バスケ好きの反応 : 25/03/02
今シーズン、平均15得点以上を記録しているNBA選手の中で、最も効率が悪い選手たち
今季のNBAで平均15得点以上を記録している選手の中で、トゥルーシューティング(TS%)が最も低い選手がリストアップされた。シューティング効率が悪い選手の中には意外な名前も含まれており、特にカイル・クズマ(49.2% TS)とデジョンテ・マレー(49.4% TS)は50%を下回る数字となっている。
NBAワースト10(TS%が最も低い選手)
- カイル・クズマ – 15.2 PPG(49.2% TS)
- デジョンテ・マレー – 17.5 PPG(49.4% TS)
- パオロ・バンケロ – 23.7 PPG(51.9% TS)
- デビン・バッセル – 15.3 PPG(52.8% TS)
- スコッティ・バーンズ – 20.0 PPG(53.2% TS)
- ジェイレン・サッグス – 16.2 PPG(53.6% TS)
- マイルズ・ブリッジズ – 19.9 PPG(53.7% TS)
- アルペレン・シェングン – 18.9 PPG(53.7% TS)
- ジョーダン・クラークソン – 16.6 PPG(53.8% TS)
- ジョナサン・クミンガ – 16.8 PPG(53.9% TS)
次点の選手たち
- ラメロ・ボール – 26.3 PPG(54.0% TS)
- キヨンテ・ジョージ – 16.5 PPG(54.0% TS)
- ブランドン・ミラー – 21.0 PPG(54.0% TS)
https://www.basketball-reference.com/leagues/NBA_2025_per_game.html
バスケ好きの反応 : 25/03/02
ホーネッツにトップ13の選手が3人いるのは笑えるな
バスケ好きの反応 : 25/03/02
これはチームのスタッツも影響してるよな 弱いチームだと簡単なシュートが少ない
バスケ好きの反応 : 25/03/02
補足するとホーネッツのチーム全体のTS%はリーグ6位で.533 ボール、ミラー、ブリッジズは.530でチームの平均よりちょっと上
バスケ好きの反応 : 25/03/02
センターがこのリストに入ってるのが違和感すごい シェングンのシュート選択どうなってんの
バスケ好きの反応 : 25/03/02
↑ペイント内でミスするのが多すぎるんだよな オフェンスリバウンドとプットバックはそれなりにあるけど、もっと決めるべきシュートを落としてる
バスケ好きの反応 : 25/03/02
ヒューストンはTS%でリーグ3位ワースト、スリー成功率も5位ワースト だからペイントを固められてシェングンのTSが下がる
バスケ好きの反応 : 25/03/02
シェングンは去年TS58%だったし、その時もヒューストンのスリーは悪かった 今年だけ急に落ちた理由は他にもある気がする
バスケ好きの反応 : 25/03/02
今年ずっとフィニッシュ悪いよな 去年のケガの影響かも
バスケ好きの反応 : 25/03/02
背が低くてセンター相手にフィジカルで押せないし、スリーも打てない マッチアップによっては支配できるけど、毎試合は無理
バスケ好きの反応 : 25/03/02
↑オフシーズンにフィジカル強化した影響でタッチが狂った説ある 去年までのペイント内のタッチはエリートだったから
バスケ好きの反応 : 25/03/02
どうやってシェングンがオールスターになったんだ?
バスケ好きの反応 : 25/03/02
ロケッツファンだけど、彼は選ばれるべきじゃなかったと思う
バスケ好きの反応 : 25/03/02
シェングンは今年ディフェンス良くなってるぞ
バスケ好きの反応 : 25/03/02
ウドカはシェングンをホーフォードやロバート・ウィリアムズみたいに使ってるし、ロケッツはディフェンシブレーティング4位だぞ。個人のディフェンシブレーティングとディフェンシブ・ウィンシェアでも6位なのに、なぜかシェングンだけ過小評価される
バスケ好きの反応 : 25/03/02
シェングンにしろバンケロにしろ、スペーシングが悪いチームでプレーしてるのが問題だろ。こういう環境だとシュート効率が落ちる。ケイドだってシューター増えたら良くなったしな
バスケ好きの反応 : 25/03/02
↑バンケロは評価されすぎ。フランツのほうがずっと良い選手だろ
バスケ好きの反応 : 25/03/02
↑バンケロって非効率な割にマジックには必要な選手なんだよな。ロスターのせいでそうなってるだけで、もう少し良いサポートがあれば見栄えも良くなるはず
バスケ好きの反応 : 25/03/02
ラメロがトップ10にいないのはちょっと驚いたな
コメント
シュート効率は当然高いにこした事は無いけど、周り4人の味方やHCの戦術にも左右されるし、シュート効率が高い=優勝でも無いからなぁ
(もちろん上手さの指標の一つだけど、シュート効率が全てでは無い、と言うことが言いたい)
効率効率言ってるのはつまらんからな
誰もシュート効率が全てなんて言ってないしそういう趣旨の記事でもないやん
シェングンがオールスターはちょっと違和感あるよな
当時3位のロケッツから1人選ぶべき理由は理解できるけど
比較するとGリーグでTS43%で172cmの河村がNBAでプレイできるとは到底思えないんだけどな
てか50中盤で低い順から何番とか言うレベルなんやな
ジョーダンですら現代では非効率な選手か
6
TS%だから、FG%とは別物ですよ
今年のTS%リーグ平均が現時点で57.4%、
ジョーダンのシカゴ時代の平均が58.0%だから、むしろ現代でも通用するシュート効率だった、という逆の示唆が出せるかもしれません。
クズマはMIL行ってからも50.2%だし本格的にダメかもしらんな
TS%とは何かみたいな記事に19-20シーズンのリーグ平均が55.6%って書いてたからめっちゃ上がってんな
スリー打てる選手がどんどん増えてるってことかな