誰が打ってもよい。
現在のルールでは、ファウルを受けた選手が打つことになっているが、誰でもよいことになれば、ベンチにフリースロー専門選手をおいて成功率を高められる。フリースロー専門選手は背が低くてもできる。
失敗の場合、プレイは続かない。
3点差で負けていて残り時間わずかで2本フリースローをもらったとき、1本目を決めて2本目をわざとはずしてリバウンドで同点狙い…というのはおかしいとおもいます。
バスケの面白さ・戦略性を半減させちゃうよ
半減っていうほどの変化ですか?
前半についてですか後半についてですか?
前半についてですが、背の低いフリースロー専門選手が99%以上決める、って面白くないですか?
後半についてですが、どのように「面白さ・戦略性を半減」させますか?
後半はそもそもリバウンド狙いで外すのはおかしいっていうところから意見が違う
リスクを負ってリターンを狙う普通のプレーだろ
その展開を増やす為にはファウルゲームは必須
そして何で二本目わざと外すプレーがおかしいのか意味不明
お前の好みなんか知らん
むしろプロバスケットボール選手の超人間的な能力の平均を下げる害悪
そんな奴はアメフトのキッカーで十分
あと、ファウルゲーム無くなったら40年代のバスケットボールみたいに、
4Q終盤は勝ってるチームは24秒ずっとボールキープで最後に糞みたいなシュート
負けてるチームは数秒で糞みたいなシュートって展開が続いて終わるケースが増える
通算で成功率90%以上の選手なんて数えるほどでしょう?
チームで見ると、高くて80%低くて68%くらいでしょう。
FT専門職人がいれば面白いと思いますけどね。
FT99%のチビ雑魚取るならFT80%でまともな動き出来る奴取るに決まってる
だからベンチには12人しか入れられないし、
お前のルールだと誰がFT打ってもいいんだろ?
貴重な選手枠削るくらいなら80%以上入って普通に試合出れる奴取った方がいい
もしくは、NBAなら、ただでさえガバガバなサラリーキャップの節約要因として使われて、
今年のKDGS入り以上の糞移籍が増える
バスカンとってその一本をベンチの選手が打つとか何の冗談だ
何にせよ専門選手が出てきてフリースロー決めることの何が面白いかちゃんと説明が無いと、失われるものとの比較すらできないけど
後は分かるな?
似てるのはアメフトのキッカーだけど、そもそもが大量の人数で超分業体制、キックの難易度もその時々で変わるしこれもまた違う
何が言いたいかというと、ちゃんとバスケで面白くなるのか説明してよと
と考えたけどやっぱりしらける
誰が打ってもいいなら、普通に試合出れるFT上手い奴が打てばいい
今だってフレグラント貰ったときのFT打つ役割の選手はチーム毎に決まっるんだから、そいつが打てば問題ない
それ専用の枠作ったとしても
そんな枠に金払うなんてアホ
FT99%にそんな価値は無い
>増やしたなら増やしたで、その枠に普通に試合出れる奴入れればいい
それならそれでいいですよ。
とにかく「FTは誰が打っても可」のルールにするのが一番重要です。
Muggsy Bogues (公称160cmだが実際は156cmといわれる)が活躍したように、どんな役割でもいいから背の低い面白い選手が出てきてほしいのです。
面白い選手ねぇ、、、背が低いFTうまい選手が出てきたとして。観ている人はどう面白いのかな?
その選手はFTしか打たないなら個性も出しにくいし、勝負所で出てきて落とすのが100回に1回だけなら、その選手が試合のキーマンになることもほとんど無いし、それならもうフリースローシチュエーション=2点を与える、というルールにするのともう大差ないんじゃないかな。
ファウルゲームの価値を無くしたら、ゲームの勝敗が決するのが早くなってしまい、その分楽しむ時間が減るので俺は反対。
本当にそれが面白いと感じるならそれはもう感覚の違いだろうね。でも、なぜそんなことを思うのか興味あるから、1のプレイ歴や観戦歴も教えて欲しい。
それにそんだけの確率でFT入るなら、ドライブからいかにシュートを決めるかって技術よりいかにファール貰うかを磨いた方が遥かに効率的になる
ディフェンスもそれわかってるからよりシュートへのディフェンスが難しくなる
見ている側は退屈だけど
それってめっちゃつまんない。
終盤はボール運びだけで時間潰すだけじゃん。
えぇ…時計を止めることが目的なのに…
インターハイの試合見てても思ったけどガービッジタイムにあんなむちゃくちゃ攻めなくてもよくないか?
高校バスケはそんなもんでもないのか
そのガベージタイムはベンチメンバーだったの?
残り時間と点差考えて、確率低いけれども逆転の可能性に賭けて最後まで勝負するのってバスケの醍醐味の一つだけど、そういう見方楽しみ方を知らないのかもね。
残り1分で10点差付いてたらコールドで試合終了とか言い出しそうだな。
多分、ファールゲームで逆転劇を見たことないんじゃない?逆転劇を見た事ある人なら否定はしないはず。
それまでなるべく避けたいものだったファウルが、あるタイミングから戦略的な手段になる。その機微が分からないなら、キミはバスケのごく一面しか理解してないね。もっとシンプルなスポーツが合ってるのかもね。相撲でも観てたら?
2013年の激闘は生まれていない
これですべてが終わる話だよね^^
それでゲームが台無しになるなら、それはそのルールが悪いだけ
ファール取るプレイが簡単なわけないだろ
少なくともnbaレベルだったら普通に点取りに行ったほうがいいに決まってる
コメント
論理として破綻しすぎだし、知識すらスッカスカ
議論したいふりをした反対意見全否定のスレは全まとめサイトから撲滅すべき
フリースローは基本的には確率の高いプレイなのでどちらかと言うと確率の悪くなるルールにしたほうが面白くなると思う
野球で代打があるのはバッティングの確率が良くて3割と非常に確率が低いから盛り上がりわけなのでフリースローのように普通に7割から8割決められるプレイに対してはわざわざ確率を良くしても面白さは変わらないと思います。
実際、試合終盤のファールゲームは滅茶苦茶おもろいしな。2013Finalでnbaにはまったからそれはなくしてほしくない。NBAもBリーグも根底はお金の発生するエンターテイメントだから、コンテンツの魅力が低下するならやるべきではない。アイバーソンとか小さい選手が活躍するのはかっこいいと思うけど、ただフリースロー打つだけの選手なら微妙やし。部活レベルでも、顧問にお前は3年間フリースローだけ練習しろって言われたら、さすがにやめたくなる。
長々書いてキモかったかもしれんが、総じて反対だね。
議論流するに値しない低次元の提案
ただ審判としては誰でもいいならいちいちシュート打つ人覚えなくていいので楽。
タイムアウト後のフリースローでファールされた奴が忘れてしまい誰が打つかわからなくなるから 特にミニバスで・・・
それは審判としての能力低すぎ
いやいや、ファールゲームほど見ててつまらんものはないだろ
ファールしてフリースロー打って点差縮めて逆転とかなにが面白いんだよ
それがつまらないって思うならバスケ見なくていいよ
でもファールゲームがなけりゃ35秒13点という奇跡は生まれなかった
ぶっちゃけファールゲームって結構な発明だと思うけどな。バスケットボールの戦略的深みを増してると思う。
好きか嫌いかは置いといても、試合終盤に勝ってるチームがサッカーみたいにちんたらボール回してるよりはおもしろいと思う。
>>7
そのとおり!
ただ昔ユースで日本代表になったことがある奴が審判したら同じことしてたww
>12
単純に個人的につまらないって意見を言っただけでバスケ見るなとかバスケわかってないとか言われんのか……
ばかとは議論するなっていうけど本当その通りだね
>12
とゆうかこの低脳丸出しのコメントなんとかなんないの?
”わかってない” ”なにも知らない”とかとりあえず自分はわかってますよ感だしてる割には自分の意見とかはなんも述べないのな
他人に賛同しとけば玄人ぶれるとでも思ってるんだろうか
>17
お、ようやくまともに反論してくれた。助かる。
バスケは10年はやってるよ
nbaも見始めて7年くらいかな
でもまったく恥ずかしいとは思わんよ。
仮に俺がもしプロ選手で、終盤ファールゲーム仕掛けろって言われりゃそりゃやるよ。でも視聴者としてはそれはつまらんわけよ。言っちゃえばずるじゃん?反則行為を繰り返して追いついてるんだから。特に応援してるチームがそれやられて逆転とかされるのは嫌なんだわ。
せっかくいい勝負してきたのに結局ファールし合ってフリースローで勝敗決まるのがつまらないなって思ってるってこと。
長文ですまんが、あとひとつ言わせて欲しいんだけど、本当にバスケやってるやつなら〜、ってなに様なの?お前はバスケのなにを知ってるんだっての。はっきり言って侮辱された気分。
こっちは長年バスケやってきて自分なりの考えがあんのになんでそっちの勝手な都合で侮辱されなきゃなんないのかわかんないわ
1点差残り時間皆無の中ツーショットもらって2本とも外して会場全体をしらけさせた俺からするとフリースローのスペシャリストに責任すべて押し付けたい気持ちはわかる
>20
おれもクォーター終了直前にアンスポもらって1人で二本FT打って外したことあるわ
その試合はたしか2点差で勝った
もし負けてたら……
バスケ10年やっててファールゲームがズルって正気の沙汰とは思えん…よほど辛い経験したんだろうな。
いや、だから個人的につまらないだけだって….
なんで正気の沙汰とかそういう話になるんだよ…..
別に嫌な思いとかしてないっつの
強いて言うなら前に書いたけど応援チームが負けたくらい
こっちから言わせてもらうと個人的意見に上から目線であんなに突っかかってくるお前らのほうが正気とは思えない
ハックはつまらんけどファールゲームはおもしろいと思うけど。むしろ残り2、3分で勝敗決まる方がつまらんと思う。
ワンマン速攻されそうになってわざとファールして止めたりもするし戦術としてファールすることも大事なんだよ。決してずるじゃない。
ズルって言い方が悪かったな。立派な戦術であることは理解してるし、俺だって必要だと思えば迷わずやるよ。
でも行為自体はペナルティを与えられる反則行為だからってことだよ。
某ヘッドコーチが「3pはズルしてる気分だから嫌だ」って言ってる話は有名だけど、それと似たニュアンスで使ったんだよ
そんな諭すような言い方しなくてもわかってるっつの
てか、もしかしてnba見て7年嘘とでも思われてんのかな….
戦術だからズルではないって意味不明だわ
ズルを使う戦術だろ?
ズルを否定してるわけじゃないんだよ
ズルをしてる”よう”で、”個人的”に嫌だって言ってんだよ
一人全力だな。
他の人も言ってるように、ラスト5分の展開がNBAの、もっと言えばバスケの最も魅力的な部分だと思うし、そこがおもしろい展開になるのであれば、ファールゲームは興業としてアリでしょ?
むしろ金払って見に行っても負けてる方が足掻かないなら、イラつくしな。
スポーツマンシップなら違和感を感じるのは分かるけど、興業や一縷の望みをかけた戦術(最後っ屁)として見るならアリ!
うん全力だよ
あんな感じで上から目線でもの言われたままだと腹の虫が治まらんし
それに最初から無しとは一言も言ってないって
何度も強調するけど個人的につまらないってだけだから
第三者的に見てるか、当事者的に見てるかの違いや勝敗に対する価値観の違いって感じよね。
その個人的につまらないがヤバいっつてんだろ。
個人的にう○こ食べることが好きをヤバいって言ってるのと一緒
>32
全然上手くないどころか的外れすぎる
余計な奴が口挟むな
それほど的外れな例えでもない 笑
バスケ10年やっててファールゲームに否定的ってことはう◯こ食べるに匹敵するくらいやばい考え方だと理解した方がいい。