バスケ好きの反応 : 25/03/13
NBAのシーズンを64試合制にしたらどうだろう?
これはまさに「新しいNBA時代」の幕開けになる。現在の82試合制で築かれた記録はそのまま歴史に刻まれ、新たな時代がスタートすることになる。
これはまさに「新しいNBA時代」の幕開けになる。現在の82試合制で築かれた記録はそのまま歴史に刻まれ、新たな時代がスタートすることになる。
実際、平均的なNBAオールスター選手は年間64.4試合しか出場していない。この変更によって、選手たちはより多くの休息を得られ、負担軽減のための「ロードマネジメント」の必要性が大幅に減る。つまり、ファンが高いチケット代を払ってスター選手を見に行ったのに、その選手が休養で欠場する、という事態がほぼなくなるということだ。
さらに、64試合制になれば「連戦(バック・トゥ・バック)」が不要になり、選手の負担が軽減される。それによってレギュラーシーズンの試合の重要度が増し、どの試合もより競争が激しくなる。特に、18試合も減ることで「終盤に勝ち星を稼げばいい」という余裕がなくなり、序盤から全力で戦うチームが増えるはずだ。
また、プレーオフに向けて選手のコンディションを整えやすくなり、よりハイレベルな戦いが期待できる。さらに、試合数が減ることで移動の負担も軽減され、チームの経費削減にもつながる。
そして、この改革に加えて「視聴環境の問題(ブラックアウトや配信の制限)」を改善できれば、NBAの視聴率は大きく向上するのではないだろうか?
バスケ好きの反応 : 25/03/13
NBAが試合数を減らしたら、収益は落ちるんだよ。
試合数が多い方が、チケット販売や放映権料が増える。単純な話だろ?
試合数が多い方が、チケット販売や放映権料が増える。単純な話だろ?
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑でもNFLは試合数が少なくてもリーグの利益は増え続けてる。MLBは逆に試合数が多すぎて利益率が低い。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑NFLはシーズンが短いからこそプレミア感があるんだよ。NBAの試合数を減らしたら、収益が増える保証なんてない。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
オーナーもリーグも理解してないんだよな。試合数を減らした方が長期的には収益が安定するのに。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
今より状況が悪化しないと変わらないと思う。18試合分の広告収入とアルコール販売の利益を手放すのは難しいだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
リーグはホームゲームの収益で莫大な利益を上げてるから、それを手放すわけがない。試合数を減らして「より良い商品」になる保証なんてどこにもないしな。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
シーズン短縮なんて起こらないけど、本来そうあるべきだよな。選手は全試合出場できるのが理想なんだから。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
エンビードは25試合制を推してそう。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
昔の選手はろくに給料ももらえないのに、4日で5試合とかこなしてたのにな。しかも商業便で移動してたし。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑その世代の選手はコカインまみれで、30代前半でキャリア終了してたぞ。
カリームみたいに自己管理が徹底してる選手でも、30代に入ると出場時間も得点も大幅に減ってるしな。
ラリーバードなんて32歳で完全にガタが来たし、モーゼス・マローンも30歳から急に得点が半減した。
長く高いレベルでプレーさせたいなら、ロードマネジメント(休養管理)は必要なんだよ。
カリームみたいに自己管理が徹底してる選手でも、30代に入ると出場時間も得点も大幅に減ってるしな。
ラリーバードなんて32歳で完全にガタが来たし、モーゼス・マローンも30歳から急に得点が半減した。
長く高いレベルでプレーさせたいなら、ロードマネジメント(休養管理)は必要なんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
選手は今のほうがずっと消耗してる。25歳時点で、昔の選手の35歳と同じくらいの負担がかかってる。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑どういう理屈?今の選手はトレーニングや栄養管理、移動環境も昔より格段に良いのに?
バスケ好きの反応 : 25/03/13
↑ゲームのスタイルが全然違うんだよ。今のバスケはより爆発的な動きが求められるし、フルコートでのプレー時間が長い。
2000年代初頭のピストンズファンだけど、あの時代のバスケが今より楽しかったって言ってるやつは、当時の試合をちゃんと見てなかったやつだけ。
昔は遅いし、セットオフェンスも単調だった。ディフェンスも今ほど複雑じゃなかったしな。
今はビッグマンでも外に出てディフェンスしないといけないし、試合全体がハードになってる。
2000年代初頭のピストンズファンだけど、あの時代のバスケが今より楽しかったって言ってるやつは、当時の試合をちゃんと見てなかったやつだけ。
昔は遅いし、セットオフェンスも単調だった。ディフェンスも今ほど複雑じゃなかったしな。
今はビッグマンでも外に出てディフェンスしないといけないし、試合全体がハードになってる。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
記録がめちゃくちゃになるのが嫌だな。72試合ならまだ分かるけど、それ以下は無理。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
もし64試合制になったら、オールスター選手は結局40試合くらいしか出場しないよ。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
シーズンを短縮したら、スコアリング記録は誰も破れなくなるし、他の記録も達成が難しくなる。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
もし試合数を減らすなら、記録はリセットすべきだな。ホッケーですら82試合やってるのに。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
試合数を減らすと、スター選手以外の価値が落ちて、契約も暴落するぞ。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
正直、今のままでいい。試合数を減らす理由がない。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
NBAの問題は試合数じゃなくて、試合の意味をもっと大きくすることだと思う。もし週2試合にして、全員がフルコンディションで出場するなら、もっと面白くなるかもしれない。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
歴史的に見ても、選手は82試合プレーできる。それなのに今さら変える理由はない。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
レギュラーシーズンを短縮したら、無駄な試合が減るから、プレイオフ進出争いがもっと盛り上がるだろうし、シーズン全体がより意味のあるものになると思うけど。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
ファンとしては、もっと質の高い試合が見たいという気持ちはあるよね。毎試合が重要であれば、プレイオフももっと面白くなるだろうし。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
怪我のリスクは減ると思う。特に年齢が上がってくると、過密スケジュールが選手の負担になることもあるから。
バスケ好きの反応 : 25/03/13
でも、収益面では厳しいだろうな。ゲームの数が減れば、チケットやテレビ契約で得られる利益も減少するし、それを受け入れられるかが問題。
コメント
Bリーグとほぼ同じくらいになるのか
給料減るの嫌がってるから無理。選手は負担がかかっても金が欲しいって結論が出てるんだから負担がーとか考慮する必要ない
72試合で良くない?
別カンファレンスのチームと2試合ずつ
同カンファレンスのチームと3試合ずつで分かりやすい
これなら65試合くらい出とけばそんな文句言われんだろ
バスケやNBAは好きだけどプレーオフシステムは本当クソだと思う
リーグ戦で星の取り合いして1位になったチームは一旦優勝でいいだろ
トーナメントも7試合もしないで3試合でいい
レギュラーシーズン削るなら全部削って最初から7試合のプレーオフにしなきゃ説明つかないぐらいまどろっこしい
4
言ってることがよく分からんけど、プレーオフ7試合から3試合(先2勝?)にしたら、より「一発逆転、下剋上」の弱いチームが勝ち上がってしまうチャンスが強まってしまうと思うがなぁ
それにシーズンゲームだって調整や戦術読みあい、選手の成長やトレードとか色々ドラマがあった上でのプレーオフだから面白いんじゃないか
プレーオフで活躍できない選手もいたりプレーオフで輝く選手がいたり、戦術でも手の内見せ合ったりRSとは別物
ファンとしてはぜひ試合数は減らしてほしいけどね
推しチームでさえ82試合全部なんて追えないし、怪我やBtoB移動やローマネが減ってよりレベルの高いバスケが観れる
叶わぬ願いだな
まずプレーオフ減らせよ
プレーインまで含めたら2/3が参加できるとか多過ぎやろ
昔よりハードになってるっていうけどそんなん選手やチームが勝手にハイテンポにしてるだけやん
レブロンの記録を抜けなくさせるためにも減らすべき
4
後半はよく理解できなかったけど、前半部分は俺も同じような考えだよ
一番優れたチームがしかるべき表彰を受けるべきだと思う
でもそれだとエンタメ&ビジネスが成り立たないんだ
こればっかりは諦めるしかない
なぜか決勝だけ1試合になるサッカーのCLよりかは
はるかにマシだと自分を無理矢理納得させよう
ファンとしてはぜひ試合数はいじらないでほしいけどね
怪我だ疲労だ試合のペースがっていうならそれに合わせて選手層考えろよってだけだし、ローマネなんてずっと前からあるしやればいい
レベルの高いバスケとはなんなのか知らんけど、いろんな選手見たいし時間をもらえる事で成長出来る選手もいるだろうからどんどん控えを出してほしいね
叶わぬ願いだな
4
RSはあくまでも暫定王者を決めるものでPOで真の王者を決めるぐらいの感覚なんだろう。競馬もハンデ戦人気あるし強いやつがちゃんと強いのかって部分が大切なんじゃねえかな。陸上の代表選出も一発勝負だったと思うし
変革を受け入れないバスケファンが多いなぁ
試合数短いほうがより激しくアグレッシブな試合が増える
若手にチャンスやりたいなら試合時間を延ばす事で対応可能
短縮したらおそらくオーナー側はロスターを5人ぐらいカットするだろう。結局スター選手にかかる負担は変わらないよ
poの出場チームが多すぎ。
選手の負担軽減を考えて78試合でいいし
poは12チームでいいよ