バスケ好きの反応 : 24/12/17
65,000票が集まったが、20%以上の票を獲得した選手はいなかった。これは、この議論がいかに拮抗しているかを示している。現時点でトップに立っているのはアレン・アイバーソンで、次いでコービー・ブライアント、クリス・ウェバー、ケビン・ガーネット、シャキール・オニールが11%から20%の間で票を集めている。
意外なことに、ティム・ダンカンは8%程度にとどまっている。その後に続くのはビンス・カーターで、ゲイリー・ペイトン、ジェイソン・キッド、トレイシー・マグレディの3人はほとんど票を得られていない。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
2001年にシャックが5位ってのは笑うしかない
バスケ好きの反応 : 24/12/17
シャックってその頃FMVPで38点17リバウンドを61%のFG%で決めたばっかりだったのにな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
そんなにおかしいことでもないんだよな、これが取られたのは2001年2月のアンケートだからさ。シャックはこのレギュラーシーズン中、結構チルモードだったし、足だか脚だかのケガもあった。あの16-1のプレーオフの走りを見せる前の時期だからな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
シャックもその頃、あんまりいい話題でニュースになってなかったしな。手術を後回しにして「会社の時間にケガしたんだから、治すのも会社の時間だ」みたいなこと言ってたんだよ。それがマジで彼の言葉そのままじゃないけど、そんな感じの発言。ESPNでさえ「えぇ…?」って感じでちょっと批判してたくらいだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
シャックはシーズン序盤、完全に太ってたしな。メディアにも叩かれてたし、人気はそんなになかったんだよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
みんな当時を分かってないんだよな。これYouTubeもSNSもない時代だぞ。大半の人間がブロードバンドもなかったし、動画を見るなんて不可能だった。地元チーム以外を見る手段は全国放送の試合かESPNくらいしかなかった。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
スポーツセンターのトップ10プレイが当時のYouTubeみたいなもんだったしな。10秒の派手なダンクとかで試合を追う感じだった。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
AI、コービー、Tマックの話ばっかりしてた時代だわ。シャックはその点、あんまり人気なかったんだよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
AIが当時の答えだったよな。タイトルを取れなかったのと最後の方でチームを転々としたのが、彼のオールタイムの偉大さをちょっと薄めてしまった気がする。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
AIは2001年のファンのアイドルだったな。ソーシャルメディア時代に彼がいたら、どんなムーブメントを起こしていたんだろうな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
2003年頃はイギリスでもレイカーズとコービーの話ばかりだったわ。友達とトイザらスでNBAライブをやったとき、友達がレイカーズを選んだから、俺はシクサーズとアイバーソンで彼をボコボコにしてやったよ。アイバーソンが俺の中ではバスケ界の頂点だったな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
アイバーソンは本当に別格だったよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
2003年あたりになると、ガーネットがウェバーを追い越してたよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
シャックを除けば(たぶんコービーのせいで評価が下がってた)、そのランキングは妥当だろうな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
俺の中ではシャック、ガーネット、コービー、アイバーソン、ダンカンの順だな。当時も今も大して変わらん。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
アイバーソンはチームを背負ってた男だよ。試合見ないでデータだけで語るやつらには分からないだろうが、真実だ。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
↑シュートの華麗さ、1人で点を取る力、スタッツなどでファンは選手のインパクトを測りがちだが、それは昔から変わらないんだよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
うちの高校じゃシャック>アイバーソン>コービーだったな。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
このランキングはまあまあ妥当だけど、当時の評価と今の評価は少し違うだろうな。ダンカン、シャック、コービー、ガーネット、アイバーソンの順に落ち着くと思うわ。
バスケ好きの反応 : 24/12/17
シンプルにアイバーソンは時代を代表する選手だったし、ファンにとっては特別な存在だったんだよな。
コメント
今の時代にアイバーソンがいたとしたら
Perが〜 TSが〜 DRPMが〜 とかごちゃごちゃ言われてただろうな
まああくまで指標の一つですからね。。
当時見ていた年齢でも評価が分かれると思う。俺は20代後半で会社組織も理解してきてダンカンやKGみたいな献身的な選手が好きだった。AIは比較的若い世代が好きだったかな。フィラもどちらかと言えばAIよりスノウ、マッキー、リンチ、ヒル、ムトンボみたいなAIのDFの穴を埋める組織の歯車の方に注目してた
3
PHIのことは「フィリー」と呼べば、より玄人気取れるよん。
フィラじゃスポーツ用品メーカーじゃん。
2019にやってたら他が負傷したりしてるなか優勝したカワイは選ばれただろうか
2001年ってPCユーザーだろ殆ど
今ほど一般的な投票じゃない事は留意すべき
動きがかっこよくない選手はダメ
エンタメだから
ジョーダンの残り香による影響だろう
Gでカッコよく点取る選手じゃないとダメってね
今だとスリー確率良くないと幾ら万能タイプでもケチがつけられるのもカリーやハーデンの影響
でもヤニスやアメン欲しいよね?っていう、ビッグマンなんていつでも取れるとか言ってたのに今は枯渇してるというね
メジャースポーツは前時代的なファンの方が多数派だし好きな見方してるから現在進行形の事を軽視しがちなんだよね
インターネットが普及してないことが一番の要因。
他は、指標も今ほど重視されてない時代だから、多角的な評価基準じゃなかったこと。
それと、ネクストジョーダンの時代だったこと。
>20%以上の票を獲得した選手はいなかった
重要なのはこれ
アイバーソンが一番人気なのは変わらないけどそこまで圧倒的な支持でもなかった
あの時代の正確な空気感を表してるよ
AIは間違いなくあのとき時代のアイコンだったけど、既にそれなりに叩かれてもいたからねぇ
語源はたぶんサッカーが先だろうけど、00年代中頃には迷惑系って言葉がスレでも定着してた気がする