スポンサーリンク

【NBA】米サイトの「2023オールタイムランク」が結構妥当だと話題に


引用元 : https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1692190833/

110 : 2023/08/17(木) 13:24:44.65 ID:M82Zfm9+d

2023オールタイムランキング

111 : 2023/08/17(木) 13:30:41.07 ID:CK7OMZsyd
ジョーダン
レブロン
カリーム
マジック
コービー
シャック
バード
チェンバレン
ダンカン
ステフ

まあ妥当だな

112 : 2023/08/17(木) 13:31:29.79 ID:CK7OMZsyd
コービー、シャック、ダンカンの順位が変わっても違和感ないわ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

114 : 2023/08/17(木) 13:32:48.41 ID:0w7R4qOI0
相変わらずコービの位地が意味わからんな
121 : 2023/08/17(木) 13:40:03.93 ID:y2k7/JrN0
>>114
理由を探そうとするからわからなくなるんだ。
第一部 カリーム
第二部 マジック
第三部 MJ
第四部 コービー
第五部 レブロン
の主人公補正だよ。
123 : 2023/08/17(木) 13:41:04.61 ID:0w7R4qOI0
>>121
四部ってほど時代支配してないからコービ
四部はシャックダンカン合同時代だろ
115 : 2023/08/17(木) 13:33:16.37 ID:8mGOUZCB0
KD高いわ
ほぼ同じ成績+DPOY-バスライドなオラジの方が上だろ
116 : 2023/08/17(木) 13:33:48.44 ID:32IFB5mzd
GOD KOBEが5位か…まあ、ええわ
117 : 2023/08/17(木) 13:33:59.06 ID:Fp++VEb4r
KDとレオナルドって実績変わらんよな
118 : 2023/08/17(木) 13:36:47.30 ID:CK7OMZsyd
生え抜きで優勝してFMVPになったレオナルドだよ?
122 : 2023/08/17(木) 13:40:53.35 ID:JeCgw0Str
第六部 ヨキッチ
132 : 2023/08/17(木) 13:48:27.83 ID:wl9ur1Ws0
>>122
ちゃんとジョジョと同じく不人気の部になりそうだな
124 : 2023/08/17(木) 13:42:04.34 ID:CK7OMZsyd
レブロンvsSAS、GSWの二部構成だよな
126 : 2023/08/17(木) 13:42:51.55 ID:32IFB5mzd
四部からは混戦だよな…
一部はカリーム&チェンバレン?
二部はマジック&バード
三部はMJ一強
136 : 2023/08/17(木) 13:51:51.44 ID:CK7OMZsyd
オレゴンデイムは動かない
157 : 2023/08/17(木) 14:19:41.62 ID:Sr+bGFzLa
ビルラッセルも謎に評価低いな
ブルラッセルと間違えてないか?
165 : 2023/08/17(木) 14:47:36.90 ID:Sh7JItlk0
1ジョーダン
2レブロン
3カリーム
トップ3は確定

4-6マジックウィルトラッセル
7-9バードダンカンコービー
10-12シャックオラジュワンカリー
この辺はトップ10級だけど細かい順位は人によるって印象

175 : 2023/08/17(木) 15:20:13.36 ID:VURnK6s0M
いつも思うんだけどバードが過小評価され過ぎ
当時のバスケ見てないけどアワードの票やスタッツを見たらマジックより格上
怪我さえなければバード一強時代だった
184 : 2023/08/17(木) 15:39:59.42 ID:Pou+hy5Er
>>175
まぁ怪我してしまったから2強なのでは?
182 : 2023/08/17(木) 15:28:59.08 ID:g7RNoVOqa
スーパーチームでしか優勝したことないKDがオラジより上はないわな
KDは15以内には入るけどトップ10争いには入ってこない
192 : 2023/08/17(木) 15:59:50.13 ID:uXbpYMr+M
突然変異系のGOATってカリームだよな
誰も再現できないスカイフックに218cmの素早い身体
確かに凄いのになぜかMJレブロンがTop2という既定路線が出来上がってる
234 : 2023/08/17(木) 18:03:28.27 ID:0aN/YRy30
>>192
ジャバーすごいんだけど、全盛期のTS%がレブロンより低いからね
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ
バスケまとめ・COM

コメント

  1. むしろMJという既定路線なきゃレブロンが一位やろ。
    通算得点、アシスト、リバウンド、PO得点、選手生命の長さ等圧倒的すぎるやろ

  2. 毎年こういうランキング出されて媒体によってランキングが変わるのは分かる。
    現役選手の変動もわかるが、とっくに引退してる選手同士が同じ媒体で1年経つたびにランキングコロコロ変わるのが理解できない。

  3. この手のランキングは大体コービーだけ高すぎに感じる

  4. チェンバレン&ラッセル期があるのに第一部がカリームって明らかに歪んだ解釈

  5. ジョーダンって野球にいったのは考慮されないのはなんでだろう
    完全な引退後なら分かるけど全盛期だし悪く言われてもよさそうなものだけど

  6. コービーええて

  7. 5
    逆に野球挟んどいてこのアワードの数と更にはその後もう一回スリーピートかましてるから凄くね?ってなってる気がする。
    まぁ野球いかなかったらもっと凄いことになってたんだろうけどね。笑

  8. 経歴だけ見ると変に思うのも無理はないが
    一度目の引退、野球行きは納得させるだけの理由があるからね

  9. 第一部はジョージ・マイカンでは?

  10. ジョーダンは能力も抜けてるけど何よりバスケットボールというスポーツ自体のアイコンだもんな

  11. ジョーダンは当時の人気が凄すぎたせいか、現代ならどう考えてもマイナスに働くようなエピソードも無理やり美談にされるから無敵だよ。

  12. mvpとdpoy同時に取ったり生え抜き優勝したヤニスさんを少しだけあげてほしいと思った
    キャリア途中だからしゃーないけど

  13. コービーが歴代5位はないんじゃないかな
    印象に残る選手ではあるけど
    10~15位がピンとくる

  14. 古代の伝説   ビルラッセル、チェンバレン
    アイコン    ドクターK→MJ→AI,ビンズカーター,コービー→レブロン,メロ→カリー
    稼働率や安定感 ジャバー、ダンカン、レブロン
    興行的成功   マジックジョンソン、バード、シャック、コービー
    マーケット拡大 オラジュワン、姚明、ビンズカーター

  15. ジョーダンが野球に挑戦したのはスリーピート達成後のオフシーズン中、強盗に突然命を奪われた父親が野球が好きで、元々は野球選手になってほしかったっていう願いを叶えるためだからね…

  16. マイケルジョーダンはリーグのアイコンになってシューズ売ってるから
    やや美化されがち
    実際は意外とお休みあるし、3連覇3連覇以外だとトータル稼働率低く、WAS時代は見て見ぬふり
    歴代トップ10には絶対はいるけど、総合面で必ず歴代No1ってわけでもない

  17. ドクターK!?
    ジュリアス・アービングとマイク・シャセフスキーやんけ!

  18. 結局バスケというのはビックマンが主役なんだよ
    指数的にも上位はPFやCばかり
    そこに割ってはいれる効率や指数残してるのはマジックジョンソン、MJ、レブロンだけ

  19. このGOAT論争に入れるのはカリーとKD
    年齢も近いし、キャリアトータルの受賞歴や達成度もなかなか甲乙つけがたい
    晩年にもう一回直接対決やって
    勝った方が10位、負けた方が11位以下って感じ

  20. ラッセルの頃は少ないときでNBAにチームが8とかでそこから増えても全部で15チームとかだから今とは優勝回数も単純な比較はできないし、あとはNBAにスリーポイントが導入された1979-1980年シーズン以降とじゃ全然違うスポーツだしなぁ

  21. 初期のCHI完封して
    マジックジョンソンLALと5分5分の勝率でライバル関係だった
    バットボーイズDETって、もっと評価されてもいいと思うんだけどな

    弱いラフプレイだけのチームが、東最高勝率やファイナル進出達成できるわけないでしょ
    MJを過剰に持ち上げるために意図的に過小評価されてるチーム

  22. ジャバーってFMVP2回だけなんだな、もっと多いと思ってた

  23. ジョーダンの比較対象はカリームやレブロンじゃなくて、ビートルズやグーグルなんよ

  24. ESPNのオールタイムだと1位はMJ、2位がジャバー、3位がレブロンだね

  25. FMVPはマジックがいたからね、ウォージーも1回取ってるし

  26. ジョーダンのFMVP6回ってダントツ1番なんだな、
    まあビル・ラッセルの頃にもFMVPがあればラッセルが最多だったろうけどチーム約数半分だしね

  27. ビルラッセルの頃はチーム数少ないのと
    ロスターのサラリーキャップという概念ないから都市部に1極集中しがち
    それでも追われるプレッシャーの中連覇するの凄いんだけどね
    忘れがちだけどビルラッセルは陸上代表選ばれたり、チームバスケする身体能力オバケだから

  28. レブロンてスーパチーム以外でキャブスでしか優勝してないよね?
    しかも立ったの1回だけ

    しょうもないのにジョーダンと比べるのは烏滸がましい

  29. ビルおじの時代ってチーム数そんなに少なかったんか…
    まあでも連覇は凄いよな、こういう伝説があるからこそ人気が出て、今のNBAがあるんだもんな、みんなで作り上げてきたんだよな

  30. 結局勝利至上主義になりがちだから
    立地やオーナーや経営者もSSRひかないと総合評価も下がりがち
    老舗常勝チームはOBやマーケットのデカさなど、みえないインセンティブある
    NYKとか勝っても負けてもリーグ1.2の人気なんだから恵まれてる

    貧乏球団や新規参入組は、ノウハウないからプレーオフ進出できる組織作るまでかなり大変
    オスカーロバートソン、KG、キッド、クリスポールあたりは苦労と実績とイメージの乖離が凄い

  31. 28 当時のキャブスもウルブズのエースのラブ引き抜いてビッグ3と言われてじゅうぶんスーパーチームだよ
    でもワンエースと準オールスターとロールプレイヤーで平等なフランチャイズ作るみたいな時代じゃないしそれじゃ優勝出来ないからしゃあない

  32. それでもNBAはほかのスポーツに比べると
    強者が動くと順当に上位行けるシステム
    サッカーとかマネーゲームになってるし、アメフトは役割多くて1人の移籍じゃ勝敗左右しない

    ルールの穴はちょくちょくあるけど、リーグの運営がスポーツ界全体でも有能の部類
    ここまで戦力均衡なるべくできるよう心掛けてる珍しさ

  33. ピペンみたいな長期奴隷してくれる殿堂入り選手がいたりエースが抜けてもCF7戦まで戦えるチームを作ってくれるフロントがいたらゴリラも何個かはリング増えてたかもな

  34. 1つのチームで2回の3連覇と3つのチームで計4回優勝ってのは甲乙つけがたいぐらいどっちもすごいよ
    それぞれMJ、レブロンじゃないとなしえなかったんじゃないかってぐらい

  35. 王朝チーム作れるかは最終的にチームの組織力の問題になってくるので
    MVP級の実力と頑丈さあれば

    エースの手柄3割、ロールマンの手柄3割、スタッフ裏方の手柄2割、リーグの贔屓2割ぐらいが
    本当の内訳だと思う

  36. レブロンは王朝SASとは一進一退で、GSWとはロスターの総合力負けでKDはオーバスペック
    初期CLEのメンバーはさすがにロールマンの実力不足

    明確なやらかしはORLハワードに負け、DALオッサン軍団に負け、LALぐだって2連覇逃しぐらい
    あとはなんだんだ順当

  37. 28
    MJ時代のCHIって当時の基準で言えばスーパーチームじゃなかったの?
    もしそうならMJはスーパーチーム以外で優勝0じゃない?

    それとLALでの優勝ってスーパーチームなのか?笑

  38. てかLALのレブロンってスーパーチーム扱いなんだ…笑
    シーズン始まる前とか誰も優勝候補にあげてなかったのにね

  39. 38 そう?俺は優勝候補には入れてたけど
    スーパーチームかは置いといて

  40. LALのレブロンはスーパーじゃなくない?元スターのロンドとドワイトはいたけど。
    あと当時のCHIは前期3ピートじゃMJとピッペン以外にオールNBA選ばれてる選手いないし全然スーパースターチームじゃないぞ、後期もサードが二回のロッドマンぐらいだぞ

  41. レブロンはMIA時代はウェイド、ボッシュ、アレンはオールスターも10回以上出てるし、CLEのカイリー、ラブもオールNBA経験者、LALの時はスーパーチームじゃないと思うけど、一応ADとロンドとドワイトか

  42. 前期スリーピーとの主力はグラント、カートライト、アームストロングはそれぞれオールスター1回だけの選出だし、後期に至ってはクーコッチもハーパーもオールスターすら出てないんだけど

  43. 古豪対決のコービーLALとピアースBOSのロスターが最近だと豪華すぎる
    そう考えるとドッグリバースって微妙な気がしてきてしまうんだよな
    色んなチームでプレーオフ7戦で何度も負けるは偶然じゃない
    優勝経験1回しかできなかったコーチという印象
    オフェンスの戦術幅がなさすぎると思う

  44. 実力ではなくて偉大さのランキングでしょ
    今どきダブルクラッチ程度誰でも出来る
    実力だけで考えたら現代に近い選手しかランキングに乗れなくなってしまう

  45. 44
    んなわなけねーだろ

  46. 17GSWより96CHIのほうが遥かに強い、つまり現代バスケのレベルはモブも含めて全体的に低い
    QED完了。

  47. 46
    加齢臭きついってw

  48. 28
    たしかにスーパーチーム以外で優勝したことのないジョーダンと比較するのは間違ってるよな

  49. どーでもいいと思ってたけど上の老○みてるとレブロンの優勝逃したFの相手見てみろよとは思う。
    あの当時のチーム力最強のSASとKD加入のGSWに2年連続とか当たってたら当時のブルズも間違いなくスリーピートは出来てないわ

  50. 49は46に論破されてるの笑う

  51. 監督スポでウェイドボッシュ引っ提げて逃した2回が色んな意味で痛いな

    あとはなんだろうね
    オーラなのかな

    カリーの噛ませ犬時代は、冷静に考えればレブロンが圧倒的No.1なんだけど、一般のファンはカリーのが上じゃね?とかけっこう言ってた

    ジョーダンもバッドボーイズの噛ませ犬やってた頃、アイザイアのほうがジョーダンより上じゃね?って言われてたのかな?

  52. 成り上がり度だとヤニスはオールタイムGOAT
    ギリシャ難民→ドラフト指名も誰?→チームの主軸に→MIP獲得→オールスター選出→兄弟呼ぶ
    チームも東最高勝率1位何度も達成→シーズンMVP獲得→リーグの顔に→プレーオフで苦戦→
    プレーオフの壁打ち破り念願のファナル→MIL50年ぶりの優勝でファイナルMVP

    なかなかドラマチックで漫画のような展開

  53. ↑噛ませ犬とかは全く言われてなかったよ、DETはジョーダンルールみたいな明らかなラフプレーで嫌われてた反面、実力も確かだったから人気も高かった、それに怖じけずジョーダンも突っ込んでいって得点とってたからプロレスでいうヒールVSヒーローって感じ、だからCHIがDETを倒した時は盛り上がったね、そしてそのバッドボーイズからロッドマンが加入してまたスリーピート達成とかめっちゃ熱かったよ

  54. 51
    それ本当?
    一応、16はレブロンどころかMJ以上って言われてはいたけど、あの大逆転負けでレブロンどころかカイリーより下って声も結構あったけど。

    MJはスリーピートあたりからしか知らんけど、優勝するまでは今の西ブルみたいな評価だったってのはよく聞くね。

  55. 俺もアイザイア大好きだった
    骨折してなお第4クォーターで25得点決めて試合全体では46点取って優勝だもんな
    歴代PGトップ3はマジック、カリー、アイザイアだと思ってる

  56. 51
    一般のファンで草

  57. 54
    優勝するまでってよりはフィルが来てトライアングル始めるまでかな

  58. 54補足
    15ではレブロンを倒して優勝したけど、CLEがボロボロだったことや個人のパフォーマンスは明らかにレブロンより下でFMVPがイグオだったことからそんなことは言われてなかったはず。

  59. 50どこが論破なのか論理的に説明求む

  60. ここにいるMJ信○って確実に40後半から60くらいの孤独な粘着質キもろうガイだから何言ってもわからんよな

  61. 優勝6回 MJ(FMVP6) ジャバー(FMVP2)

    優勝5回 マジック(FMVP3)、ダンカン(FMVP3)、コービー(FMVP2)、

    レブロンはFMVP4回取ってるからあと1回優勝すれば実績でもマジックを追い抜ける。カリーはFMVPこそすくないけどまだ若いし優勝も何回か狙える。二人がどこまで行くか楽しみ!

  62. そして影薄く忘れがちな
    オスカーロバートソン、ジョージガービン、ドミニクウィルキンス、ドラグスラー、クレイ

  63. 61 マジックのFMVP2回のうち1回は敗退しての受賞だからダンカンの方が上かな
    細かいことですまん

  64. 何言ってるか老眼で見えなくて分からないよ〜

  65. 61
    ごめん、カリーって若い?
    童顔だしブレイクが遅いからか若くみられがちだけど、もう35だけど。

  66. NBAがある程度整ってから
    ガードエース中心で優勝は全体の30%以下しかない
    NBAというのはビックマンのゴール下のフィジカルか、デカいオールラウンダーの世界

  67. 65
    ごめんレブロンに比べたらって意味、コーバーが40までやってたから第一オプションじゃなくても砲台としてならまだまだプレーできそうだからさ

  68. MJの時代ってピッペンが現代でいうフルミドル以下くらいのサラリーで長期契約結んでたんだろ?
    それでスーパーチームじゃない!は笑われるやろ

  69. 51は違う世界線から来たんか?
    レブロンがカリー如きの噛ませだった時代なんてねーよ
    実力、実績、選手としての格が圧倒的に上のレブロンが噛ませになるわけねーだろ

  70. ピッペン以外にスターいなかったのは事実だしな
    LAL、POR、PHO、SEA、UTA
    ファイナルで当たったチームの方がオールスターもオールNBAも揃えてたよ

  71. ロッドマンもオールスター選ばれてたのDETの頃だし、現役のオールスター軍団でチーム組んでたわけでもないしな

  72. そもそも契約もピペンが怪我を不安に思ってチームが提案してきた高額年棒を断って値段より長期契約を望んだからだしなぁ、ロドマンも問題児をSASが厄介払いしたがった所をトレードで獲得しただけだし

  73. スーパーチーム組んでも3連覇って難しいんだなMIAもGSWも達成できてないんだもんな、LALが最後か

  74. ↑そのLALも八百長があったしな、そもそも連覇することが難しいんだよなSASですら連覇できてない

  75. MJ派の一部ってほんとやべえな

  76. 優勝6回 MJ(FMVP6) ジャバー(FMVP2)

    優勝5回 マジック(FMVP3)、ダンカン(FMVP3)、コービー(FMVP2)

    今後ここら辺をもう実績で抜ける可能性のある選手がレブロンとカリー以外で今後現れるんだろうか?

  77. 世界全体のレベルが上がってるからここまでの実績を出す選手はなかなか出てこないだろうな
    実力であれば10,20年後にはレブロンでも通用しないと言われていそう

  78. レブロンでもそう言われる日が来るのか…楽しみなような寂しいような

  79. レブロンが通用しないと言われるなら
    ・ウェンビーとかチェットみたいなタイプがリーグを席巻するようになる
    ・今より遥かに3P偏重の時代になる
    みたいなパラダイムシフトが起きない限りあり得ないと思うけどな。
    それくらい攻守で1-5までの役割を無理なくこなせるレブロンは異質だしある種の到達点だと思う。

  80. ジョーダンでさえデータに基づいて通用しないと言われてるからレブロンもいつかはそうなるとは思うな
    ルールが変われば昔のままではそりゃ通用しない言われるだろうし、、
    まぁレブロンが偉大なのは変わらない。得点記録抜ける選手なんて出てくるのか?

  81. とにかくジョーダン、レブロンに次ぐ逸材が現れてほしいね、最近アメリカがおとなしいし

  82. 実力だけで言うならMJをスターとは呼びたくはないな
    チームのDFは酷い上に低確率乱発系はビールと変わらん

  83. ベスト30にストックトン入らないのか…

  84. 露骨過ぎるアン チ程つまらないものもない

  85. 逆にAIが入っているのに違和感があるなあ。
    人気は凄かったんだけどねえ。

    ついでにコービーが五位は流石に高すぎるような。

  86. ジョーダンのレガシーを語るときはチームメイトを下げ
    CHIをほかのチームと比べるときはチームメイトを持ち上げる都合の良さな

  87. コービーとかAIの高さ、ラッセルの低さとか見るに能力実績より人気とか社会的な影響を重視したランクなんでね?

  88. 87
    ジョーダンは能力ないって言ってる?見る目ないねー

  89. 84
    結局実績でジョーダン以上の選手がいないもんだから感情論になってしまうんだよな

  90. 実績は認める。今後これ以上の実績を叩き出す選手は出ないと思う。ただOFもDFもチーム戦術が低い時代に突出してた選手って評価。

  91. チーム戦術より1対1の時代、だからこそより個の力で戦わなければ行けない、ボールを持ちすぎだという批判の中それでも打って決め続けてこれだけの実績を残す。だから多くのメディア、人々がGOATにMJを挙げるんだよな。

  92. 一対一の時代で個の力で戦わなければいけないのに、ボール持ちすぎって批判されるのが矛盾を感じるなあ。

  93. 92
    DETの壁があったからな、ジョーダンルールで無理矢理止められるのに負けず嫌いだから突っ込んで行って初めはPOでも勝てなかった、
    スリーピート時代のようにクラッチタイムでも外してた。ジョーダンは持ちすぎ打ちすぎってね。
    それでも何回も挑戦して最後は勝った。
    バッドボーイズは試合終了のブザーを待たずにベンチを去った。

  94. 1on1を責任もってやらないといけない試合もあるし
    周りを盛り立ててチームメイト活かす試合もないといけない
    バランス

    ただ故障癖ありすぎるのと、ダブルチーム対応からの突破やパスできないのと
    クラッチタイムでヘタるエースは大抵勝てない

  95. 結局戦術が低くてチームに頼れないって個人の実力が凄いって言ってるんじゃないの?

  96. MJも初めは決められてなかったしパスの選択も無かったからから華はあってもチームを勝たせられないって評価だったけど、それでも頑なに打ってたからあそこまで勝負強くなったんだよね

  97. 89その実績だけで言うのであればジョーダンよりリング数多いい選手だっているし、総合得点、リバウンド、アシスト等してる選手がいるんですが、、

  98. MJを必死に擁護してるのはいい年してるはずだよな?MJ見てない世代は恐らく子どもなんだからスルーできない?

  99. そんな子達も10年後は○害です

  100. ビルラッセルとかの時代はチーム数半分以下とかだからな、タックスもない人気チームに一極集中の時代NBL統合してやっと17チーム。
    そこから実力が分散するようにルールが整備されスリーポイントが導入された近代バスケ以降で一番実績残してるのがジョーダン

  101. いくら数字を稼いでもチームを優勝に導けなきゃ意味が無いしな

  102. 優勝6回 MJ15シーズン(FMVP6) ジャバー20シーズン(FMVP2)

    優勝5回 マジック13シーズン(FMVP3)、ダンカン19シーズン(FMVP3)、コービー20シーズン(FMVP2)

    優勝4回 レブロン現20シーズン(FMVP4)、カリー現14シーズン(FMVP1)

    ジョーダンは野球2年間行っててマジックはHIVの関係でこの短さに対してこの実績

  103. ジョーダンじんじゃが惨めすぎて。
    いつも自分に都合いいリング数とかのデータだけ持ってきてレブロンに負けているオールタイムのスタッツとか一才出そうとしないよな

  104. じんじゃで草

  105. ピッペンの格安契約がなければ勝ててない

  106. じんじゃw
    まあDAL SAS GSWに勝てなかったレブロンが悪いよでも今年は優勝も狙えるしチーム状況的にFMVPをADと争う形になるけどとりあえず勝てば良いよそうすれば連覇だって目指せる

  107. 神社か、まぁジョーダンはバスケの神だからな間違ってないよ

  108. レブロンはウェイド、ボッシュと組んだ初年にノビに負けたのが痛かったね
    あとGSWにKDが合流しなきゃキャブスで2回ぐらいは優勝できてたかもしれないけど

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク