ボックススコア&ハイライト
BLOCKED BY ANTHONY EDWARDS 🤯 pic.twitter.com/mny4eUEksW
— Minnesota Timberwolves (@Timberwolves) February 25, 2025
NEVER.
GAVE.
UP. pic.twitter.com/OKGBmFkZBz
— Minnesota Timberwolves (@Timberwolves) February 25, 2025
・ミネソタ・ティンバーウルブズがオーバータイムの末にオクラホマシティ・サンダーを131-128で破った
・ティンバーウルブズは後半に最大25点差を追いかけ、最終Qで41-19と圧倒して延長戦に持ち込んだ
・ジェイデン・マクダニエルズがチーム最多の27得点を記録し、ナズ・リードが22得点11リバウンド、ニキール・アレクサンダー・ウォーカーが21得点で貢献
・アンソニー・エドワーズは17得点13リバウンド8アシストを記録し、延長戦ではシャイ・ギルジャス・アレクサンダーの決定的なショットをブロックして勝利に貢献
・サンダーのギルジャス・アレクサンダーは39得点10リバウンド8アシストを記録したが、残り13.2秒でのレイアップがブロックされ、残り2.9秒の3ポイントも決まらなかった
・ジェイレン・ウィリアムズが27得点、アーロン・ウィギンスが19得点を記録したが、サンダーはオープンショットを多く外し、リードを守れなかった
・オクラホマシティは第3Q終了時点で102-80と22点リードしていたが、第4Qでティンバーウルブズに逆転を許した
・サンダーのチェット・ホルムグレンは負傷明けのため休養し、センターのアイザイア・ハーテンシュタインは鼻の負傷で試合途中に離脱
・試合終盤、マクダニエルズが残り11.9秒でバスケットカウントを決め、フリースローで121-121と同点にして試合を延長に持ち込んだ
・ティンバーウルブズはNBA史上初めて、勝率.800以上のチーム相手にアウェーで第4Q開始時20点差以上のビハインドを覆して勝利を収めた
ミネソタ・ティンバーウルブズがオクラホマシティ・サンダーを131-128で破った試合は、多くのファンに衝撃を与えた。特に、第4クォーター終盤からオーバータイムにかけての展開は劇的だった。ウルブズは最大25点のビハインドを背負いながら、終盤に16-0のランを決めて試合をひっくり返した。さらに、この大逆転劇の間、アンソニー・エドワーズがベンチにいたことが驚きを増している。
ファンの間では、「エドワーズがコートにいなくてもチームがこれほど戦えるのはすごい」と称賛の声が多く上がっている。中でもジェイデン・マクダニエルズの活躍が目立ち、「Jaden Mother Fucking McDaniels(ジェイデン・マクダニエルズは神)」といったコメントが飛び交った。また、ナズ・リードも試合のカギを握る存在となり、「ナズ・リードがこんなにすごい選手だとは知らなかった」という意見もあった。
一方で、サンダーの失速に対する批判も多い。「第4クォーターの最後3分55秒で得点ゼロは信じられない」と驚く声や、「サンダーは試合終盤の戦い方が下手すぎる」と指摘する意見もあった。特に、「試合を支配していたのに、なぜ3ポイントを打ち続けたのか?」と、単調なオフェンスを疑問視する声が目立った。
また、この試合の結果がプレーオフに与える影響についても議論されている。「ウルブズはどんな相手にも勝てるが、どんな相手にも負けるチーム。プレーオフでは面白い存在になる」との意見が多く、サンダーとのシリーズが実現すれば「相性の悪さが響いて厳しい戦いになる」と予想するファンもいる。
この試合はウルブズにとって、シーズンの流れを変える可能性を秘めた大きな勝利だった。一方、サンダーにとっては、試合終盤の戦い方に大きな課題を残した一戦となった。
コメント
エドワーズの最近のスタッツが自分をカリーと勘違いしちゃったってやらかしてるみたいな感じになってない?
1
当たり前やろ
カリーアソチの期待を1人で背負ってスリー打ってるんやから
mother fuckingが神と訳されててなんか笑った
4Qと延長だけ見たけど、アント大絶不調
→残り7分20点差ついてサンダーも気が抜けてくる
→サンダー(あと2.3本スリー入ったらチェックメイトやろw)5連続シュート外し
→ウルブズルーキー3人「うおおおおお!(体張りまくり走りまくり2点ずつ追い上げ追い上げ)
→サンダー(まあ、ウチはスタメンだし相手はほぼガベージみたいなルーキーたち、2分13点差は無理無理w)10連続シュート外し
ウルブズルーキー3人「うおおおおおおお!(リバウンドもぎ取りバスカンもぎ取りSGAをダブルチームで潰しまくり)
サンダー(あれ‥?まさかこれヤバい?そろそろ誰かシュート決めないと!)
ウルブズルーキー3人「うおおおおおおお!(気付いたら残り10秒同点延長突入)
→延長アント「うおおおおおおお!!(SGAのクラッチダンクをブロック)
→ゲームウィン
少し誇張したけどこんな感じ
なんか客もサンダー選手たちもベンチも観てる全員がもう終わったやろ、これガベージでしょ、感からまさかの追いついて凄い試合だった
3-2ゾーン敷いてSGAからボール放させてコーナーのチェットやジェイリン、ドートにスリーあえて撃たせる作戦はこれ今後は他チームも真似してくると思うね
ハマりすぎててこれだけで勝ったようなもん
エースとしては4Qクラッチではシェイが安定感があって支配的、終盤でも楽々と点を取れるのに対してアントは波があったりクラッチの勝負弱さが浮き彫りになってベンチで干されてた。
でも最後延長ではアントはボールは持たずにハッスルととてつもないディフェンスの集中力を見せてシェイをシャットアウト、そしてゲームを決定づけるブロック、反対にシェイはアントに封じられるとディフェンスでも強みがなく消えてしまっていた。
両チームのエースのスタイルや「チームの勝たせ方の違い」みたいなところが象徴されてるようで面白かった。
OKCはここ10年でいうホークスやユタあたりと一緒でRSは超強くてもPO入るとスターチームにあっさり負ける典型チームよ。
今年も絶対二回戦あたりで敗退するからこのコメよく覚えとき
そもそも圧倒的すぎた73-9のGSWも負けてるし東にOKC以上のキャブスがいるから今現在でも優勝確率いい所50%くらいだもんな
6
こういう「冷静に確率論で言えば当たる確率の方が高い、皆んなが言ってること」をドヤ顔でいうやつ好きじゃない
そもそも「1位だけど1回戦で負けるよ」なら予想や意見としてかなり面白いけど「2回戦あたり(3回戦カンファレンスファイナルも含んだ言い方、しかも逃げの2回戦)で負けるよ」って逃げも入ってるしウェストの魔境具合から言えば別に結構妥当だし予想としては弱すぎでしょ
絶対ドヤ顔できないってその程度の予想じゃ
OKCファンにめちゃくちゃ効いちゃってんじゃん笑
2回戦か3回戦くらいで敗退する、って確かに別に普通過ぎる予想だよ
それをイキって書き込んでることには笑うわ
ハーテンシュタインとチェットの欠場が響いたね
ウルブズもゴベアランドルチェンゾいないけどな