無理だよ
できてもアマチュア用の設備まででそうした場合観客の接客設備は簡素で済まされる
あと感情的な物言いだけど
業界が政治に圧力かけて公金を引き出して自分らの遊び場所をゲットする様は見ていていい気がしない
リーグがちゃんと成長して興行規模が大きくなって選手の価値があがれば企業の部活じゃ立ち行かなくなるでしょ
福利厚生の域を超えてしまえば分離して(いつかは)ちゃんと利益出す子会社としてやらなきゃいけなくなる
リーグがちゃんと成長すればの話だかな
トヨタ自動車が名古屋グランパスになるだけだよ。
もっとも、現時点でもNBLの企業チームは東芝以外は契約社員が殆どだけど。
名古屋グランパスでも名古屋サロンパスでもあの規模まで行けば御の字じゃね?
成功するために目指すところはプロの選手が飯食っていける、10年活躍すればサラリーマン人生2回転する位稼げる様になれば十分でしょ
スター選手年4000万、新入団レベルで年300万位まで規模拡大できれば大成功じゃね?
野球やサッカーですら代表戦以外はテレビ中継もない
ましてプロバスケットで毎年黒字なんて無理無理
メインの地上波が総合局ばかりで専門チャンネルがないからな。
あれだけあるCS局でも日本配信となるとぐっと減る。
ニュースとスポーツ専門局ができたらまたテレビ買うんだけどなあ。
テレビ中継なくても黒字のプロバスケチームはあるよ
無理やりプロ化はしてないよ
嫌ならプロアマ混合のB3でやればいいだけ
でも企業チームはプロ化してB1でやりたいかららホームアリーナとかのB1参入条件をクリアしたんだよ
企業チームには結構冒険だと思うけど、案外すんなりプロ移行したね。
これまでのNBL、bjの争いはなんだったのかと思う。
Jリーグは20年かかった、バスケなんてJリーグに比べると遥かに基盤が弱いと
ころから始まっているんだから、最初から厳しくすると結構危険だと思うよ
まあ川淵ってそういうのが分からない強引さがあるから俺は嫌いなんだけどね
むしろJリーグの反省で最初からこのルール作ってるんじゃないか
開幕バブル弾けた90年代後半のJリーグはガチでやばかった
そっちだけにしたいんだろうね本音は
実業団も減りまくってんだわ
東芝倒れたら1部には4チームしかない
4チームでリーグとかプレイオフかよw
まずは会場費の融通頼むわということ
サッカー場や野球場と比べて安価で多目的に使えるメリットはある
バスケ等々の観戦向けアリーナと
万能の体育館とは全く違うよ
客席いるんだから単純に多目的にならないし
サッカー場と一緒で多目的は高コスト
アメリカだと高コストなのに気が付いてそれぞれの専用スタジアムやアリーナ作る方向になってる
多目的がNGじゃなくて、客目線で専スタだけどな
あとチームの資金力が違う
地味に地味にやっていく感じか
コメント