スポンサーリンク

日本バスケ男子代表歴代最強は山崎昭史や佐古賢一のいた1999年のシドニー五輪予選だよな(動画あり)

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%83%90%e3%82%b9%e3%82%b1%e7%94%b7%e5%ad%90%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e6%ad%b4%e4%bb%a3%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%af%e5%b1%b1%e5%b4%8e%e6%98%ad%e5%8f%b2%e3%82%84%e4%bd%90%e5%8f%a4%e8%b3%a2


527 : 2016/07/30(土) 22:27:59.86

全日本歴代最強はシドニー五輪の出場を賭けた
1999年の福岡ABCのメンバーだと思う。

山崎昭史 C 216
ワイス団 C 206
塩屋清文 CF 201
佐古賢一 G 179
長谷川誠 G 185
折茂武彦 F 190
節政貴弘 G 180
宮ノ腰達也 F 188
高橋マイケル F 198
古田悟 CF 199
佐久本智 F 190
北卓也 GF 185

※ポジションはうろ覚え

過去~現在までで各時代いい選手はいたけど
この時ほど全てのポジションに
能力の高いメンバーが揃ったことはないと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=g4fwiA9Ucko

1999年バスケットボール男子アジア選手権 – Wikipedia

スポンサーリンク
スポンサーリンク


528 : 2016/07/30(土) 22:42:42.21

>>527
穴がない感じだな
つか山崎ってそんなでかかったか?
536 : 2016/07/30(土) 23:14:46.54

>>528実際大学時代マッチアップした人の話。多分、220近くあったとの談。(真偽は不明)

長谷川はパワーが半端なかった。

537 : 2016/07/30(土) 23:19:53.74

>>536
動画見てる感じそんなでかくはみえん
539 : 2016/07/30(土) 23:22:56.59

>>537まぁおれも聞いた話だ。あまり気にしないでくれ。ただ話された時はかなり本気なトーンだったんだ。
538 : 2016/07/30(土) 23:20:50.71

>>528
山崎さんの登録身長は大学時代は208~210cmだったけど、
以降どんどん伸びていって、2000前後は216cmだったはず。

北朝鮮の李明勲 232cmとマッチアップした時は
さすがに小さく見えた。

540 : 2016/07/30(土) 23:23:36.24

>>538
実際インサイドやらせたら竹内とどっちが強いんだろ
542 : 2016/07/30(土) 23:29:45.61

>>540
竹内のほうが幅はあるけど
サイズの差はやっぱりでかいと思うので
山崎>竹内
544 : 2016/07/30(土) 23:36:02.01

>>540
間違いなく山崎
566 : 2016/07/31(日) 08:25:35.29

>>527
そりゃ日本史上最強の団塊Jr.世代だからな!
人数の多さもさることながら、スポーツテストの平均も歴代最高だったから、何もしないバスケ界なら最強になるのは必然だよ。
531 : 2016/07/30(土) 22:56:18.50

佐古賢一って昔ダンクできたんでしょ
536 : 2016/07/30(土) 23:14:46.54

>>531佐古は大学時代アップで軽々ボースハンドダンクしてた。

543 : 2016/07/30(土) 23:35:12.61

99年はメンバーは最強だったけど山崎が怪我明けで不調だったのが痛いな
545 : 2016/07/30(土) 23:41:01.18

>>543
たしか古田も腰を痛めていたはず。

地元開催なのに会場がガラガラだったのも悲しかった。

546 : 2016/07/30(土) 23:42:12.06

山崎っているだけセンターな印象だけどな
技術のある竹内が負けんのかね
547 : 2016/07/30(土) 23:50:33.78

>>546視点が甘いな。リムプロテクトとリバウンド力。シンプルだが確実なゴール下と併せと大事な部分で山崎の方が上。今代表で一番必要な選手なんじゃない?
548 : 2016/07/31(日) 00:00:13.09

>>546
山崎は器用でボールハンドリングとか上手かった印象だけど…。
中国・韓国戦で気合が入る感じとか好きだった。
562 : 2016/07/31(日) 06:28:45.92

でも素材的な希少性だと山崎って竹内の比じゃないだろ
動画見たけど、あの身長で走力あり&左利きの選手ってこれから出てくるんかな
563 : 2016/07/31(日) 06:38:08.15

10年前みたいな話だな。菅谷が山崎二世に期待されてたからなw
大体2mですら代表レベルで使い物になるのは少ないのに
572 : 2016/07/31(日) 11:54:47.10

竹内兄弟は大学時に世界選手権があって
それに照準合わせて鍛えてくれた人がいたからな。
今は叩かれてるけど10年前は日本にとっては救世主だったわけで。
573 : 2016/07/31(日) 12:16:26.96

菅谷や青野は今の時代に生まれてたらもう少しまともになってたんだろうか
210↑の選手って山崎が奇跡的に大成したけど
あとはスキルも体力も無いってイメージしかない
576 : 2016/07/31(日) 12:27:24.34

>>573
青野は高校時代はワンジジと遜色なかったから
たぶん今の時代なら凄い選手になってる
遜色なかったってのはマジだよ
直接対決で結構やっつけてた
581 : 2016/07/31(日) 12:48:07.81

>>576
まあワンジジ結構細かったし
インサイドの戦いなら青野結構勝てそうだな
ただワンジジってCなんかな
584 : 2016/07/31(日) 13:21:41.21

>>581
そのときはジジはインサイド
確かヤオミンいなかったから当然だよね
いくら中国でもあの時点でアウトサイドでは使わない

で、その後の違いだけど
仮に青野がNCAAでも行ってたとしたらインサイドのままでちゃんと育ったと思う
それだけの能力は彼には期待された

616 : 2016/07/31(日) 22:20:00.05

>>576青野の時は山崎の後継者が出てきてこれでインサイドは安泰だと思われていたものだ。ところが元々走力がない上にサーキット系の練習が大嫌いで青学時代からサボりまくり。当然メンタルも弱くその結果現状に至る。ビッグマンはホント育成が大事だと思った。
620 : 2016/07/31(日) 23:25:50.17

青野はなあ
何かやる気なかったからどのみちダメだろw
三苫とか冨永もあんまやる気なかったし運動神経もよくなかったな
岩下にしたって、やる気がなきゃダメだな。JBLみたいなぬるま湯ですらやる気ないんじゃ
205もあって単なる商社のリーマンとか勿体ないけどな
636 : 2016/08/01(月) 05:34:39.91

>>620
でも、2m10近くの人って日本人だったら普通に走れるだけでも感心するレベルだからな。
642 : 2016/08/01(月) 09:35:50.57

>>620
そのやる気ない連中を諸外国はちゃんと育成して来てるんだよ
まあ過去を教訓としてこれからは改革しないと

コメント

  1. ガードも長谷川はアメリカ相手に25点取ってたしね・・・
    アイバーソン・レイアレン・ダンカンがいたメンバー相手に!
    今の日本じゃ185cmでそんなことできる奴はいない!

  2. 動画あったんだな。
    韓国に64–61で負けた次の日で
    立て直せずに台湾に68–77で負けた試合だ。

    鄭志龍、黃春雄、朱志清に陳信安!
    台湾の選手もみんな懐かしいな。

    鄭志龍の息子(鄭騏寬)にも
    頑張ってほしい。

  3. この時代が最強だなんて‥…聞いてあきれるな

    妄想が激しい  悲しくなるわ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク