スポンサーリンク

【NBA】バトラー放出を知らされたヒーロー、思わずニンマリしてしまう


158: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 11:02:00.91
ヒーローめっちゃニヤニヤしてて草

169: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 11:03:57.68
>>158
擁護のしようないしな
普通にムカつくだろ
176: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 11:04:35.08
>>158
ウキウキで草
スポンサーリンク
スポンサーリンク

179: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 11:04:41.17
>>158
いい反応するなヒーローw
58: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 10:50:09.90
MIAは勝ちと見えて負けだと思う
ぶっちゃけ、スター選手なしでPOはどうにもならんだろ
66: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 10:50:37.03
>>58
35歳のスリーのないチビって言うほどスターか?
76: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 10:51:31.48
>>58
とりあえずジミー処分しないことには次に進めなかったからな
ビールとか引き取るよりは良かっただろう
143: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 10:58:47.20
MIAは指名権出すどころか貰ってジミー処理したのは凄いな
150: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 11:00:14.43
>>143
タダで出ていかれるのを回避
ビールとかいう不良債権も回避
指名権+ウィギンス

目的達成の勝ちトレード😤

571: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 12:00:15.48
毎年出荷候補のヒーローよりジミーが先に居なくなって
ヒーローがエースになるとは誰が予想しただろうか
655: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 12:17:22.26
ウィギ安住の地見つけたと思ったのにMIA行きか
スポの下で伸び伸びできるといいが
644: バスケ好きの反応 : 2025/02/06(木) 12:15:27.05
ヒーロー
ハイスミス
ウィギンス
アゲポヨ
ウェア

強そう😩

コメント

  1. ここ数年ずっとトレード騒動のパッケージ候補で
    イライラしてただろうかね
    組織内派閥や駆け引きにも勝って、スタメンも不動のものになりウキウキや

  2. ヒーローは今年オールスターにも選ばれたし、今まで耐えてきた分ここからじっくりヒートカルチャーを復活させてくれたらええよ、例え勝てんくてもやっと心からみんなを応援できるようになったからそれだけで救いや

  3. バトラー  17.0pts 5.2reb 4.8ast FG% 54.0% 3P% 36.1%
    ウィギンズ 17.6pts 4.6reb 2.4ast FG% 44.4% 3P% 37.9%

    今年のバトラーは半分しか試合でてないし、成績もウィギとたいして変わらん
    これにスローモーに指名権とれてヒートの普通に勝ちトレードやろ

  4. ヒーローの兄貴を優勝させたいってアツい想い語ってたあの頃のマイアミはどこへ…

  5. でも「ヒートカルチャー」って昔からある熱血チームヅラしてるけど、言われ出したのってバトラー移籍前後くらいからだよな‥?

    スリーキングスの2連覇目と翌年カワイMVPあたりからNBA見始めた身としては、バトラー以前ウェイド以降のMIAなんてホワイトサイドとJリッチがディフェンスせずダムダム緩くスタッツ稼ぎして数年間毎年10位前後の「リゾート地でウェイウェイ楽しいね」チームイメージすらあるわ

  6. ウィギンスカイルでRSの安定感は間違いなく上がったけどプレーオフでの不気味さは無くなったな

  7. ってことはヒートカルチャーでもスポカルチャーでもなくバトラーカルチャーだったのか

  8. いや 少なくともアロンゾモーニングの時代から熱血なイメージだった
    てゆうかそんな感じの選手が集まってた
    ライリーカルチャーなんだと思う

  9. どこ行っても嫌われて出ていくことが多いバトラー
    なかなか珍しい

  10. 5
    ほんこれ
    ライリースポは規律は厳しいのかもしれんがヒートカルチャーみたいな文化はバブルあたりから言われ出した

  11. ヒートカルチャーはパット・ライリーの築いた風習のことだと思ってた、ジミーが俺勝騒動後にミネソタ、フィリーを経てマイアミに移籍してきた当初、気合入れてジミーが朝一番にトレーニングしようと練習場の中に入ったらヒートの若手がもう先に練習しててそれに感激したって話をWOWOWの実況と解説で聞いたんだけど記憶違いかな?

  12. パットライリーの影響力や
    そもそもは今のエンタメ的バスケのショータイムLALに始まり
    あれは華麗なパス回しではなく、苛烈なフィジカルやディフェンスプレスが本当のキモ

    そのマインドカルチャーをこんどはNYKでやって
    その後MIAの全権を担うようになったから、必然的にそういう選手産まれやすい土壌になってる

  13. ウォリはもう動くしかなかったしな
    需要と供給

  14. 若い頃のお調子者レブロン時代やエースホワイトサイド&オリニクの時代がいわゆるヒートカルチャー、ラウリーのメンタリティを体現してたかと言われらそれは絶対違うしなぁ‥
    タンクはしないっていうのは一貫してるけど

  15. モーニング、メイソン時代からあった
    おれはが初めてヒートカルチャーって言葉をみたのはバトラーがヒートと面談した時の内容に我々ヒートカルチャーとバトラーの哲学は合うだろううんちゃらかんちゃらって言われた的な時だから少なくともそれ以前からそうゆームードと規律はあった
    シャックもチームの規律に引っかかって懲罰あったりしてたしウォーカー.j-wilとかのベテランにも容赦なかった生地は当時もあった
    ヒートカルチャーって形容詞になったのは最近かもだけど
    だからバトラーが作ったムードでは無い

  16. jリッチって干されてたの?なんで?

  17. レブロン時代に「ヒートカルチャーが〜」なんて聞いたことないしヒートの特徴と言えば「州の税金が無いからFAでベテランスター獲得しやすい」っていうむしろ金満球団に近い印象やね。若手が頑張るなんてここ数年の話やね。

  18. MINの時はウィギやKATが悪いみたいな風潮が少なからずあった。練習の虫ってことと不幸な生い立ちとPOで2段階ぐらいギア上げてくるプレースタイルが後押ししてただけでジミーも相当変な奴だよな。実際ウィギの方が先に主力で優勝経験して、KATも強豪の中心選手であり続けてるわけだからな。引き取り手がちゃんとあることに驚いてるわ

  19. スリーキングスでヒートカルチャーの空気が一回刷新されたんだろうな
    てかむしろあのスターパワーの時代がMIAどころかNBA的にも異常やろ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク