ニュース要約
WARRIORRSSSSS pic.twitter.com/aNX9jjdwV3
— Golden State Warriors (@warriors) March 9, 2025
・ゴールデンステイト・ウォリアーズがデトロイト・ピストンズを115-110で下し、4連勝を達成
・ドレイモンド・グリーンが試合残り35秒で逆転スリーポイントを決め、さらにルーズボールを確保してフリースローを成功させ勝利に貢献
・ステフィン・カリーは32得点を挙げ、キャリア通算25,000得点を突破、さらにスリーポイント成功数4,000本達成まで残り7本に迫る
・ジミー・バトラーは第3クォーターだけで15得点し、最終的に26得点9リバウンド5アシストを記録、加入後のウォリアーズは彼が出場した試合で11勝1敗
・ピストンズのケイド・カニングハムは31得点を記録し、試合残り50秒で逆転のレイアップを決めるも、直後にグリーンのスリーで再逆転を許す
・試合終盤、カリーがアイゼイア・スチュワートに押されテクニカルファウルを受け、スチュワートもテクニカルを取られる混乱の場面も発生&nb
sp;
ゴールデンステイト・ウォリアーズがデトロイト・ピストンズとの接戦を制し、試合終盤にはドレイモンド・グリーンが決勝のスリーポイントを沈めた。この勝利に対するファンの反応は様々で、チームの戦いぶりや個々の選手のパフォーマンスについて議論が巻き起こっている。
グリーンのスリーに関しては「彼はもっと積極的にスリーを狙うべきだ。試合の勝敗を左右するのはたった3点の違いになることもある」といった声がある一方で、「試合終盤に決める確率が異常に高いのはなぜだ?」と、その勝負強さに驚く声も多い。さらに「この3ポイントが決まらなかったら、みんな文句を言っていただろう」と、結果が良かったからこそ賞賛されているという指摘もある。
また、ジミー・バトラーの存在感についても多くの議論が交わされている。「彼がいる試合ではまだ負けていない。これが意味するものは大きい」「プレーオフモードですらないのにこの安定感。本当に優勝できるかもしれない」と、チームに新たな勢いをもたらしているという意見が目立つ。特に試合終盤に見せたバトラーのミッドレンジジャンパーについて「このクラッチショットがあるからこそ、チームは彼を信頼している」との評価もある。
ステフィン・カリーの活躍も見逃せない。「カリーがスコアを量産しなくても勝てるのはチームが進化している証拠」「カリーが普通の試合をしても、他の選手がカバーできるのが今のウォリアーズの強み」と、得点以外の部分でのチーム力の向上を感じたファンも多かった。
ピストンズのプレースタイルに関しては「90年代のニューヨーク・ニックスみたいなフィジカルなバスケットをしているが、結局ウォリアーズには通用しなかった」「ずっとハードに戦っているが、結局伝説的な選手に敗れる歴史が続いている」と、対戦相手のスタイルについても意見が飛び交っている。
さらに、試合中の放送に関する不満の声も目立った。「実況が試合と関係ない話ばかりしていて、内容に集中できなかった」「解説がひどすぎて、音声を消して観戦した」と、特に女性解説陣の起用に関しては賛否両論が巻き起こっていた。実況の質について「新しい試みは良いが、試合の流れを無視しすぎている」との指摘もあり、今後の放送クオリティ向上を求める声が多く見られた。
試合内容については「タフな試合だったが、こういう勝ち方ができるのは強いチームの証拠」「オフェンスのリズムが悪くても勝ち切れるのは大きい」といった意見が見られる一方で、「レフェリングがひどすぎた。ファウルの基準が不明すぎる」と、審判の判定に不満を抱くファンも多かった。
最後に、次の試合に向けての期待も高まっている。「この勢いのままデンバー・ナゲッツとミルウォーキー・バックスとの連戦に挑めるのはいいテストになる」「クミンガが戻ってきたときにどれだけチームにプラスをもたらせるかが楽しみ」と、シーズン終盤に向けてさらなる成長を期待する声が多く見られた。
ネットの反応
ムーディ最近ディフェンス良いな
ジミーが中で2点取りに行けるのがシーソーゲームだと大きい
ジミーがいなかったらスリーガチャになっちゃうからね
これは高く評価されるべき
これ結構凄いな
厳しい笛だったけど身体張って頑張ってたわ
ムーディーGP2も地味に良かった
かなり蟹からtov引き出してたし
大学時代からハンドリングが怪しいって話はずっとあるな
4Q OTでフリースロー60本連続成功とかしてるやつにファウルはダメだ
クラッチFTの神だな
メインハンドラー無理だろ
もう1人預けられるサブハンドラー欲しいね
カニもスイッチさせたがってたし
頼りになるわ
代わりにステフはカニに狩られてた
25K career points and still pulling up from deep! pic.twitter.com/xlavTXOBnD
— Golden State Warriors (@warriors) March 9, 2025
BIG TIME pic.twitter.com/peegbNd50e
— Golden State Warriors (@warriors) March 9, 2025
美し過ぎる
カリーに二人引き寄せられてるの見て自分で捌けてスリー打ってるな
伊達にNBAに何年もいるわけじゃない強心臓
今月厳しいのMIL DENの連戦くらいで
あとは全部勝ってもおかしくないぞ
毎回こんな感じなのか?
元々シューターおらんしアサーが存在感出てきたらなおさらじゃない?
そっかチームFG成功率は高いだけに何か勿体ないなぁ
もうこれはコンテンダーでしょう
名将カーすぎる
GP2 5ファール
ポスト 5ファール
アサー 5ファール
デュレン 5ファール
スチュ 4ファール
なんだこの試合は🙄
偏りはなかったが異常に笛軽かった
全部の接触吹いてるレベル
それ以外はマジでトッププレイヤーだわ
ステカリGOAT
そうなったらトップ5論争に出てくる選手だわ
そろそろドラフトでウィングの相棒が欲しいけど
勝っちゃってるから指名順位微妙そうなんだよなあ
コメント
ファウル多すぎだしシュート入らなさすぎ
どっちも上手いなぁとは思わなかったな
今日勝ち切ったのはでかいね
MEMかHOUの勝率が落ちるまで我慢比べだな
ドリーあまりにもスムーズ過ぎて喜ぶの遅れたわ。なんか逆転してた
カリーって通算得点は25,000とかやったんや
レブロンの5万点がいかに狂ってるかよく分かるね
ドレイ何本かスリー決めてたけど全部美しくて草
40%ドリーン戻ってきたか
サントスの喜びには震えた
熱い選手はいいね
なあ、思ったんだけどNBA人気が伸び悩む理由の大きな要因はフラストレーションが溜まる笛にあるんじゃないだろうか?
審判個人によってルールの解釈と判断基準が違いすぎてもうね
せめて伯仲してるときは流れをとめないとかの工夫してくれ
1 お前毎回1コメやんけ笑
今日のサントスよかったな
ギーサントスゲームだ
クラッチでタフなミドルをサラッと決めるジミー
今までのGSWには無かった光景だ
1
もしウォリアーズがPO出れたら恒例のウォリアーズの対戦相手勝ち上がりの願望予想よろしくお願いします
笛軽かったけど今日ほどジミーが効いてた日はないと思う
3pt3割で好調DET倒せたのはでかい
これがオーバーミーなんだよね
5
レブロンのはPO込みでカリーのはRSのみやん
つか本スレ627ケイドは別にカリーハントしてなくね
そもそも数回しかマッチアップなかったろ今日
14
気になって調べてみるとカリーはPO通算3800点ほどらしい。RSと合わせて約28000点だね
レブロンがおかしいだけで十分大きな数字だと思う
こういう試合(審判)だとスチュワートが辛い
ここのところいい動きしてたのにベンチからファール、3qフレグラントで出れなくなるのもったいないわ
カリーのスリーがイマイチ入らない時に強豪に勝てたのは素晴らしい
ムーディーとサントス最高や
不調でも最後ファウルゲームに持込めるのが今のチームの強さ
最後はFT93%で決めてくれる人にボール預ければそれでおk
リアルタイムで見てたら退屈だったと思う
高さのあるチームに勝ち切ったのはでかいけど、POくらいの笛基準になったらマジできついわ
DETはもっと丁寧に試合したらめっちゃ強い気がする、もったいない
久しぶりにDETの試合見たけどカニめっちゃレベル高くね?ハンドリング以外ほぼ弱点感じなかったわ
去年まで見てきてるとカニは報われてほしいから順調にステップアップしていて嬉しい限り
22
ハンドラーやる以上その弱点は割と致命的な気がするが
元スレにもあったけどサブハンドラーがいればいいんだけどね
24
そのためのシュルーダーだと思うんだけどね。
ムーディーとケイドの高校同級生対決は毎回面白い。
といってもいつもケイドが上回ってるんだけど、今回はムーディーが良かった。