スポンサーリンク

【NBA】ボビー・ポーティスが25試合出場停止!薬物規定違反でリーグがが処分


ニュース要約


 
■記事によると

・ミルウォーキー・バックスのボビー・ポーティス・ジュニアがNBAのアンチ・ドラッグ・プログラム違反により25試合の出場停止処分を受けたとMilwaukee Journal Sentinelが報じている。

・NBAはポーティスがオピオイド系鎮痛剤「トラマドール(Tramadol)」の陽性反応を示したため、25試合の出場停止処分を科した。処分は即時適用され、ロサンゼルス・クリッパーズ戦から4月6日まで適用される。

・処分は無給であり、異議申し立てはできない。ポーティスはレギュラーシーズン最終4試合には復帰可能。

・ポーティスはチームの声明を通じ、「肘の負傷に対処するためNBAが認めた鎮痛・抗炎症薬を使用していたが、誤って認可されていない薬を服用してしまった。自分の体に入れるものはすべて自己責任であることを痛感している。バックス、チームメイト、コーチ、ファンに心から謝罪したい」と述べた。

・ポーティスの代理人であるマーク・バーテルスタインは、「ボビーは誤ってトラマドール(Tramadol)を服用した。彼はトラマドール(Tramadol)ではなく、NBAが認可しているトラマドール(Toradol)を摂取しているつもりだった」と説明。

・バーテルスタインは、トラマドールが今季開幕前にNBAによって禁止薬物に指定されていたことを指摘しながらも、「ボビーは薬物乱用者ではない。彼は自分のパフォーマンス向上のため、常に合法的で健康的な方法を追求している」と強調。さらに、NBAの厳格な規則に対し、「今回のような明らかに意図的でないミスに対しても一律の処分を下すことに深く失望している」と述べた。

・バックスのゼネラルマネージャー、ジョン・ホーストは「この状況はボビーとチームにとって非常に困難なものだ。彼はバックスの重要な一員であり、ミルウォーキーのコミュニティにも大きく貢献している。我々は彼を100%サポートし、この困難を乗り越え、より強いチームとして戻ってくる」とコメント。
 


 
ボビー・ポーティスの25試合出場停止処分に対し、ファンの間では賛否が分かれている。問題となったのは、彼がトラマドール(合成オピオイド)を摂取したことだが、彼の代理人は「彼は単なるミスで、トラマドールをトラドール(NSAID系の鎮痛剤)と間違えて飲んだだけ」と主張している。しかし、この説明をそのまま信じるべきかどうか、ファンの間では議論が巻き起こっている。

「25試合はやりすぎだろ。まるでPED(パフォーマンス向上薬)を使ったみたいな処分じゃん」と、処分の厳しさを疑問視する声が多い。特に「トラドールは普通に許可されてるのに、トラマドールはダメってどういう基準なんだ?」と、リーグのルールの曖昧さに疑問を持つ意見もある。

一方で、「いやいや、オピオイドは禁止されてるんだから当然だろ。しかも他人の処方薬を勝手に飲んだっていうのが問題なんだよ」と、処分を支持する意見も少なくない。「アシスタントからもらったって言ってるけど、それって合法的にアウトじゃん。普通に犯罪でしょ?」と、違法性を指摘する声もある。

さらに、「NBAの薬物違反の処分って一貫性ないよな。〇〇(選手名伏せ)みたいに暴力行為してもほぼ処分なしのやつもいるのに、痛み止めで25試合ってどういうこと?」と、リーグの判断基準に不満を持つファンも多い。

「そもそもトラマドールってそこまで強い薬か? 自分も手術後に飲んだけど、特に効かなかったぞ。なんでこんな厳しく取り締まるのか謎」と、薬の効果そのものに疑問を呈する声もある。一方で、「逆にトラマドールを使いすぎて依存になってるアスリートもいるし、スポーツ界全体として使用を厳しく制限するのは理解できる」と、リーグの厳格な姿勢を支持する意見も。

また、「NBAってこういう時に『誤って摂取した』って言い訳する選手めちゃくちゃ多いよな。過去の例見ても、こういう言い訳する選手の何割かは後々ヤバいことが出てくる」と、選手や代理人の発言を鵜呑みにするべきではないと警戒するファンもいる。

一方で、「もし本当に単なるミスだったなら、再検査をして陰性だったら試合数を減らすべきじゃないか?」という現実的な提案もあり、「2試合くらいの出場停止+抜き打ち検査で様子を見るくらいが妥当」との意見も根強い。

今回の処分をきっかけに、スポーツ界における鎮痛剤の扱いについても議論が広がりそうだ。「実際、トラドールの使用も問題視されてるんだから、NBAも鎮痛剤のルールを見直すべきでは?」という指摘もあり、単にポーティスの処分だけでなく、今後のリーグの対応にも注目が集まるだろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

3: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:49:00.24
ボビーポーティス薬の名前間違えて25試合出場停止マジ?
4: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:49:24.35
これで25はホンマに可哀想な奴
6: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:50:51.30
テニスもそうだけど間違えましたで済むものなのか
線引が難しいね
8: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:51:54.82
名前に過ぎだろw
9: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:52:19.57
鎮痛剤ならしゃーないと思うけどな…
てかメディカルスタッフに相談しなかったのか?
10: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:54:03.45
間違いにしても流石にアホ過ぎて擁護出来んわ
11: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:55:46.74
トラマドールって25試合も禁止になる程の薬物でもねーだろ
12: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:56:34.98
これはESPNとNBAが協働してヤニスをトレードさせようとしてるとしか思えないわ
13: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:57:15.34
25試合だとギリPO前には戻ってこれる感じか?
14: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:58:56.75
メディカルスタッフにも医者にも相談せず処方箋なしだからまあアホとしかいいようがないな
16: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 00:59:12.86
MILはベンチから25分出て13.7点獲ってる選手失うのキツくねえか
センターをヤニスとブルロペで回すしかないやんけ🙄
19: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:09:23.74
>>16
まあMINもランドルいなくても何とかなってるし
大丈夫やろ
22: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:13:37.75
>>19
ランドルはネタ抜きにいない方が強いからな
17: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:01:10.40
ボビポいないとかなりキツイやろ
ヤニスもスペ化してるのに
18: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:05:26.14
ToradolとTramadol

身体依存や過剰摂取のリスクがあるとして、2024年より世界アンチドーピング機構より、禁止薬物リスト収載が決定した[14]。

20: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:09:58.52
ミドルトンいなくなってポーティスも出れなくなるってMILファンも大概可哀想だな
21: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:10:52.47
ポーティス!?!?
MILこれは痛い
23: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:14:04.86
ヤニスもヨキッチもチームを一回ずつしか優勝させられないのか・・・
これが田舎チームの限界かな。
29: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:27:14.68
節税になるのかそれはそれで良かったね

Milwaukee will receive a tax variance credit of $1,429,351.

31: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:30:32.34
ボビー・ポーティスの常にキレ気味の目はヤバかったからな
出場停止は妥当や
33: バスケ好きの反応 : 2025/02/21(金) 01:31:41.93
>>31
やばい目はむしろ相手がキレた時の煽り顔の時やろ

コメント

  1. NBAってNFL並みのゆるゆるドーピング検査なのに何をやってるのやら

    依存性が高い薬だから禁止されたのに持ってる時点で中毒確定やんけ!

    てか誤って書いたとかじゃなく普段から使ってるからだろ

  2. 1
    1人で何の話してんの?
    トラマドールなんてロキソニンと並んで一般人でも病院で処方される普通の薬だし、本スレにもあるように昨年2024年から新たにドーピング規定に加わったばかりだぞ・・

    ケガや病気治療の鎮痛剤なんて1回こっきりのもんじゃないし、慢性的な鎮痛剤として普段から使ってた(ドーピングに抵触すると思ってない)から「誤って使ってしまってた」じゃないの

  3. トラマドールってヘルニアや骨折の痛み止めでも貰うレベルの薬だけど麻薬かスーパー筋肉増強剤かなんか思ってる?

  4. ルールはルールだからなあ
    違反毎に各々例外を考慮するわけにもいかんし処分は妥当
    というかこういった薬の服用に際しては都度チームドクターの裁可を取るものと理解していたけどチームによって運用が違うのかな

  5. 2
    何度も使う薬なのになぜ間違えるんですかねぇ

    はい論破( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

  6. 5
    恥ずかしくないの?

  7. 1の日本語やばいやろ・・・

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク