スポンサーリンク

【NBA】ドンチッチはレブロン、KD、ステフ引退後のリーグの顔になれるのか?


バスケ好きの反応 : 25/02/19
レブロン、KD、ステフが引退したら、ルカ・ドンチッチはNBAの顔になれるのか?
バスケ好きの反応 : 25/02/19
ルカがロサンゼルスで勝てば、確かに可能性はある。でも、そうでなければヨキッチやヤニスがいるし、シャイやエドワーズも台頭してくるかもな。モラントがまたやらかさなければ、彼も次の候補になれる。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
なんでウェンビーはダメなんだ?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/02/19

お前の言う通りだ、忘れてた。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
ルカ、SGA、ウェンビー、ヨキッチがリーグの顔になりそうだな。チームの成績次第だけど、ウルブズが強ければエドワーズもその中に入るかも。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
普通、スーパースターってのは来る前から分かるもんだ。ステフはちょっと時間かかったけど、マジック、バード、ジョーダン、レブロン、シャック、コービーはリーグ入りする前からスターだった。次の「顔」はまだリーグにいないかもしれん。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
これはルカ次第で、レイカーズ次第じゃない。確かにレイカーズは彼にスポットライトを当てるにはいい環境だが、レブロンがいる限り完全に「ルカのチーム」にはならない。ADも同じ状況だったしな。レブロンがいなくなる頃には、ルカも30歳に近くなってる可能性がある。
あと、フィジカルと自己管理を改善しない限り、どこにいてもダメだ。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
個人的には、次の顔はテイタムだと思う。
・アメリカ人(NBAは国際的なスポーツだけど、プロモーションの面でアメリカ人の方が有利)
・若手の中で最初に優勝した
・セルティックスのフランチャイズプレイヤー
・レブロンに次ぐ耐久力を持ち、現代NBAで最も完成された選手
・攻守両面で活躍できる(現代バスケに最適)
・ワークエシックが優秀
・チームがテイタム中心に構築されてる(ブラッド・スティーブンスがバックアップ)
・ジャージ売上もすでにレブロン、ステフに次ぐ3位
バスケ好きの反応 : 25/02/19
ステフのようなスーパースターになるには、ただ上手いだけじゃなく、カリスマ性も必要。ルカはどうなんだろうな?
バスケ好きの反応 : 25/02/19
今後数年はルカ、SGA、ヨキッチ、ヤニスの4人がリーグの中心になりそう。でも、本当の意味で「顔」と呼べるのはウェンビーかもしれん。
歴史的に見ると、リーグの顔になる選手には明確な「支配力」がある。マジックとバード、ジョーダン、コービー、レブロン。
ウェンビーはその枠に入りそうな唯一の選手だ。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
ルカは今やレイカーズのスターかもしれないが、アメリカ人じゃないってのはやっぱり影響すると思う。NBAはアメリカのリーグだから、最終的にはアメリカ人の選手が「顔」になる可能性が高い。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
そもそも「リーグの顔」とかいう概念がどうでもいい。バスケを楽しめばいいのに、政治的な部分ばかり気にしてるやつが多すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
ルカはすでにリーグの「顔」の一人だろ。レブロンだって、全盛期ですら「唯一の顔」ってわけじゃなかった。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
リーグがますますヨーロッパ寄りになって、視聴率が落ちてる。そんな中で、セルティックスがルカを倒して16年ぶりの優勝を果たした8か月後に、ルカがレイカーズに来るとか、できすぎてないか?
バスケ好きの反応 : 25/02/19
↑ これ、意図的にライバル関係を復活させようとしてるんじゃないか?ただ、昔と違って今のリーグはそんなに単純じゃない。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
OKCが今年優勝してSGAがMVPを取ったら、リーグの流れは一気に変わるかもしれないな。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
でもSGAは派手なプレースタイルじゃないし、ボックスオフィス級のスターにはなれない気がする。カワイ(レナード)に似たタイプで、実力は認められても「リーグの顔」にはならなそう。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
ヨキッチは史上最高のパスセンスを持つビッグマンだけど、一般層にはウケないタイプなのが問題だな。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
↑ それでもオールスターのファン投票ではトップクラスの票を集めてるし、バスケファンにはしっかり評価されてる。
バスケ好きの反応 : 25/02/19
NBAの「顔」っていう概念自体、時代遅れかもしれないな。今は複数のスターが共存する時代だろ。レブロンとカリーがその流れを作って、今後はルカ、ヨキッチ、ヤニスがその役割を担うんじゃないか?

コメント

  1. 一生黄ユニが似合わなそうなので、ナシで!!!

  2. ドラフト先にもよるがクーパーフラッグも有力な候補だろう。アメリカ人かつ白人で要素が揃っている

  3. リーグの顔かは分からんが「1番人気の主人公」にはなれるんじゃないか
    (KD移籍後のラスやCHIローズ、04年優勝後のウェイドみたいな)
    それがレイカーズブランドの偉大さ、ファン母数の多さ

  4. アントがLALかBOSかNYKの選手なら完璧だったのに・・

  5. やっぱりアメリカ人ってのは重要だと思うけどテイタムは顔もメンタリティもリーグの代表たり得るかと言われるとNOなんだよなぁ

  6. 優勝やMVPはわからんが人気はTop3くらいになるん

  7. だからレブロンとカリーにKDを並べるなって
    KDだけ負けてもそこまで叩かれへん時点で一緒じゃないねん
    レブカリは勝っても叩かれるから

  8. 7
    俺からしたらKDと並ぶのは許せる
    むしろカリーと並べられるのが苦痛

  9. そもそもKDは顔だったかな?

  10. アイコンという概念自体が古いってのはわかるけど
    スポーツの人気を押し上げるためには絶対的な存在は必要よ
    スターを取り巻くストーリーあってこそのスポーツだしね
    現状はルカが一番適している

  11. レアルの頃の金髪碧眼王子様イケメンに戻ればいける

  12. 結局どのチームに所属するかってのも
    重要な要素なんだよな。
    ヨキッチ、ヤニス、SGA、アントなんかは
    フランチャイズが地味すぎるんよ。

    ヨキッチはLAC
    ヤニスはNYK
    SGAはPHI
    アントはCHIとかにいれば
    だいぶ変わりそう。

  13. 東でぶっちぎってるのに、全然名前あがらないドノミチがかわいそ

  14. 完全健康体ザイオンさえいればこんな議論しなくて済むのになあ

  15. 顔って言うからにはSMVPは欲しいよ
    せめて圧倒的成績でFMVPくらい取ってくれないと
    テイタムには荷が重い

  16. 8
    せめて理由言わないと

  17. カリーってそもそもが強いGSW以外で何一つ示してないからな
    レブロンはLALじゃはっきり言って何一つ成し遂げてない
    だが少なくとも移籍してどのチームでもやって来れた
    カリーはそれがない まるでない
    かりきちは声だけデカい くそきもい

  18. クーパーがWASに入ればスターになれるかもね
    OKCよりいい若手がたくさんいて再建期なのに優勝候補のDENをこてんぱんにした未来有望のチームだし
    まじで他のチームのファンもWASファンに鞍替えするときが来てる

  19. レブロンの遥か下の存在なのになぜ名前だけ並べようとするのかは理解に苦しむよな
    KDなら個として強いからまだ分かるんだけど
    今だってジミーに助けて貰ってるだけだし

  20. 個として強いのにボストンにスイープされるし今季pi圏外なの不思議だな

  21. 16
    KDはあのメンツのPHXでも淡々とスコアリングするから凄い
    多分カリーがPHX行ってたらダブルで潰されて20PPGすら難しいんじゃなかろうか
    ギリギリ許せるはKD

  22. カリー入団時はドアマット定期
    それはともかく顔にはなるだろうけどそもそもNBAの顔という存在がレブロンKDカリー並のアイコンにはならないんじゃないかね
    それはバスケ能力云々の問題じゃない

  23. バスの乗り換えさえしなければ…

  24. なんか勘違いしてるな
    しn者をたくさん生み出すのも顔として備えるべき能力だろ
    カリーの実力のことは置いておいて鬱陶しいと思えるほどそれだけのしn者を生み出したとなればそれは紛れもなく顔になってるということ

  25. 17 それってチームの資源が無くなるたびに取っ替え引っ換えしてるだけじゃん笑 同じチームに居続けるって事はチームが弱い時も心中しないといけないって事だぞ?だからフランチャイズプレイヤーは尊敬されるんだよ

  26. 27
    いちいち相手にしない方が良いよ

  27. コービーって入団前からスターだったの?

  28. 変なのが1人暴れてんな

  29. SGAってめちゃくちゃスキルフルな得点連発するから普通に見てておもろい選手最上位レベルなんだけどな
    ジャザイオンアントみたいな派手なダンクしない=地味なのかね彼らの頭の中だと

  30. 持って生まれたIQの差って残酷だなとポッズとクミンガを見て思う

  31. 32 書き込む場所間違えた…m(__)m

  32. テイタムはあのヒゲの生やし方が生理的に受け付けない
    鼻毛と繋がってるみたいでキモい

  33. クーパーフラッグがそこまでの選手なのかは懐疑的だけど
    アメリカの白人層が自分を重ねて見るヒーローとしては最適なのかなーとは思う
    チラホラ聞こえてくるクーパーの発言見てると自分に対する圧倒的な信頼感と意思の強さがあって、アメリカ人が好きそうな勝者のメンタリティを具現化したような存在だなーとは思うから

  34. リーグの顔議論をする際、「NBAはエンタメだから」理論で、ルックスや国籍やバックグラウンドを持ち出す人がいるけど、見当違いだよね。
    レブロンKDカリー、次点だとハーデンカワイなんかは圧倒的な実力があって、ある程度の継続的な活躍をして(カワイは例外だが)レガシーを積んだから、リーグを代表する選手になった。
    特にカリーなんかは、たまたまルックスも良かっただけだし、他もたまたまアメリカ人だっただけ。
    だから、2010年代で言えばリーグの顔はヨキッチ、次点でヤニス、ルカ。
    今季なら当然ヨキッチかSGA。
    だから、実力や実績や受賞歴の後に「リーグの顔」って概念が付いてくるだけ。

  35. 34
    ヨキッチの下り、2020年代に訂正

  36. レブロンKDカリーは20くらいからずっとトップにいるからなあ。カリーは遅咲きだけど人気と王朝を築き上げながらまだ活躍してるし。

    シグネチャーなプレイスタイルも3人ともあるから、唯一あるのはヨキッチだが、、、

    アメリカ人ならジャくらいなんだけど得点王やmvpとりまくって決勝にいるのってヨキッチしかいないんだよなマジで。アメリカじゃあスターが出てこないのはほんとなんでなんだろ。

  37. ルカが得点王複数回もしくは504090かMVPをあ30くらいまでにとれたらありそうだけど、ヤニスヨキッチSGAとか同レベルかさらに上の選手がいるからきつい。これからの時代にヨキッチを超えた抜きん出た選手が出てくるのか否か。

  38. ここってこんなに民度低いやつおるの?

  39. カリーとレブロンのあんさんが終わってるのはどこでも一緒だよ
    まぁここはとくにカリあんさんが酷すぎるけど

  40. とりあえず1回はSMVP取らないと土俵にも上がれない

  41. 個性的なプレイスタイルや支配力はもちろん、言語化が難しいが「華」もドンチッチには備わってる気がする一方、レブロンカリーKDと比べるとややプロ意識に欠ける印象
    そういう意味だとやはりウェンバンヤマが筆頭だろうけど、プレイスタイルが唯一無二すぎて憧れづらいんだよな
    残るはテイタムかアントなんだけど、テイタムは支配力や個性でドンチッチ辺りには見劣りするのかなあと。アントはNBAの顔になることを拒否してたけど、年齢やプレイスタイル等々含めて1番可能性があるんじゃないかな(所属チームの問題はあるが)
    改めてレブロンというgoat候補が牽引しつつ、カリーKDがいた10年代って豪華だったな〜

  42. バスケ見ない奴でも名前知ってる、見てすげーってなる分かりやすいプレーがある
    ルカはないんじゃないか

    まぁ候補にあがってる複数が四天王みたいに顔になるならわかる

  43. ルカテイタムはSMVP取らないとお話に並んだろ
    ヤニスヨキッチが明らかにスターな訳で

  44. 42
    >バスケ見ない奴でも〜
    それは本国アメリカで?日本含めて世界で?
    少なくとも、日本でならMJマジックコービーシャックカリーくらいしか到達できてない領域だから、リーグの顔の基準にそこまで求めるのは酷だよ。
    そもそもコービーなんかはシグネチャームーブもないけど(あるとすればMJ完コピフェイドアウェイ?)リーグの顔にはなってる。
    本国なら、20代半ばでオールNBAファースト
    5回、得点王、エースでファイナル進出してるルカは今の時点で、ナンバーワンでリーグの顔候補でしょ。
    ただ、ヨキッチヤニスが絶頂なのと、レブロンカリーKDがまだ元気だから埋もれちゃうというだけで。
    基本的に華のあるプレイとかあまり関係ないと思うんだよね、コービーだってスリーピート達成してリーグトップ候補に躍り出たくらいだから、すべては実績だよ。
    だから、テイタムが今のプレイスタイルでSMVP取って、あと2回くらい優勝したら、余裕でリーグの顔になる。

  45. 34
    「リーグの顔」って概念は人によりけりかもしれんが、俺はファンからの絶大な支持が大前提だと思うけどな
    「ベストプレイヤー」と「リーグの顔」は別

  46. 37
    オフェンスでヨキッチより支配的なプレイヤーはそうそう出てこんだろうな
    総合的に超える可能性があるのはやはりウェンビー。史上最高級のリムプロ能力を持つウェンビーなら多少オフェンスで劣っていても総合的には超える可能性がある

  47. 45
    NBAの歴史でも、ベストプレイヤーと銘打てる選手が存在する期間って、圧倒的にスターの少なかった頃のマイカン、90年代のMJ、20年代のヨキッチだけじゃない?
    例外はMJ引退時期のオラジュワン。
    ダンカンシャックコービー、レブロンカリーKDはみたいなスターが競合する年代ではファンからの支持で〜は分かるんだけど、それに当てはまらない場合はどう評価するんだろ。
    90年代でMJのいる時期はオラジュワンもカール・マローンも二番手以降だったし。
    極端な話、2連覇オラジュワンの時のリーグの顔はペニーになるのか、という話。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク