バスケ好きの反応 : 25/01/29
なぜNBAのコーチには元ポイントガードが多いのか?
バスケ好きの反応 : 25/01/29
NBAのヘッドコーチには元ポイントガードが多いが、その理由の一つは、このポジションが試合の流れを作り、チームの指揮を執る役割を担っているからだ。ポイントガードは、コート上の監督のような存在であり、プレーの展開を理解し、適切な判断を下すことが求められる。チームメイトに指示を出し、セットプレーを指示し、試合のテンポをコントロールする能力が必要とされるため、戦術理解が自然と身につきやすい。
また、ポイントガードはコーチとのコミュニケーションが多いポジションでもある。試合中に指示を受け、それをチームに伝える役割を果たすため、コーチングの視点を持ちながらプレーする機会が多い。こうした経験が、引退後にコーチ業に進む上で大きなアドバンテージとなる。実際に、スティーブ・ナッシュ、ジェイソン・キッド、タイロン・ルー、ドック・リバースといった名ポイントガードたちがコーチとして成功しているのも納得できる話だ。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ポイントガード(特に純粋なPG)は試合中、自分だけじゃなくて周りの選手の動きや配置、どこからのシュートが一番効率的か、チームメイトのメンタル状態まで気にするんだよな。そういう視点を持つからこそ、引退後にコーチになりやすいんだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
PGは試合の中でオフェンスを仕切るから、コーチになるのは自然な流れなんだよな。試合中に相手のディフェンスが変化しても、それに合わせて戦術を調整しないといけないし。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
では、今のNBA選手の中で将来的にコーチとして成功しそうな選手は誰だろうか?
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ロンドは将来コーチになりたいなら引く手数多だろう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
ロンドって刑務所にいると思ってた。
ロンドって刑務所にいると思ってた。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
有罪を認めたけど、実刑は受けてないよ。
有罪を認めたけど、実刑は受けてないよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
マイク・コンリーもいいコーチになりそう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
同意。頭もいいし、人としても素晴らしい。チームをまとめる力がある。
同意。頭もいいし、人としても素晴らしい。チームをまとめる力がある。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
でも優しすぎて、選手を叱れないんじゃないか?
でも優しすぎて、選手を叱れないんじゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
コーチのやり方はいろいろある。全員がウドカみたいである必要はない。
コーチのやり方はいろいろある。全員がウドカみたいである必要はない。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
バスケIQだけで言えば、クリスが一番コーチ向き。ユーイングみたいに、しばらく時間がかかるかもしれないけど、いいコーチになりそう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
ユーイングはアシスタントを15年やって、やっとNCAAでヘッドコーチのチャンスを得たんだよな。NBAでチャンスがなかったのが不思議だ。
ユーイングはアシスタントを15年やって、やっとNCAAでヘッドコーチのチャンスを得たんだよな。NBAでチャンスがなかったのが不思議だ。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
TJ・マコーネルも良いコーチになりそう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
アリゾナ時代、ショーン・ミラーの実質アシスタントみたいな動きをしてたよな。プレー中にコーチとあんなに話してる選手、見たことなかった。
アリゾナ時代、ショーン・ミラーの実質アシスタントみたいな動きをしてたよな。プレー中にコーチとあんなに話してる選手、見たことなかった。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
クリス、カイル、マイク、フレッド、ジュルーはコーチになったら成功しそう。サボニスも良さそうだし、ドレイモンドも指導力がある。コーリー・ジョセフも、もし引退したらコーチ向きだと思う。組織力があるし、バスケの家系だから適性はある。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
デマ―は引退後、スキルコーチとして評価される気がする。フットワークに関してはコービーの知識をほぼ全部引き継いでるし、ブッカーがその役割を担う感じはしない。
デマ―は引退後、スキルコーチとして評価される気がする。フットワークに関してはコービーの知識をほぼ全部引き継いでるし、ブッカーがその役割を担う感じはしない。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
クリスはまず間違いなく将来コーチになると思う。ドリューやカイルも可能性高い。でも、一番見てみたいのはウエストブルック、アービング、シモンズがコーチになる姿。カイリーが「地球が平らだからシュートの弧が変わる」とか言ってたら面白すぎるし、ウエストブルックは全員に「100%でプレーしろ!」ってキレてそう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑
スパーズでのプレーを見てると、確実にコーチの素質あるよな。すでにコート上でアシスタントコーチみたいな役割してるし、引退後はオファー殺到しそう。
スパーズでのプレーを見てると、確実にコーチの素質あるよな。すでにコート上でアシスタントコーチみたいな役割してるし、引退後はオファー殺到しそう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
PGはボールの動きをコントロールする役割だから、自然と戦術に詳しくなるんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ポイントガードは基礎をしっかり理解してるから、指導する側に回っても適性があるんだよな。個人的にアンドレ・ミラーはめちゃくちゃ良いコーチになると思ってる。実際、今Gリーグのチームを指導してるけど、基礎を教え込むには最高の環境だと思うわ。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ポイントガードはコート全体を俯瞰できるし、プレーを組み立てる能力があるから自然とコーチ向きになるんだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
今の現役で言うと、ブランソン、コンリー、クリスがコーチになってもおかしくないと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
トレイが戦術を仕切る側に回ったら、めちゃくちゃ優秀なコーチになると思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ポイントガードは基本的にチームのリーダーだし、戦術を理解してるからコーチ業と親和性が高いんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
逆にシューティングガードがコーチやるのはちょっと想像できない。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
PGは身体的にハンデを背負ってることが多いからこそ、ゲームをより深く理解しないといけないんだよな。そうしないと生き残れない。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ドレイモンドもそのうちコーチになりそうだな。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ヨキッチがコーチやったら次元が違うレベルの戦術を組みそう。ただ、馬の世話が忙しくて練習すっぽかしそうだな。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑ 確かに、ヨキッチはプレイの読みが異次元だけど、彼がコーチになっても選手に伝えられるのかは疑問。感覚でやってる部分も大きいし、あの独特なスタイルを他の選手が再現できるかどうか。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
レブロンがコーチになったらどうなる?選手時代からプレイコールもしてたし、実質コーチみたいなもんだったよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ラジョンはコーチになれると思う?プレイヤーとしては戦術眼があるけど、彼が人をまとめるのは無理そう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑ いや、ラジョンはないわ。マブス時代にあんな形でチームを投げ出したやつをコーチにしたら、選手がついてこない。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ブランソンはコーチになったら面白そう。戦術理解度も高いし、リーダーシップもある。ただ、彼のプレイスタイルがそこまで独創的じゃないから、型にはまったコーチになりそう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
↑ デリック・ホワイトもありだな。すでにベテランみたいなプレイしてるし、コーチやるならしっかり理論的に指導しそう。
バスケ好きの反応 : 25/01/29
ディロン・ブルックスがコーチになったらどうなる?意外と良いコーチになるかもしれない。
コメント
コート上でのIQや感性が必ずしもコーチ業で優位に働くとは思わないなぁ
失敗した元PGのヘッドコートも少なくないわけだし
失敗例が多いのは分母の問題なのでは
それにPGなら誰でもコーチで成功するなんて話はされてないと思う
ただコーチになるのはPGが多いというだけの話を拡大解釈して反論してもしょうがない
今はガードの時代だからこの先良いコーチがいっぱい出そう。願望としてはシャックみたいな規格外のヤツがなっても面白そうだね。ベンチで他の選手より一際デカいコーチ。ハドル組んでもデカいって想像すると面白い
ドレイモンドはシーズン中選手より多く退場したHCになりそう
ラスは選手としてはハチャメチャだけど学業成績も地頭もいいし人柄も魅力に溢れてる
コーチになったら知将になるかもしれない
ラスはなんとなく(別になんの根拠もないがw)WNBAとか高校大学の女バスのコーチやってそう
NBAって感じはしないなぜか
割とマジでリーブスが引退後に良いコーチになるんじゃないかと思うよ
バード、カー、キッド的な、身体能力低いけど負けず嫌いで気の強い白人ガードのイメージ笑
勝つためにはどんな手でも使いそう
サッカー監督に元MFが多いのと似てるのかな
コンリーとかホリデーあたりかなぁ、イグダラも良いと思うが。
良かったナッシュはもう忘れられたんだ
6
なんの根拠もないけどめっちゃわかる
ラスと女子学生バスケの親和性は高い気がする
ラスのWNBAのHCしてそう感すげえ分かる。何でだろ?熱さとぐう聖さが両方見られるからかな
NBCのスポーツデータアナリストのジャレッド・デュビンが、FiveThirtyEightの総合指標RAPTORを基に分析してる。元ポイントガードのコーチが居るチームの勝率が高いというデータもないし、そうじゃないコーチより優れてるという指標もない。
それどころかポイントガードがコーチを務めていないチームに移籍した選手は、翌シーズンのパフォーマンス低下が少なかったという事が明らかになってる。
なぜ人は個人の主観的視点をさも当たり前のように一般化するのか?
謎や
ラスが男子のコーチになったらもっとエネルギッシュにプレーしろ!
ワイは常に100%でプレーしたぞ!ってなるかもしれないけど、
女子だったらさすがに自分みたいなプレーはできないし、スタミナももたないからペース配分にも寛容になるかもしれない
ドレイモンドのコーチは見たいな 色んな意味で面白そうだしタフなチームになりそう
7
キッドはそこには並ばないよ
そもそも白人じゃないし若いころはスプリントリーグトップクラスの身体能力おばけ
ヨキッチはオフェンス面はもちろん相手の作戦やセットプレー読んでディフェンスコーチングもやってるからすでにHCみたいなもんだな