スポンサーリンク

【パリ五輪バスケ】河村勇輝 「ファウルはなかったと思う」フランス戦の4Qの最後のDFについて


ニュース要約


————

■要約
・日本代表がフランスに90-94で延長戦の末に敗れる

・残り16秒で4点リードを奪うがストラゼルの3点シュートと河村のファウルでファウルで同点に持ち込まれる

・河村勇輝が「ファウルはなかったと思う」と回答

・ホーバス監督は接触がよく見えなかったとコメント

・渡邊雄太は河村のプレーを称賛し、彼を責めるつもりはないと語る



ネットの反応

1: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:11:25.61

86: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:00:05.26
>>1
これでファールはねぇわ ————
仮に触ったらダメってんならシュート前やし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

87: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:01:07.70
>>86
シュートモーション入ってるやん
ルール知らないのによく叩けるな
90: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:03:35.47
>>87
触った段階ではボールもっただけやぞ
93: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:04:35.35
>>90
いや飛んでるやん
2: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:12:06.74
FIBAルールでなんか触ってたら駄目らしい
5: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:13:16.55
触ってんな
6: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:14:08.14
ジャンプ中のファールかと思ったらその前か

これは完全にファールだな
審判よく見てるわ

7: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:14:15.34
なんで河村触ってたん?
両手上げてフンフンディフェンスしとればいいだけやん
9: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:17:10.17
左手で触る必要まったくないやろ
いつもの癖でつい
11: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:20:19.66
でもこれくらいならファウル取られないこと多いよね
19: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:28:59.00
シュートモーション前のファールならそもそもフリースロー3本で終わりやろ
20: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:30:08.61
>>19
打ちにいってるからこれはシュート中のファールになる————
シュート前ってのはシュートの素振りも無い状態のこと
25: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:34:07.03
>>20
へぇ
23: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:33:22.31

29: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 09:38:39.97
>>23
押してるし審判の目線もちゃんとその部分確認してるな
47: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 10:04:36.80
ファウルするならガッツリやってスリー決められないようにするほうが良かったんじゃないの?
スポンサーリンク
69: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 10:29:38.02
ジャンプシュートに対して距離詰めまくるだけでも吹かれる可能性あるし手でチェックに行くのだけでも吹かれる可能性ある
河村どっちもやっちまったからな
91: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:03:36.16
>>69
これ
シュート中なんて自分は真っ直ぐ立って腕を上げてるだけでもファールになったりするから
自分から相手に触りにいってジャンプもしてるんだからな
この時はシュート入っても勝てるんだからシュートは無視してリバウンドに向かうだけでよかった
河村といい2006年地元開催世界選手権ニュージーランド戦の五十嵐といい日本のPGはバスケIQが低すぎる
99: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:16:12.01
シュートに入った瞬間————
審判はちゃんと見ているな

  

 

103: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:19:17.07
その前のトラベリングは無視ですよ
111: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:23:23.81
こんなソフトタッチでファールになるの?
117: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:29:26.20
触ったらファールとかエアプばっかりやな

4: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:26:30.09
これは監督がタイムアウトして指示すれば良かったね。このシュートは無理に当たりにいかないで決めさせてもいいって
6: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:28:29.52
>>4
てかゴベアにシュート打たせとけば2点で済んだ
なんで外をどフリーにしちゃうかな
11: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 11:31:39.71
>>4
本人もわかって飛んでるよ

その前の腰タッチをファウルでとられてるんだから
あれは思考の外のプレーだった

スポンサーリンク

265: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 02:23:15.47
極端な話4点差16秒なら「何もしなくて良かった」んだよね

最後フランスが日本にやったように

274: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 02:24:37.10
>>265
本当にただのファールゲームで良かった
渡邉みたいにフェイクひっかるありきでスリーなるべくうたせないように飛ぶだけで良かった
275: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 02:24:37.68
>>265
これ
敵地ってことも考慮したら特に
タイムアウトでも取って厳重に指示しとけばよかったのに
268: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 02:23:59.21
とりあえず打たせておけば良かっただけだからな
経験だろうな
271: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 02:24:19.32
なんであんな積極的にシュートチェック行ったのか
そら何もしないのもあれだろうけど
283: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 02:25:30.11
>>271
というか守るところで河村を出してる事がどうなんだ
296: バスケ好きの反応 : 2024/07/31(水) 02:26:37.86
>>271
何もしなくてもいいんだよ————
渡邉が体にいかず横通り過ぎるようにチェックいったのが正解や
ワンドリから2点ならラッキーだし
3点入れられてもファールゲームでOK
マジでノーチェックでいいんだよ
PGが1番やっちゃいけないことやった

コメント

  1. 265
    まじでこれでしかない
    皮肉にも同じシチュエーションになっちゃったけど
    日本とフランスの対応が対照的だった

  2. なんであのプレーで外をフリーにして中を締めたのか理解できないんだが
    2点取られるのは全く問題ないけど、3pは打たせたくない状況だろ

  3. 厳密に言えばファウルなんだけど、ソフト過ぎて悔しい

  4. あの場面なら審判はシビアに笛吹くし、ハンズアップもいらないくらいだよなあ。

  5. これはまあしょうがないとしても
    試合見ててえって思う場面はまだあった。
    Batumが渡邊にチャージしてボールロストした時とかノーファールだったし

  6. これはソフトだとは思うけど、ファール拭かれても・・
    審判にごめんなさいだな
    xとかで女審判に性別に関係してとんでもないこと言ってたやつらもいたし

  7. まぁ四点差だったんだし、この前のプレーもスリー打たず切り込んでファウル貰うべきだったし、このプレーもあんなきっちりついて4点プレーの可能性作るべきではなかったし、終盤の河村の判断が悪かったのは間違いない
    審判がモヤるジャッジばっかだったのも事実だが

  8. 河村本人にファウルはなかったと思うは言ってほしくなかったかもしれん、その後の相手を讃えるコメントだけでいいやん

  9. 腕を絡ませる福岡第一ディフェンスの悪いところが最後の最後に出ちゃったか

  10. ファールの前にがっつりトラベなんよ
    あんなにがっつりやっていいなら富永無双始まるわ

  11. 5
    吹いた後にやっぱなしとかは意味不明だったな

  12. シュートのためにボールを上げ始めたらその時点でシュートと定義されるよ(この現象に固有名詞ついてたはずだけど思い出せない…
    ちょうど真横だから分からんけど飛ぶ前には触れてたんじゃないの?

    その時点で手のひらつけてたなら文句言えないはずだけど、本人がファウルじゃないと審判の判定に意見言っちゃったならこれかなり荒れるね…
    試合中でも処置に関してのミスは指摘して修正できる(ショットクロックのビデオ判定なんかがそう)けどファウルの判定に関してはしちゃいけない事になっている(したらテクニカル)し、こういう試合なら現に審判への誹謗中傷始まってるんだから試合後であっても言わない方が良いと思うけどなぁ
    ブラジル戦も控えてるから会見開かないといけなくなるとか面倒なことにならないといいけど

  13. ソフトなコールは日本側にもあったしなあ…と思って溜飲を下げるしかない
    やってはいけないリスクのあるディフェンスをした日本の落ち度よ。ここから勝てる国になるにはこういう経験をどんどんつむ必要があるんだと思うわ。

  14. バスケじゃよくあること
    いちいち騒ぐな

  15. 個人的には不可解な判定だったと思うしこの先も議論を呼ぶ判定だと思う。でもそれは昨日までのこと日本代表は世界で通じると思えたし今までの努力が間違いでは無いと次のブラジル戦に全てを叩き込んで欲しい

  16. 疑惑を生み出した時点で河村の落ち度よ
    何もしなきゃ勝てたんだから

  17. GSW笛とBOS笛で慣れてたからビックリしなかったけど、普段バスケみない人はあのファール判定はソフトだと思うよね

  18. 10年くらい前まではこんな議論すら起きないくらいのボロ負けが当たり前だったから、順調に日本バスケは強くなってる証拠だよね
    ほんと以前のバスケット協会やってた人間全員恨むわ

  19. ひるおびでやってた佐々木クリスの解説がわかりやすかった。
    シュート後に体制が崩れているから、
    ・シュート前の左手の接触で何かしらのシュート妨害があったと判断して遡ってファールにした可能性
    ・シュート時に腕が河村に弾かれたと判断した可能性

    河村をファールに見せて、シュートも決めた相手選手がすごかったということ

  20. 4点プレー以外はOKな、シュートファウルだけは絶対NGな場面なので、戦術的にはチェックすら必要なかった。
    ゴベに2点取らせるか、ハックアゴベーで良かったね。

    いつも一所懸命が美徳な日本式が悪いほうに出てしまった。
    でも責める気にはならんよ。よく頑張った!

  21. すまん
    NBAしか見てない人間なので教えてほしいんだが、2分以降のハックルールは国際ルールでは特に問題ないの?

  22. ファウルじゃなかったと思うじゃないのよ。4点プレイだけはやっちゃ駄目な状況でちょっとでもファウルに見えることした時点で間違いなのよ。

  23. 疑惑の判定以前に相手にフリーで3Pを打つチャンスを与えたのが敗因かな。あの場面で河村が何故ゴール下へ収縮する判断ミスをしたのか。外の選手にしっかり張り付いていれば今回のようにワンテンポチェックに遅れることなく少なくともDFの選択肢が増えたはず。真に強いチームは打たせる以前に打つチャンスすら与えてはいけない

  24. 23
    時間的に3打たれてもいいし、なんならガンガン打ってほしい場面
    4点プレーだけはやったらダメだった

  25. ファールかどうかは怪しいけど肉眼なら吹かれても違和感はない
    あのとき紛らわしいことした時点で負け
    動画見た上で言ってるならいいが1枚の写真だけで批判しまくってるやついっぱいいるからやめてほしい

  26. 判定が気にならなくなるくらい大差で勝てよ
    負けて審判のせいにするのは害でしかない

  27. ゴベアに寄ったのはゴベアは囲まれたら焦ってパニくるしfibaボールお手玉しがちでシンプルターンオーバーを結構な確率で狙えるからわかる。シュート来たらブロック狙いつつファール狙えるし実際にゴベアはあの場面で歩いてる(ただあんな局面でトラベリングコールする審判見たことないからスルーされたのは普通)
    シュートチェックも割と2点おっけーでノースリーの場面やから触れずにチェックした河村は偉い。ただ開催国フランスって事を念頭に置いてチェック行かなあかんかった

  28. ファールゲームでOK民はファールゲームで絶対勝てるみたいな言い方で草

  29. バスケ普段見ないやつが誤審誤審と大暴れして手に負えない感じになっちゃってるよ…
    試合も観てないようなやつまでアクセス稼ぎでやってるし

  30. あの場面でジャンプしてチェック行った時点で吹かれる覚悟しとかないとな。
    これで誤審だの審判叩いてる奴はただの無知かアホ。
    叩かれるべきは何もしなくていいのに無理に距離詰めてチェックした河村。

  31. 選手たちも八村がいない中で延長行ったら絶対勝てないって思ってただろうしな
    何としてでも落とさせたいって気持ちはめちゃ伝わってきた

  32. これはファウル、審判が良く観てたわ。そもそも、河村がチェック行かなければ防げた判定

    ただ、八村のアンスポは?ってなったわ。
    大事な試合、しかも接戦でアンスポ2つ貰って退場なんてあんまり見た事ない

  33. 24
    横からだけど、多分23はその前にゴベアがミドルレンジのオープンでショットを選択しようとした時に河村がゴベアの方へ行った事を言ってるんだと思う

    あの場面河村がマッチアップ切らなかったらそもそもパス入ってないから3Pショットもなかったのよ
    あそこでゴベアがショット決めてもその後フランスがファウルして日本がFT2本決めたら時計進んだ状態でまた4点差だったから、どう考えてもそっちのほうが良かった

    まあタラレバだけど…

  34. シュートを打たせないってのが大前提であの時の日本代表の優先順位は
    1.ゴベにファールしてFT2本
    2.ゴベにファールしてバスカンのFT1本
    3.外の3P
    同点になってしまう4Pプレーは許されている選択肢にも入らないミス

  35. 経験不足だから負けたのは仕方ない みんなでグチグチ言うのも仕方ない
    好きに騒げ オリンピックの期間は短い

  36. 心情的に誤審だと思いたいけど普通にファウル
    河村はやっちまったけど、河村がいなかったら接戦にもなってないし攻める気は起きない
    誰が悪いかで言ったらホーバス

  37. 21
    FIBAルールは結構シビア、ボールに行かずに故意にファールしたと見なされたら簡単にアンスポになる。

  38. 河村選手が判断を間違えたのも悪いけどこれを吹くの厳しすぎる
    このファールが当たり前かのように言ってる人いるけど状況関わらずこれがファールだったらDF側なにも出来なくない?

  39. 触ったらファウルって初めて聞いたんだが。そんなん言ってたらほとんどファウルじゃねーか。押してるなら分かるけど。

  40. 誰が悪いかでいったら八村だわ
    富樫もBでちょいちょいやるけど、癖なんだろうな なんとなく触っちゃうの

  41. 触ったせいで押してるって判断されたんだろ
    けっこうがっつり触ってるし若干押してるように見えなくもない

  42. 38 39
    天の邪鬼の玄人ぶってるかすが多いのがここだよ
    そもそも日本応援とかしてないやつ多いし河村憎しbリーグ憎しみたいなやつもめっちゃいる

  43. あのレベルで触れただけですらファールなら、ジャンプミート直後から同じようにやってんだからシュートモーションの前に既にコールされないとおかしいって事だろ。

    都合よくシュートの瞬間だけファールになるなんてあるわけないんだから

  44. 触れてた時にファールだったなら笛が遅いんよね

    実際に笛が鳴ったのはシュート後に体制が崩れていたのを見てからだから、何かシュート妨害があったと判断しての笛に見える

  45. このファールは置いといて、別に日本だって超厳密に一個一個振り返ればトラベリングもファ―ルも見逃してもらってるからな
    パッと思いうつくのはゴベアの河村へのムービングスクリーンファールとか
    日本だけ一方的に不利笛だった、みたいなのはちょっと違う

  46. 動画で確認したら審判は河村選手の手が接触しているのを見た後にフランスの選手の体制を見て吹いてるねこれ、
    フランスの選手が空中で姿勢を崩さなければシュートに対する影響が無かったとしてファウルが吹かれなかった可能生が高いのか
    おそらくわざとフランスの選手は体制崩してファウルを受けようとしてるけどあれで決めきってしまう選手を褒めるべきか

  47. トラベリングに関しては河村のトラベリングもかなり見逃してくれてたとは思う

  48. あの一枚だけで触ってない!世紀の大誤審!みたいに言われてるのはちょっとモヤモヤする

  49. FIBAルールではここ最近現象を最後まで判断してから吹くように審判は言われている
    つまり別にレイトコールではない
    そして影響があったかの判断は審判に委ねられるんだから、接触起こしてその責任があればもう文句言えない
    軽いかどうかを議論するのは無駄

  50. 38
    状況関わらずじゃなくて状況が判定やプレー判断に関わることをちゃんと認識しよう
    例えばこの後のプレーで河村がドライブじゃなくて3打ったことを批判している人もいるけど、あれはファールもらえる状況では無いから間違いとは言えない

    そりゃ常に一貫した笛が理想ではあるけど、インアウトがはっきりしているテニスやバレーボールとは違うから

  51. その前の渡邉のとき接触前から審判が手を挙げていたんだが
    これはどうなんだろ?

  52. 止まってる相手を手で押さえるのはある程度オッケーだけどその相手が動き出しても押さえてたら吹かれるよ。だからうまいDFはボールミートの時はどっかし触ってて動き出したらパッと離す。ポストプレイの時とかがわかりやすい。シュートモーションに入っても腰押さえてたから吹かれたんだろこれは。軽いっちゃ軽いけど取られても文句言えん。

  53. 日本国内ならあまり吹かれないからな。
    国内の笛はファウルに甘いよ。だいぶ。

  54. こんだけがっつり触ってて世界中が騒いでいるらしいが、あいつら雰囲気で騒いでんのか?SNSに突撃もしているらしいし。無関係な人間が他人の権利を奪おうとするってマジでエラいことだぞ。

  55. SNSは世紀の大誤審で大騒ぎだからな
    あれはファウルを誘ったフランスのガードの上手さとそれに乗った河村の判断ミス
    どうしてもチェックしたけりゃ撃てないくらいのファウルするか両手を上げて絶対触ってないですよって状況を作らなきゃ
    相手ホーム、点差、時間帯を考えたら中途半端に詰めたら吹かれる可能性が高すぎるプレイだった

  56. 51
    それはファール関係なくスリーかツーポイントかの合図だわ(スリーの場合打つ瞬間に片手を挙げる)

    マジでTwitterでもそうだけど普段全くバスケ見てねー奴らがギャーギャー騒ぎすぎや

  57. なんならファールまだ余ってたからな、まずゴベアでスティール狙う、無理ならコンテストしつつファールで時間稼げた

    チーム全体のファール少なくてゴリゴリ行けたんだし、それ含めても守りの策とメンバー選びをできなかったベンチの責任。別にあそこ馬場とかジェイコブス出して中の収縮とチェックの高さを優先してもいい場面だよ、決められたらまた河村戻せばいいんだし。

  58. 普段全くバスケ見ない奴らが興味持ってくれるのは良い事なんだけどな

  59. 勝つことを考えれば、265のいう何もしない
    が正解なんだろう。ナビの動きで十分。
    バスケIQの重要なんだな。
    河村のおかげで接戦になったから、次に備えてほしい

  60. 触ったかどうかが焦点なのよくわからん
    触っただけでファールなるとか聞いたことないんだけど

  61. ここに書込みするのはある程度バスケに詳しい人達だから、あのプレーをファールだと判断出来るんだと思うけど、「オリンピックだから見てる」様な人達からしたら「あれがファール?」と思ってしまっても仕方ないとも思う

  62. 俺一応自分が経験者だけどファールに見えないけどなぁ
    まぁ審判やってるわけじゃないからわからん

  63. ここの匿名の人らじゃなくて有識者があの場面であれがファールはおかしいって言ってるんやけどな
    だから世界で燃えてるわけで

  64. とりあえずハチムラの1回目のアンスポは酷い、2回目はまあ仕方ない

  65. 厳密に見たらファウルじゃないと思うしチャレンジできたら覆ったと思うけど、ストラゼルが左に流れてて河村も左手を添えちゃってたから、見る角度によっては押して体が流れたって思われるのはまぁあり得ると思った

  66. ウェンビー3秒以上ペイントにいるけど国際ルール的にはOKな感じ?

  67. そもそもゴベアへのダブルチームが悪手よ
    ゲーム通してそんなことしなかったのに
    あれでオープン作っちゃった
    あの位置でゴベアなんも出来ねえし無理に攻めてくれたら儲けもんだろ

  68. まともな有識者は「軽いよね」とか「あれ吹くなら他はどうなの?」って話をしてるはず

    審判はものすごーく大まかに言うと“接触・責任・影響”という基準でファウルかどうかを判断している
    バスケはコンタクトスポーツだから“接触・責任”の事実は試合中にたくさん起きるんだけど、それがプレーに”影響”があったかを審判は見て判定をしていく

    あのシーンはシュートするためにボールを上げ始めた時点で河村が腰に手を当ててしまったことで”接触”した事実があって、”責任”は手を伸ばして接触しに行った河村にあり、それがプレー(シュート)に”影響”があったかを判断してファウルになるか決まるんだけど、影響の判断は審判に委ねられている(そこにも基準はあるけど長くなるから割愛)

    「ファウルしたくないならそういう状況を作るな」って言ってる人が多いのは審判がどういう基準で判定しているかをちゃんと知っていて、仮に影響がなかったとしてもそういうふうに見えたら審判は笛を吹くってのは競技の特性としてバスケやってる人達なら知ってる

    だから”影響”ありと判断してファウルにしたことに対して、「軽いよね」とか「あれで鳴っちゃうかー」ってがっかりする人がいて、「あれが”影響”ありと判断するなら他でも鳴ってないとおかしいよね?」って疑問を呈する人もいる

    つまり、”接触・責任”の事実があった時点で「絶対にファウルじゃない」ってことは言えなくて、「ファウルになってもしょうがない」って考えになるのはバスケやってる人達からしたら共通の感覚として本来は持っているはず

    その上でSNSで出回っている画像を見て「接触の事実がないからファウルじゃない」って言ってる人がいるのも実はあの瞬間だけ見れば意見としては筋が通ってるけど、それは「その前のところで接触の事実があるよね、触ってた時点でシュートモーション入ってるよね」って話になってる

    後はもうルールと審判の勉強してね!としか言えない

  69. 仮にあれくらいの接触を1試合通して取り続けたら試合成立しないだろ
    大誤審とまでは言わないけどソフト過ぎる
    あと審判の問題と河村の判断の悪さは別問題

  70. 69が正しい。
    あれ吹いたら試合にならんから誤審だってんだろ
    それをクラッチの時間で軽々しく吹いた
    審判が悪い。
    一生懸命ファウルだーって言ってるやつらバスケしたことない連中だろ

  71. ソフトタッチしない経験値があればよかったに尽きる

  72. 何というか、試合見てない人が空中の画像見て「触ってないだろ!」って騒いで、ある程度見た人が「問題はそこじゃねえよ」って騒いで、よくわからんところで分断されてる気がする

  73. 右手がプルアップのシュートモーションに当たってるからファールなんじゃないの
    左手は審判見えてないやろ

  74. あれ吹いたら試合にならないってちゃんとバスケやったことないんだろうな
    ああいう状況では接触が鳴らない方が揉めるのは少なくともプレーヤーなら知っていることだし、シュートへのファウルはシビアに鳴らすのが分かりきってる状況

    クラッチタイムで軽々しく鳴らすってクラッチタイムだからそうなるんだろうが
    OTでフランスはファウルの判定が始まるような余計なことはしていなかったんだからそれが全てだし普通はそうする
    日本は特にハンドチェック甘く考えすぎ

  75. 73
    まとめの23のgif見てそれいってるの?
    完全に飛ぶ前のハンドチェック見てるよ

  76. 75
    見てるけどその後視線あげてから一呼吸置いてコールしてるやん
    右手の接触音でコールしたんだと思うよ

  77. 河村のディフェンスは技術的にはノーファールで結論ついてるから、もう今更そこの論争はしなくて良いよ

    あの女審判がミスって正しい判断が出来ない場所にいて、スペインの選手はそれをわかって演技をした。
    河村のプレーは技術そのものとしてはベストパフォーマンスだったけど、勝負術としては紛れを容認するミスだった。

    あの女審判の場所から正しい判定が出来ない場所にいたのはちゃんとした審判資格持ちが指摘してるし、
    河村の勝負術でのミスは「経験の差」としてNBA選手がコメントしてる。
    此処でも詳しい奴等が前半でディスカッションしきっている。つまりはもう終わった議題だ。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク