バスケ好きの反応 : 25/03/03
バスケ好きの反応 : 25/03/03
フリーエージェントで失った選手の中で本当に悔やむべきはクエンティンとブランソンだけだろ。KPはケガがちだったし、DJJはより大きな役割と高い給料を求めた。カイリーとルカの契約延長が控えてたから、無理に引き留めてもキツかった。そもそもニコが獲得した選手でプレーオフまで勝ち進んだんだから、完全に無能ってわけじゃない。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
オーナーが承認しないとトレードは成立しないはず。ニコが暴走してるなら止めるだろ?
バスケ好きの反応 : 25/03/03
↑オーナーはバスケ素人だからGMを信用してるんだろうな。責任は当然あるけど、結局動かしたのはGMとその周辺の連中だ。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
新オーナーはニコを使ってファンを追い出そうとしてるんだろ。で、人気がなくなったらNBAに働きかけてチームをベガスに移転させるつもりなんじゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/03/03
彼はNBAのアート・モデル(アメフトでオーナーとして酷評された人物)になりつつある。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ルカとブランソン、そしてグライムスを失ったのは痛かった。KPは怪我が多かったし、ルカとは合わなかったが、DJJをミニマム契約で取ったのはいい補強だった。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ポルジンギスとブランソンの退団は、実はルカのせいだったという説もある。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
俺ならその称号はジョージ・シンに与えるな。シャーロット・ホーネッツを破壊した張本人だろ。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
デビッド・カーンの方が圧倒的に酷かった。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
↑ これはトップ回答に入るべき。彼は単に酷かっただけじゃなく、自分が天才だと信じ込んでいたのがヤバい。実際はチェスどころか、クレヨンで落書きしてるレベルだった。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
テッド・ステピエンが黙ってないぞ。
厳密にはGMじゃなかったが、彼のトレードがあまりにも酷すぎて、NBAが連続する1巡目指名権のトレードを禁止するルールを作る羽目になった。キャブスを5年以内に崩壊させかけた男。
厳密にはGMじゃなかったが、彼のトレードがあまりにも酷すぎて、NBAが連続する1巡目指名権のトレードを禁止するルールを作る羽目になった。キャブスを5年以内に崩壊させかけた男。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
答えはいつの時代もテッド・ステピエン。NBAですら「お前、もうこれ以上酷いことするな」って止めたくらいだからな。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ステピエンは、彼の名前を冠したルールができるほどの伝説的な無能GM。歴代最高の無能。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ロブ・バブコックもひどかった。ビンスをタダ同然でトレードしたし、アラウジョをイグダーラより先に指名するわ、ジョーイ・グラハムをグレンジャーより先に取るわ、監督を1年でクビにするわ、散々だった。ビンスのトレードはNBA史上最悪だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
フィル・ジャクソンのニックス時代は研究対象にする価値があるな。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ダラスはまだNBAファイナルに行ったばかりだし、エースもいる。とはいえ、ニコはマブスの魂を引き裂いたGMの一人ではあるな。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
エドモントンでグレツキーがトレードされたとき、GMとオーナーの「指名手配ポスター」が町中に貼られたくらいだったぞ。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
↑ ホッケーは考えてなかったが、それも確かにヤバいな。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
俺ならサム・ヒンキーを挙げるね。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ビリー・キングだろ。ボストンにテイタムとブラウンをプレゼントした時点で決まりだ。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
絶対にディバッツも候補に入るべきだ。
ルカをスルーし、3人の選手と1巡目指名権をキャップスペースのために放出し、結局それを使わず、デイブ・イェーガーを解雇してルーク・ウォルトンを雇った。
ルカをスルーし、3人の選手と1巡目指名権をキャップスペースのために放出し、結局それを使わず、デイブ・イェーガーを解雇してルーク・ウォルトンを雇った。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
アーニー・グランフェルド、ブラデ・ディバッツ、ビリー・キングあたりも歴代ワーストGM候補に入る。テッド・ステピエンは、彼のせいでドラフト指名権のトレードに関するルールができたほど酷かった。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ミッチ・カプチャックやロブ・ペリンカのレイカーズ時代もひどかった。ルカが来る前の彼らの失敗もかなりのものだ。ランドル、D・ラッセル、イングラム、マクダニエルズ、ハンター、ズバッツ、ワグナー。この7人を手放したのは大失態だった。少しの補強があれば、今頃優勝争いできるチームになっていたはず。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
デビッド・カーン。ドラフトで2人のポイントガードをトップ10で指名しながら、ステフ・カリーをスルーしたのは史上最悪の決断。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ミネソタ・ティンバーウルブズのフロントと比べると、ニコはマシかもしれない(笑)
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ネッツのGMがガーネットとピアースのために全てを投げ捨てた時点で、ワーストの座は譲れない。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
アイザイア・トーマス以外の答えはありえない。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
アイザイア・トーマスはラプターズの乗っ取りを企て、失敗するとドラフト1位指名選手をチームから追い出し、コンチネンタル・バスケットボール・アソシエーション(CBA)を破壊し、ニックスでは裁判沙汰まで起こした。
成功した選手がフロントでも成功するとは限らない典型例。
成功した選手がフロントでも成功するとは限らない典型例。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ロブ・ヘニガン(マジック2012-2017)。最初の1~2年はまともな動きを見せたが、途中で諦めて、ひたすらOKCに有利なトレードを仕掛けた。彼は解雇され、GM職に復帰することはなかった。今はOKCのオフィスにいる。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
↑ オラディポとサボニスをイバカのためにトレードした時点で、完全に終わってた。あれは絶対にOKCの仕事を得るためだったと今でも思ってる。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
スチュ・ジャクソン(バンクーバー・グリズリーズ)。オーティス・ソープのトレード、酷いドラフト指名、スティーブ・フランシスのゴタゴタ、ナッシュを獲得しなかったことなど、全てが悪夢。
バスケ好きの反応 : 25/03/03
ニコ・ハリソンは確かに候補の一人になり得るが、昨年チームをファイナルに導いた以上、先月のトレードだけで最悪と断定するのは早すぎる。とはいえ、そのトレードが歴史的な失敗に見えるのは間違いない。もしADが常に怪我に悩まされ、このトレードで長期的な優勝争いが可能だったチームを解体したのだとしたら、彼は最悪のGMと言われることになるかもしれない。
コメント
まあ流石にもう少し時間がたってみないとね・・
とはいえ常識的にはあり得ないクソトレードであったが
オーナー&GM
00年代アイザイアトーマス
10年代ジェームズドーラン
20年代ニコハリソン
結局GMの評価してるのは、オーナーやチームスポンサーなんだから
チームの意向や上の意見を汲んで逆らわないのがいいGM
評価軸はグループ全体の健全経営とか政治とか、ファン目線とは別の部分にあるから
分かりやすい例が王朝CHI時代のGMクラウスとピッペンの契約問題
あれはそもそもオーナーが初志貫徹的な考え方で、予算出す気ないところから始まってるから
マジもんのスパイがいそうなのがなぁ
詳しくなかったがロブ・ヘニガンがOKCに有利なトレード→その後OKCへは臭いな
ニコハリソンが来年LAL来たら多分暴動起きる
テキサストリビューンが指摘してる様に、ダラスの最近の動きはカジノ産業にまつわるオーナー一族の意図がある事は間違いないと思われる。
今のテキサスにはカリフォルニアやニューヨークから富裕層が大量に移住して資本も潤沢。
農業から鉱工業、製造業からIT・電子部品産業までなんでもござれで全米屈指の経済成長率を誇る。当然人口も激増中なので、カジノ法案が成立すればラスベガスを超える一大カジノ産業ができる。それならダラスを強化する意味があった。
でもルカトレードの直前、最初のカジノ法案が否決された。
なので移転を視野に入れてチームを弱体化した可能性を否定できない。
そういう意味においてビジネスマンとしては有能なのかも。
と言っても一応ファイナルに行ってはいるんだよなニコハリソンは
良いところがなかったアイザイアの方がイメージ悪いわ
いや、2巡目指名の選手は割と良かったかな…?まぁそんな程度
オーナー政治の飛び火で爆弾トレード起こって西の勢力様変わりとかマジならえげつなさ過ぎる
放出されたグリフィンと移籍を却下されたクリスポールを合わせても足りないくらい上の意向に選手が振り回された上、優勝の行方にも影響しようものならリーグ勢力図史上最大のスキャンダルと言えそう
当時のスレで暗黒卿といえばアイザイアだったしね
6
これNBAや他オーナーが移転承認する可能性あるの?
なんで怒るんだい?
ニコハリソンはレイカーズ史上最高のGMの一人じゃないか
ペリンカが数年後にレイカーズGMを引退&その後のポストをハリソンに譲る(推薦する)口約束をした、と真偽不明の情報もあるしどうなんだろうなぁ
ただ不可解にもコネクトを含めなかったり1巡目が直近の1枚のみだったり辻褄の合う部分もある
忘れがちだけど伸び悩んでるチームから
怪しいタンクからのドラフト、細かいトレードで補強成功して
ファイナル進出の原動力もニコ・ハリソンなんだよな
ドンチッチ&ポル時代から整理して結果残したのも事実
チームの戦力の話じゃなくてダラスのカルチャーぶっ壊して良質なファンが離れ、球団経営に深刻なダメージを与えたらそれは最悪だよな
どんな有能なGMでもオーナーに強行されたら逆らえないからなあ
面子みても名前だけは強そうで優勝はないでしょ
ニコを叩けるのはルカトレードだけ
ヘニガンの名前が出て安心した
今後お客さん入らない問題どうすんの?
23-24はギャフォードとPJの補強はかなりハマってたから史上最悪とは言い難いよね。そもそもルカ放出なんてオーナー許可がないと出来ないし、カジノ合法化やベガス移転だったり、レブロン後釜のリーグ事情だったりの諸々が明るみに出るまでなんとも言えん。許さんけどな。
そもそもニコは一番最初はクズマ取ろうとしてたやん
クズマに拒否られ取れんでギャホとPJ取っただけで正直偶然上手くいっただけとしか思えんね