バスケ好きの反応 : 25/03/13
選手が引退のタイミングを間違えて、キャリアの評価を落とした例で一番ひどいのは誰か?
バスケ好きの反応 : 25/03/13
キャブス時代のウェイドは厳しかったな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ブルズ時代もな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ブルズ時代のウェイドはプレー自体は悪くなかった。ただ、ジミーと組んでチームを分裂させたのがキツかったな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
トニー・パーカーはキャリアを台無しにはしてないけど、最後はスパーズで引退すべきだったよな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
こういうのが一番悲しいんだよな。コービーみたいに、最後まで1チームでプレーしてボロボロになるのは仕方ない。でも、ウェイドのキャブス、ジョーダンのウィザーズ、パーカーのホーネッツみたいに、キャリアの最後に迷走するのはちょっと切ない。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ジョーダンのウィザーズ時代は別に悲しくなかったぞ。どこ行っても満員だったし、みんなジョーダンを見たがってた。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ジョーダンは最後のシーズンでも平均20得点してた。全盛期ではなかったけど、まだまだやれる選手だった。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ジョーダンのウィザーズ時代は悲しいどころか、あのチームのピークだったまである。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ユーイングのマジック時代 vs ラプターズのオラジュワンはシュールだった。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
デロン・ウィリアムスの名前が出てこないのが意外だな。全盛期はクリス・ポールと並ぶPGだったのに、最後の年は完全に終わってた。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ウィリアムスはケガもあったけど、キャリアがあんなに短かったのは驚きだな。CPと同時期に入って、もう8年もいないって考えるとヤバい。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
KG
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑KGの晩年を「レガシーを損ねた」と言うのは違うと思う。ミネソタに戻ったのは単なるキャリアの引き延ばしじゃなくて、若手を育成しようとした動きだったし。実際、KAT(カール=アンソニー・タウンズ)に大きな影響を与えたのは間違いない。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑そうそう。ミネソタ時代のラストイヤーなんてほぼコーチみたいなもんだったしな。あれがなかったら今のウルブズは違うチームになってたと思うわ。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
カーメロは2016-17シーズン後に引退してたら、もっと良い評価を受けてたと思う。ドワイトも2016年で辞めてたらよかった。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑でも、ドワイトはリング獲れたし、カーメロも得点ランキングのトップ10入りできた。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
レガシーが傷つくって、そもそもどういう基準で言ってんの?カーメロ・アンソニーだって晩年はロールプレイヤーになったけど、引退後に再評価される流れになってるし。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑メロはレイカーズでの最後の年を見ても、リーグにまだ残れるレベルだった。問題は「ロールプレイヤーとしてのメロ」を受け入れるのが遅すぎたことだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
アイバーソンのキャリア終盤はちょっと悲しかったな。メンフィス経由してフィリー戻ってきた時にはもう全盛期の面影なかったし。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑アイバーソンは完全にシステム外の選手だったからな。どこ行ってもボールを支配しないと機能しなかったし、最後は適応できなくて終わった感じ。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ポール・ピアースもクリッパーズ時代が余計だったかもな。「I Called Game」の時点でやめてたら完璧だった。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑でもピアースって本人はずっと「俺はコービーより上」とか言ってたし、引退の仕方とかも含めて彼らしいと思う。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
レブロンも今のままあと3~4年やったら「晩年が長すぎた」って言われるんだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
シャックもキャリアの最後がちょっと長すぎたタイプかも。セルティックスとかキャブスにいたの、ほぼ忘れられてるし。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ヴィンス・カーターはどうだ?長くやりすぎた部類に入る?
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑いや、ヴィンスは完全に「いい晩年を過ごした」選手だと思う。若い頃はダンクマシーン、キャリア後半はベテランリーダーになって、どのチームからもリスペクトされてた。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
PJタッカー、クリッパーズでの最後の2年はただ不機嫌なだけだったな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
クレイは2022年の優勝後に引退してたら、完璧なキャリアだったと思うわ。怪我から復帰して優勝して、そこで辞めてたら伝説になってた。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ダークはずっと愛される選手だけど、引退前の数年はしんどかったな。ジョーダンの得点記録を抜けるかもって思ったけど、健康状態がガタ落ちして無理だった。
コメント
カールマローンかなLALでの優勝も出来なかったし少し名声を落とした感じ
レブロンかな
ウェイド最後のヒート時代もパーカーホーネッツ時代(喧嘩別れとは言え)、メンターとしての役割もあっただろうし、完全に無駄と言いきれなさそう、どうなんだろうなぁ
ジョーダンウィザーズはよく分からん
あそこで引退してたらとかまじでどの口が言ってんだよ
MJのWAS時代はいらなかったしCHA時代はそれ以上にいらなかった
間違えたわけじゃないが、ダンカンは長いキャリアの最後の方ロールプレーヤーに徹して勝利に貢献し続けたけど、そのせいで全盛期を知らない人間から「キャリアが長いだけで全盛期比較ではAD以下」とか評価されてるな
レブロンはスタメン厳しくなったら華々しく引退してほしい気持ちもあるし、逆にメンター&ワンポイント起用として48歳くらいまでリーグにいて欲しい気持ちもあるブレックスの田臥みたいな
パーカーはCHAを押し上げてたらSASで引退じゃなくてもよかったけど弱さにびっくりして逃げたように見えたからあんま印象よくないね。契約残ってたし。
「まだ全然やれる」ってタイミングで引退する選手はいないし、ほとんどの選手がキャリア終盤は蛇足みたいな感じになるやろどうしても
だからこの批判、テーマは好きじゃない
だがナッシュの無能HC時代、てめーはだめだ
オルドリッジの最後の年は、
バイアウト→ミニマム契約→今季で引退します!→やっぱり引退しません!もう一年やります!→ミニマム契約→撤回ですやっぱり引退します!
みたいな流れでちょっとグダったよな。
残念なことに病気が原因だから別に全く批判するつもりはないけど。
レブロンはもうそういう話は超えたんじゃないかな
あとはもう本人が決めた時がイコール正解
大抵の元主力選手って
引退最後の契約で最終1,2年が余計なんだよね
パフォーマンス明らかに落ちて出番なくなったりウェイブされるのは見ていて悲しい
本人からすれば生活かかってる仕事だから取れるうちに契約結ぶのは当然なんだけど…
不祥事でない限り成績落ちたぐらいじゃ間違いじゃないだろ
間違ったのは契約結んだ方だよ
ショーン・ケンプ。
絶頂期過ぎてからのキャリアが意外と長い。
6
ダンカンが全盛期比較でADより下なんて
イカれた評価してるやついんの?
最晩年に移籍した程度でキャリア台無しはないな
シャックやろ
晩年の動きマジでやばかったぞ
なのにいつまでも現役続けるもんだから、レブロンだかAI辺りがキャリア汚してんぞって発言するレベルだったもん
9
こういうテーマが好きじゃないのは分かるが、
HCとしてのナッシュ批判とかいう本筋とズレまくったこと書くのもどうかと思うぞ
17
セルティックス時代のシャックやばかったよね
膝痛めて欠場→復帰戦でちょっと走ったらまた膝痛めるの流れは申し訳ないが笑ってしまうほどだった