518: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 17:08:41.97
バトラーがGSWに来てくれて 5勝1敗・・・勝率0.833
ウィギンズがマイアミに行って 1勝4敗・・・勝率0.200
ウィギンズがマイアミに行って 1勝4敗・・・勝率0.200
マイアミのスポールストラHCもウィギンズがいると途端に勝てなくなってしまう
スティーブ・カーHCはウィギンズ有りで よくやってたとも言える
2022年もウィギンズに迷惑かけられなが優勝してしまったのがある意味 奇跡みたいなもんだ
519: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 19:50:32.13
>>518
ウィギいなければ優勝はありえなかった。なのに何であんなにレーティング悪いんだ?
対人Dやリバウンドやらディフェンス面は今でもトップクラスだと思うけど…
ウィギいなければ優勝はありえなかった。なのに何であんなにレーティング悪いんだ?
対人Dやリバウンドやらディフェンス面は今でもトップクラスだと思うけど…
520: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 19:52:29.83
チームがうまくいってない時、カーはステフとドレイとウィギンスを分散して薄めようとしがち
レーティングはラインナップのせいだろう
レーティングはラインナップのせいだろう
521: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 19:58:49.55
ウィギは視野が狭くてパスが捌けないからボール持つと潜在的なチャンスを潰しちゃいがちなんだと思う
自分のシュートが入れば良いけどそんなに効率も良くないし安定感もない
DFが良いのは間違いないと思うけど
自分のシュートが入れば良いけどそんなに効率も良くないし安定感もない
DFが良いのは間違いないと思うけど
522: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 20:09:37.73
まあ2022はマイブラがずっとコードサイドでDFの指示してたし、イグおじがマッチアップ相手の守り方とか教えてたからな
523: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 20:27:47.47
言い方悪いけど、身体能力は有るけどIQが致命的で周りを活かす事が出来ない選手って分けか
比べてジミーは自分が無理だったら周りを活かすのが上手いしパスも受け手が取りやすい様に感じるしなぁ
524: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 20:34:50.37
比べると相手が極端な気がするがな
正直ジミーがきた始めての試合の感想がスーパースターってやっぱBBIQ高いんだなだったし
正直ジミーがきた始めての試合の感想がスーパースターってやっぱBBIQ高いんだなだったし
525: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 20:55:40.77
ジミーは21P5R5A程度でヤニスなんかと指標競ってたくらいだからな
それほど背も高くもないしWSも特筆するべきものがないのに
ある意味バスケが1番上手い選手なんちゃうか
それほど背も高くもないしWSも特筆するべきものがないのに
ある意味バスケが1番上手い選手なんちゃうか
526: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 20:57:26.38
ジミーAST/TO
調べたら30min以上の選手でハリバートンに次ぐ2番目の4.25 えぐいわw
調べたら30min以上の選手でハリバートンに次ぐ2番目の4.25 えぐいわw
527: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 21:12:36.44
ウィギンスのDF指標
2022年とはもう別人だよ
2022年とはもう別人だよ
529: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 23:00:50.03
530: バスケ好きの反応 : 2025/02/25(火) 23:51:04.06
ウィギなしでは絶対22優勝できなかったから感謝しかない
テイタム抑えたりルカポスタライズしたりカッコよかった
テイタム抑えたりルカポスタライズしたりカッコよかった
531: バスケ好きの反応 : 2025/02/26(水) 00:04:58.59
貢献してファイナル優勝
その後どんなにショボくなろうがこの栄光は消えないよな
その後どんなにショボくなろうがこの栄光は消えないよな
532: バスケ好きの反応 : 2025/02/26(水) 00:17:03.53
ウィギは突然思い出したかのように豪快なポスタライズしてたね。
あの積極性がコンスタントに出せればだけど、性格なんだろう。
あの積極性がコンスタントに出せればだけど、性格なんだろう。
コメント
バトラーの懸念が表に出てないだけ
ウィギの22までの積極性は本当に輝いていた。それ以降は父親の事でとてつもない心の傷を負ってしまったのかもしれない。でも彼がGSWに来てから優勝するまで選手として明らかに成長して行く姿は見ていて本当に素晴らしかった
MIAは強豪と当たってるけど、GSWは弱小か怪我人チームと当たってるだけ
ヨキッチも最近そう言ってたけど、こういった短期的な勝敗は正しく分析しないといけない
いらないラッセルを引き取って貰う代わりの選手で、どうせまたすぐトレードで放出するだけの存在だと思ってたウィギンズが優勝の1ピースになれただけでも熱いよ
守備が弱点だった選手が、守備が長所とまで言われるようになるとはね。全盛期が一瞬で終わったのは誤算だったけど
GSWでボール止めるのがウィギンスとクミンガだったからな
2人ともいない今の方が強いのは当たり前
下振れと上振れなのでは
6
ウィギンスがドラ1の片鱗みせたのは、キャリアで1.2回のシーズンぐらい
あとは平均的なスタメンローテ以上スター以下ぐらいが妥当な実力
大当たりでも大外れでもない、身体ははれる平凡なドラ1キャリア
GSWファンとしてはウィギンスには感謝しかない。
バトラー加入の不安(人間関係の面で)はあったが、今のところは問題無さそうだ。
そもそも選手の能力としてはバトラーの方が上手だし、実際にプレイを見ても明らか。
人間性の部分では、なんだかんだ勝利を求めるカリー、ドレイとは同じ方向を向けているし、若手も明るくチームの雰囲気がポジティブなGSWは居心地がいいのかも。実際かなり楽しそうにプレイしているし。
プレイ面での影響はかなり大きく、ハーフコートではハンドラーが出来てオフェンスをクリエイトできる。ファールドローは一流でミッドレンジでの安定感は素晴らしい。
ディフェンスももちろん上手いし、流れを読んだスティールは流石と言える。
カリー以外の得点源として期待できるが、プレイメイカーとしてポッズやムーディへの効果も大きい。
日本語怪しい人多いよね
ウィギンスは去年の欠場しがち頃からちょっとさらに精彩を欠くよね・・
やっぱり家族に関わるメンタル的なことなのかな
たぶんやけど
ウィギンスは親の介護か通院で頻繁にお見舞いいっとったんやろ
外国人はプライベートで長期休暇平気でするし、オサぼりや無断欠勤もよくする
むしろ家族病気でも大雪でも仕事第一の日本人のメンタルのほうが結構以上
ほっといてもサボらないの日本人かドイツ人か北欧人ぐらいだけ
チームのバランスとか状況が悪かっただけでウィギはいい選手だよ
今のGSWにはジミーが必要だったってだけで
MIAは指名権も貰ってる訳だしすぐには結果は出んよ
ウィンナウのGSWと再編成のMIAで起きたトレードだし何も不思議は無い
まぁジミー獲得時は世間から盛大に酷評されてたから騒がれてるんだろうけど
まあMIAは中堅たちを全解体して
ヒーローとあとは伸びしろある若手に切り替えても驚かんわ
アデバヨとウィギンスは今が一番トレード価値高そうだし
2人ともシューターやスコアリングからの得点が安定しないから、完成形で伸びしろはないかな
シューターやスコアリングからの得点???
確かにウィギは頼りないんだけど、22年の優勝時は本当に輝いていた。フィットしていないDloの対価としてウィギと指名権(クミンガ)は大成功だった。家族の問題はもちろんのこと、実は友達のプールがいなくなった事も大きく影響しているのかもしれない。
9
願望マシマシで草
優勝の可能性がないのにバトラー引き取ったことが問題だから現状でもMIA勝ちトレードだけど
DF指標のグラフすごいなw
GSW来てからグングン伸びとる
どんだけディスられようとGSファンはウィギンスに感謝してるよ ウィギンス居なかったら2022優勝出来てないし
バトラーの懸念点が出てくるのはこれからだっていうのに
19 22
願望マシマシで草
上位シードからしたら下位シードから上がってくるステフとジミー最悪すぎるだろ
POになると番狂せの予感しない
贔屓と関係ないから楽しんで見れるわ
IQって話しになるかもしれんが
チームに馴染むまで時間がかかる説