369: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 22:50:30.83
今のLALって強いよなぁ
ADいた時はDENに勝てる気が全くしなかった
ADいた時はDENに勝てる気が全くしなかった
370: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 22:54:19.37
ADがいない方が実は強かったっていつからなんだろうな、、
2021のプレーオフはAD消えたらサンズにgame4から3連敗したし、あの頃はADいた方が間違いなく強かったはず
385: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:12:02.41
>>370
ADいる前提の時はステーショナルなロスターで固めてたからな。
ADいる前提の時はステーショナルなロスターで固めてたからな。
今は徐々に、ヘーズ、リーブス、バンダビ、ゲーブと
ADを追い出す準備を水面下で進めていたロスター。
371: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 22:54:33.37
なんか個人的に今のトレンドは最初はセンター含めたラインナップだけどクラッチとか終盤はガード2人にフォワード3人とかのスモールラインナップが多い気がする
センターが絶対的なチームは除いてだけど強いチームはこんな試合のラインナップ展開が多い
センターが絶対的なチームは除いてだけど強いチームはこんな試合のラインナップ展開が多い
378: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:00:24.86
2021てまだえーでーPFだしな
Cになったのは2022でチームがボロボロになったのもここから
恐らくここが分岐点やね
Cになったのは2022でチームがボロボロになったのもここから
恐らくここが分岐点やね
379: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:01:31.88
まぁ2021の時点で欠場多い上にPOも離脱してんだから2021から足引っ張ってるのはそう
381: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:03:44.72
何回見てもセンターのADが謎ミドル撃つ光景が謎だったな
いやゴール下スカスカの状態だしヘルプいける状況つくれてないぞと
いやゴール下スカスカの状態だしヘルプいける状況つくれてないぞと
382: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:09:19.66
ADはやっぱり微妙だったのかな
今のLAL見てるとそう思っちゃうよなぁ
DALでどうなるか早くみたいな
すぐ怪我するからわかりにくいがw
今のLAL見てるとそう思っちゃうよなぁ
DALでどうなるか早くみたいな
すぐ怪我するからわかりにくいがw
383: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:10:37.85
今さらDALでPFをやったとこでバスケが更に進化してトランジションとスペーシングが超重要になってるので上手くいかないと予想している
2020年だからこそ通用したのがAD
つーか走ってラジコンやってたら前半でぶっ壊れるんだから論外
2020年だからこそ通用したのがAD
つーか走ってラジコンやってたら前半でぶっ壊れるんだから論外
384: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:11:31.87
めちゃ走って身体を張ってるADは最強クラスというのに異論は無いけどな
386: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:12:25.23
レブロンも含めてビックウィングが4人いる状況だからこそセンターはどうでも良くなっただけ感はある
やっぱりDFS獲得がターニングポイントだと思う
やっぱりDFS獲得がターニングポイントだと思う
392: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:28:18.48
要はセンターのADがミドルすると外しても誰もリバウンド取れずに速攻喰らうし、ADは倒れ込むしで最悪だが、ADがPFでミドル打つならハワードやマギーやドラモンドが中にいるからマシってことか(2021までは)
394: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:31:08.55
>>392
そういう事やね
そしてそういう外が全く無いツインタワーバスケが通用したのは恐らく2020前後まで
と俺は予想してるがDALが上手くやるならそれはそれで凄いのでどうなるか見てみよう
そういう事やね
そしてそういう外が全く無いツインタワーバスケが通用したのは恐らく2020前後まで
と俺は予想してるがDALが上手くやるならそれはそれで凄いのでどうなるか見てみよう
395: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 23:37:37.83
センターってヨキッチとかあのレベルぐらい以外ならけっこう代用きくし低価格でどうにかなるしな
オフェンスクリエイト能力高いヤツに力を注ぐのは大事
オフェンスクリエイト能力高いヤツに力を注ぐのは大事
958: バスケ好きの反応 : 2025/03/03(月) 11:59:54.65
ルカの引力とキングの引力で止まらんなLALは
サポメンもやりやすそうでノビノビ力発揮してるわ
ADの頃は一旦ADがハブになってたからADさえマークしとけばってチームだったけど
今は狙い定めて絞る相手が居ないから本当に手強いチームだよ
サポメンもやりやすそうでノビノビ力発揮してるわ
ADの頃は一旦ADがハブになってたからADさえマークしとけばってチームだったけど
今は狙い定めて絞る相手が居ないから本当に手強いチームだよ
361: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 22:33:06.45
ADってそろそろ復帰すんの?完全体DAL早く見たいんだが
365: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 22:46:54.79
>>361
先週あと2週間で復帰とみたからあと10日くらいか
先週あと2週間で復帰とみたからあと10日くらいか
367: バスケ好きの反応 : 2025/03/02(日) 22:49:06.09
>>365
結構遅いのね。PHXが終わってるからPIは行けるか
10位からDALがプレーオフ出てきてOKC食われる可能性結構ありそう
結構遅いのね。PHXが終わってるからPIは行けるか
10位からDALがプレーオフ出てきてOKC食われる可能性結構ありそう
コメント
ADが倒れる→カウンターで2点献上
これが無くなっただけで大分ストレス減った
ハムやプリンスの酷さで注目度は低かったけど元からみんな薄々は感じてたんじゃないかな
特にスペースの使い方はADが故障等でいなかった方が上手かったわけで
ADを追い出す準備を水面下で進めていたとかどんな妄想やねん
AD擁護じゃないけど、ドードー、復帰バンダビ、今季の八村がとにかくウィングとして優秀よ
AD居なくなってディフェンスが向上した理由は何なんだろうな
話変わるが、LAL戦だけ相手の怪我選手が復帰してくるなんてファンの戯言だって言われてたけど、ついにメディアがLALの選手本人に聞いて、ルカが噂だと思ってたけど所属して確信したって言ってたな
悪い形でボールを取られる事が少なくなったから
フルコートでパスが出るから変なタイミングでシュートするとカウンター食らう意識を相手に植え付けられてるから
2020が過小評価されてる流れ嫌い
5
ADが居なくなってヘイズ以外に質の高いセンターが不足
↓
代わりが取れず、結果としてレデイックが得意とするスモールラインアップ戦術が多用される
↓
スミスや八村がスペーシングを活かせるようになった
↓
ディフェンスの多様性と柔軟性が高まる
↓
それによりマルチポジションディフェンダーであるバンダビの能力を最大限に引き出せるようになった
あとドンチッチ加入でリング取れる可能性が高まりレブ爺がやる気満々
当然その流れでDFでもハッスル
今のところ、こういった感じやね
もちろんスイッチを多用するディフェンス戦略は選手個人への負担が大きくなる
レイカーズの問題はセカンドラインナップの層の薄さ
故障や怪我が一番怖い
意外と綱渡りなんよね今
5
いなくなってからペイント内の失点というか被アテンプト自体減ってるから
ADがいるからインサイドでシュート打たせても良いから
ADがいないからインサイドでシュート打たせないにかわったんじゃない
別にADが悪いわけじゃないと思う
10
八村の膝が逝ったのそれやと思うで
八はパワー系4番5番担当が適正だけど2番3番ディフェンスを担当してたから・・
頑張ってはいたけど、適正はあるしね
AD離脱のタイミングとレブロンのやる気スイッチのタイミングが重なっただけでは。あとDFSの加入。
まぁADが本気の時は攻守に最強なのは間違い無いが、OFはどうしてもミドルが調子悪い時はダメだし、ゴール下落として倒れ込むのは親の顔より見てきたからな。
それがなくなっただけでも全然ちゃうわ
攻略法を相手チームも探してる段階なだけにも思う
今はADの穴埋めをみんなで必死にやってるけど負担も大きそうだし、
相手チームもパターンわかってきたら攻略するだろうしでこれからじゃない?
レブロンも今の動きをどこまで続けられるか未知数
強い選手がいるチームがそのまま強いわけじゃないのは基本的な話だからな
バブルのADはタフなミドルとショットクロック終了間際のコーナー3をバシバシ決めててダンカンとどちらが上かまで議論されるほどの選手だったよ
今は…
adもいらないしLALは誰が出ても変わらん!なんせチームディフェンスでやってるから!
序盤はスイッチの受け渡しとかエラーも多かった
積み重ねてきたものが花開いたともいえる
今思うとADもレブロンも変なTOの仕方したり戻ってくるのが遅かったりだったんだよな
レブロンはともかくAD中心のDFだとADが戻ってこないと意味ないし
あとはADがCに本格移行したのが大きいかな機動力なくなった
レブロンは全盛期の頃からファイナルでも意味不明なTOするからな
6
他のサイトの記事見てきただろ?w
実際、LALやGSWのような全国放送の試合の時には選手は復帰しがちだよ。
やっぱプロだから注目されてなんぼなんて、全国放送とか土日の試合に復帰しがち。
新米コーチレディック最大の功績としてヘイズでも健闘できるように攻守オフボのディテール重視を掲げてたのは割とデカそう
キャブス筆頭にデータ分析で正しい知識を選手に浸透できるタイプは結果が伴いだすと選手自ら更に賢くなって強くなる相乗効果を感じる
以前セルツのスティーブンスがIT一番手で戦える構築したような意外性も序列重視の単純なコーチじゃ難しいし増えると面白いかも知れない
2020のADはとんでもない選手だったけどよく考えればFMVPはレブロンがかっさらったんだよな
この分だと今年もし優勝するとしてもレブロンがFMVPを取る展開もありそう
8
これは同意。
未知の感染症に対する不安、慣れない、しかも缶詰め状態という異常な環境。
選手たちのストレスは計り知れないものがあったはず。
そんな中で、バスケの能力と集中力、精神力を試されたシーズン。
この年の優勝は、むしろ普段よりも評価されて然るべき。
15
これはあるよね。
ただ、レブロン、ルカというオフェンスの起点としてはリーグトップクラスの2人がいることで対策は困難になると思う。
猛烈に走りまくってスタミナ削るとか?笑
まだ始まったばかりで他のチームも対策してないわけだからみんな気がはやいよ
2020は条件的にHCA取り上げられた上位チームが不利になってアップセットも多かったからな。
しかもスタメンのABがコロナで戻ってこない。
他の年より難易度高いのにそれでも勝ったんだからミッキーマウスとかバカにする奴はよくわからない。
ADはバブル明けから動きがもっさりしてる感あったな
支配力はまだあったけど移籍1年目となんか違うように感じた
なんだかんだヘイズが予想より活躍してくれてるおかげでどうにかなってる
2020は感動のストーリーやん!!!
レブロンとハワード、そしてロンドが力を合わせて優勝するなんて!
2000〜2010年代見てきて、これに胸熱くならんヤツはおらんやろ!