バスケ好きの反応 : 25/03/24
「ビッグ3」っていうのは無理やり作られた話だし、KDは他の2人(レブロンとステフ)と並ぶ資格はない。
KDがこの2人と同格だと思ってる人がいるのが不思議だ。実績、スタッツ、レガシー、キャリアの長さ、どれを取ってもKDは明らかに格下。
OKC時代はステフと同じかそれ以上になりそうな勢いだったけど、途中からKDは停滞して、2人は進み続けた。
KDがこの2人と同格だと思ってる人がいるのが不思議だ。実績、スタッツ、レガシー、キャリアの長さ、どれを取ってもKDは明らかに格下。
OKC時代はステフと同じかそれ以上になりそうな勢いだったけど、途中からKDは停滞して、2人は進み続けた。
レブロンとステフ、どっちが上かは議論の余地があるけど、KDは完全に「3番手」で、実績的にはカワイやヤニスの方が近い。正直言って、カワイの方がとっくに上だと思ってる。
ジョーダンがGOAT(史上最高)なのは確かだけど、仮にGOAT論争があるとしても、その中にレブロンとカリーは毎回入ってくる。マジックやバードと並んで、それぞれのポジションの頂点候補になってる。
でもKDをGOAT論争に入れたら、みんなに笑われるだけ。まず「歴代SFトップ3〜5に入るかどうか」ってとこから議論が必要になる。
レブロンはKDもステフもいない状態で優勝した。カリーも同様。でもKDは、自分以上の選手がいないと絶対に優勝できない。どれだけオールNBAやオールスターをかき集めても、自分が「主役」じゃないと勝てない。いつもバスに乗ってるだけで、運転してない。
名前も実績も成功もインパクトも記録も、レブロンやステフと比べて何一つ持ってない。
五輪でもオールスターでも、この3人が同じチームにいたら、一番地味なのはいつもKD。
ただ「在籍期間が同じくらいだから」って理由で3人をまとめるなら、レブロンを除いてカワイを入れる方がまだ納得できる。それなら「実績もスタイルも近い3人」として並べられる。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
KD、サンダーを解体してから、ずっと迷走してる感じあるよな。チーム転々としてスタッツ稼いで楽に勝とうとしてたけど、結局どこにも辿り着かなかった。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
GSW移籍でKDのレガシーが傷ついたよな。ステフとクレイにキャリーされてたって言われ続けてる。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
↑ステフがKD抜きでまた優勝した時点で、そのイメージは確定した感ある。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
「弱いチームを強くするタイプ」ではなかったってのが、ウォリアーズ移籍で明確になった。得点マシンとしては一流なんだけどな。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
KDは長期的に見ても成績残してるし、キャリアの長さもある。リング以外の面で見ると、ステフとかなり接戦。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ステフがGOATってのはさすがに言い過ぎだけど、リーグの形を変えたという意味でのレガシーはでかいよな。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
個人的にはKDはステフやレブロンと同じくらい才能あると思う。もしもっと長くウォリアーズに残ってたら、もっと勝ててた可能性はあるよね。ビッグスリーって呼ぶのは別に間違ってないと思う。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
KDがウォリアーズで何もしてなかったかのように語るやつ多すぎ。2回ファイナルMVP取ってるし、アキレスやらなきゃ3回目も取ってた可能性ある。完全に止められない存在だったよ。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
チームとしてはステフが顔だったけど、試合で一番支配してたのはKDだったと思う。ファイナルMVP2回ってのは伊達じゃない。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
レブロンとカリーの間の差は、カリーとKDの間より大きいと思う。カリーがここまで語られるようになったのは最近で、キャリア序盤やファイナルでのやや微妙なパフォーマンスは割と忘れられてる。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
正直、ビッグスリーとは呼べない。ダントツでレブロン、次点でステフ+KDって感じ。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
カリーは確かに革命的な選手だけど、ファイナルでの一貫性とか、何度かスランプがあったのは事実。だからKDがファイナルMVP取れた。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
KDはプレーは安定してるけど、リーダーシップ面では弱い。ステフはチームに信頼されてるけど、スランプも多い。どっちが上かは好みの問題って気もする。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
KDが評価落としたのってOKCを出てからどんどんリスペクト失ってったからだと思う。GSW以降はプレーは良くても結果がついてこない。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
↑しかも2回もスーパーチーム作って失敗してるのが印象悪い。スコアラーとしては歴代屈指だけど、キャリアの総合評価だと微妙な感じに落ち着いちゃってる。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
KDの実績はすごいけど、他のレジェンドと比べると「もっとできたはず」って気持ちが強すぎる。ヤニスやヨキッチの方が今後抜く可能性あるしね。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
一部ではカワイを評価する声もあるけど、あれは長く続いてないからね。KDの方がまだマシ。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
アメリカ代表とかオールスターで見ると、KDってそんな目立たないんだよね。特にカリーやレブロンと並ぶと、影薄いときある。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
この中だとレブロンだけちょっと別格だと思う。ステフとデュラントはお互いにキャリアを支え合ってる感じだけど、レブロンはそれより遥かに上の階層にいる。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ステフがデュラントより明らかに上ってのは後付けの話で、全盛期は誰もそう言ってなかった。ウォリアーズに来た時も、明らかにデュラントの方が上だった。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
デュラントのキャリアって、人間関係の見誤りの結果だよな。チームメイトに自己中心なガードが多すぎた。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
レブロンこそオールスターレベルの味方を常に必要としてたじゃん。それなのに他の選手叩くのは意味不明。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
デュラントは昔はこの議論に入ってたけど、今はステフとレブロンが引き離した感ある。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
デュラントは2021年まではベストプレイヤーって言われてもおかしくないくらい凄かった。でも怪我以降は明らかに落ちたし、評判も悪くなった。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
個人的にはステフとレブロンを同列に扱うのは無理あると思う。ステフはちょっと評価されすぎ。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
スキルと能力だけで見るなら、全盛期のデュラントはステフより上だったと思う。実績とプレーの印象を分けて考えた方がいい。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
「顔」としての影響力ではデュラントはレブロンやステフより落ちる。それは間違いない。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
↑チームの顔ですらなかったからな。本人もそういうポジションを求めてないし。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
KDはキャリアの数字で見たらステフよりだいぶ上。得点、オールNBA、ファイナルMVP、全部上回ってる。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
世代別で見ればこの3人は間違いなくトップ。レブロンが一段上で、ステフとデュラントがやや下。でもその次のグループと比べるとやっぱ格が違う。
コメント
BKNとPHXのどっちかで一回でも優勝してれば随分違ったんだろうけど
実績レブロン
スター性カリー
実力KDてかんじ。
正直レブロンがカワイデュラントより実力上ともみえないし、チームメイトいなきゃいけないのはみんな同じ。
カリーは別枠。サイズとか考えたらある意味一番すごい。KDはアメリカ代表でも基本エースできたからオールスターは知らないけど、点をとることに関しては群を抜いている。チームは強くするかはわからない。レブロンは若手から今までずっと上に君臨しているが、1on1やオフェンスのスキルやシュート力がない。ただ、ゲームメイクや存在感は二人より上。
つまりヨキッチがGOATになりうる。
レブロンも過剰戦力でしか勝ってないんだよな。KDよりマシだけど。ステフはあのメンツで勝ったのは評価できる。
来シーズンあたりKDが衰えていたらビック3からははずれるのかなとも思うけど、選手たちからの評価はそのクラスにいる感じもするから絶妙なラインだね。
じゃあハーデンいれるか
KDがカリーより上って言う人はバスケを1on1の競技だと勘違いしてる
2
また荒れるよ
この人のせいで
レブロン>>>カリー>KD
KDが2人より劣るというより、レブロンとカリー同列の方が違和感凄いわ
レブカリみたいに熱狂的なファンとアソチがいないからな。
5
実力はカリーより上だろ。
同じチームにいながらFMVPを取ったのはKDなんだから。
実績含めた偉大さならカリーだと思うけどね。
この約15年三人が牽引してきたのは事実。ただ、出てきた頃はコービー→レブロン→KDの流れかとおもいきやいろんなやつでてきてさらに、レブロンもずっといるし中途半端な位置に居続けるやつ。
レブロン
MVP×4 FMVP×4 AS×21 ALLNBA×20
カリー+KD
MVP×3 FMVP×3 AS×26 ALLNBA×21
だからレブロンは別格すぎる
9
逆に言うと同じチームにいてカリーの恩恵を受けなきゃFMVPどころか優勝もできないってことでしょ。
カリーはKDがいなくても2回優勝してるしべつにその2回もスーパーチームって訳じゃない。
OKC時代に優勝してりゃまた話は違ったけどね、あのチームの戦力はどう考えてもGSWより上。
11 高卒プラス年齢プラス怪我しないだからね。まあだからこそgoatなんだが、全盛期同士がみんなある程度互角な印象だから言われんだよ。
カリーもKDもレブロンを尊敬して扱ってるしGOATとしてみてるからそれでいいんだよ。
12 ラッセルウエストブルックって選手知ってる?
※7
同意だな
レブロンは歴代2位の選手で同格はMJだけ
ステフはTOP10〜15KDはTOP20前後だろう
レブロンとカリーの序列の議論なんて本当にあるのかよ
レブロンが頂点でカリーとKDは同列でカリーがちょっと上くらいのイメージだったわ
2021BKNのKDはリングとるんじゃないかと思ったけどなあ
MIL戦で線踏んでなければこの手の議論も変わったかもな
実績なんて組織の差とか運みたいな、
本人じゃどうしようもないところで左右されるんだから、
ランクなんてテキトーでいいと思う
俺はKDがGOATっていう人がいても納得できるよ
DF込みなら余裕でKD≫カリーだろ
バスライダーの中では最強やぞ
レブロンが勝ってないって2019年あたりから八村効果で見始めたのか、、?
オールスターいないと勝ってないって、
KDはどこのチームでもちゃんとKDだけどKD中心ででチーム組んでもすごい点取り屋以上にはならんのよ
戦術の中心にしてもイージーバスケットが生み出せないのが一番ダメ
戦術レブロンも戦術カリーもあるけどKDだけ1人で完結してる
実はGSW時代カリーがいない試合は結構負けてるKD
KDは運の良いカーメロ
もうどこからが過剰戦力なのかわからん
20
最近見始めたんだろうな
当時レベルの低かった東とはいえ8年連続NBAファイナル進出とかいうバケモンみたいな事やってる
カリー、KDのファンには悪いが比べる土俵にないくらいレブロンが上
Zやグッデン、ヒューズは過剰戦力や
24
アワード歴のないエースに替えてCF行きそうだったらグレー、ファイナルは過剰戦力
例えば東ならテイタムブラウンがゴードンマレーでも・・どうだろうって感じ
レブロンはマイアミに行ったのが汚点
それ以外はまあまあ評価できる
レブロンMIAがあまり言われないのは、思ったより強くなかったから
メンツだけ見たらKDウォリと大差ない
MIAで楽して優勝したレブロンがいるからな
優勝なら4回のレブカリ回のKDカワイ
FMVPなら4回のレブ2回のKDカワイ
優勝回数とFMVPが=のレブKDカワイに対して、四分の一のカリー
ここ迄は数字のみで、これからが重要。
レブはBIG32回、バブルで全盛期過ぎとはいえスター寄せ集めで1回優勝している。
すなわち、単騎力が強かったのは、CLEの1回のみ。
カリーは2回中心スコアラーで優勝、うち1回はFMVP、2回は同等スコアラー加入で優勝。
カワイは1回強豪チームのロールプレイヤーとして優勝、全盛期レブを抑えてFMVP、さらに1回は圧倒的な中心選手としてフランチャイズ初優勝、FMVP。
KDは前年シーズン最多勝チームに加入し、リーグトップシューターとシェアして2回優勝、FMVP。
今季、この4人でプレイオフを逃したのはKDのみ。
レブは敗退決定、カリーカワイはシリーズ勝ち上がりの可能性あり。(結果はわからんが)
優勝だけ、すなわち、勝てる選手か否かを基準としたら、未だにカリーやカワイのほうが評価できる向きもある。
2010年のMIAにレブロンの代わりにKDやカワイが言っても優勝は厳しいと思うわ
カリーはウェイドらとのポジションバランス的に考察が難しいので対象外
レブロンがオールスターいないと勝てないってのは優勝できたか否かって観点だと正しい
ただ2007年や2018年のファイナル進出、2009年や2010年の60勝以上は(東といえど)スター無しでの実績として評価されるべき
単純に考えて歴代最高クラスのオールラウンダー、シューター、スコアラーだからビック3で並べるのは全然良いと思うんまなに
2016年のプレイオフでも格付けされて、ファイナルではダブルチーム引き受けてもらって、散々移籍繰り返してスターと組んですら優勝できなかったKDがカリーと同格扱いは有り得ないわ
レブロンのマイアミにはレイアレンまでいるの忘れてないか?
キャブスもだし
レイカーズもADにカルーソkcpロンドハワードjrスミスクズマダニグリ あげればキリない名前があるプレーヤーばっかだろ 相手のヒートのメンバーみろよ
優勝は運。チームメイトいないと無理。おれらがなんといってもレブロンがバスケは1on1じゃなくミスマッチを見つけるものっていってんだよ。
比べるのはナンセンス。レブロンカリーKDの対談をみよう。和訳あるよ
KDが現NBAビッグ3に入るか?って議論なのに
わざわざファンが「レブロンが格上」って持ち上げないといられない程度の存在なんよな
ネトフリの五輪のドキュメンタリーみたけど、アメリカ代表で二人ついて打たせんなって大会始まる前からセルビアの監督に言われてたのがKD。
もし自分が監督なら作戦考えるとして、止めなきゃいけないのはKDじゃないか?
KD止めれなかったら終わるから。次がカリーで次レブロンかなって思う。選手の格じゃなく、試合に勝つことを考えたら優先順位どうやったってそうなる。
カリーファンではあるけどレブロンと同格は流石に無いよな。決してレブロンのことを好きではないけどレブロンはもはや好き嫌いで評価が変動する域を越した領域にいるから。
KDはGSW時代の2つのリングとFMVPを「カリーを抑えて取った」のか「カリーの手助けを受けて(ダブルチーム等を引き受けてもらって自由にできたから)取った」のかっていう見方で評価大分変わってくるから難しい
KDはGSW出てってから評価落とし続けたよね
行く先々のチームでオールスタークラスの仲間かき集めながらプレーしたけど結果が伴わなかった
んでカリーがまたリング取っちゃったから余計に言われるようになった
これを言うならレブロンとカリーだって明確だろ
何が議論の余地はあるけどだよ
KDは性格さえまともならその2人と並ぶ価値はある
39
その優先順位でGSW時代はカリーのほうが圧倒的に上だったんだよ。3体2の場面でスプラッシュが左右に開いてマーク引き受けてフリーのKDがど真ん中割ってダンク決めた場面が当時のGSWというチームを一番象徴してるシーン。
いろんな意見が出るくらいだから肩並べてんだろ。カワイヤニスハーデンじゃ言われもしないんだから
この三人を否定してるんじゃなく、そういう存在なんだよ
43 39だけどその場面は、でしょ。それ言ったらクレイもKDより上になるよ笑
どちらかといえば後期のがカリーがスリー以外もレベルが上がっていってKDは怪我からだんだん衰えた印象だわ。今もカリーは止められないし
BIG3ではないな。KDは素晴らしい選手だし、功績も素晴らしいが、+αの傭兵であって優勝するチームの基礎になるような選手ではないことをキャリアを通して示してしまった。他の2人は違うとはそこが違う。
KDは実力こそ疑いないがバスライダーと呼ばれるうちはレブロンカリーに比べるまでもない
というか絶対エースとしてリングをもたらしたカワイヤニスヨキッチより明確に上と言えるかも怪しい
個別のエピソードだとディシジョンとか好き嫌いはあるけど3人それぞれ違ったキャラクター、スキル、プレースタイルとストーリーがあって、こうしてあれこれ言えるだけのキャリアを積み上げてきていまだに3人とも元気に活躍してんだからいちNBAファンとして感謝しかないわ
けーでーは2021POで暴れて翌シーズン開幕時には優勝したヤニス差し置いて明確にナンバーワンと見られていたのに蓋を開けたらBOSにスイープされた挙句カリーがBOS倒して優勝しちゃったのがあまりにもよくできたストーリーになってしまったな
45
そうだよ、相手チームの優先順位はいつだってスプラッシュブラザーズの爆撃を止めることが最優先だった。KDのアイソを集中して守ってる間に爆撃されて終戦なんて試合ほとんど見た記憶ないからとにかくスプラッシュを乗せないことが最優先。KDはその広がったスペースで得意の1on1やるのが仕事。
レブロン≫カリー>KD
レブロンはMJと並んでGOAT候補、カリーは歴代トップ10候補でKDはその下のカワイとかと同レベルかな。
戦術レブロンで勝ってきた前期CLE、カイリーと優勝した後期CLEは他の2人だと無理なレベル。
カリーはスリーポイント革命起こした点と優勝回数でKDよりは上かな。ただPGとしてはマジックよりも明確に下な点でトップ10に入るか入らないかのレベル。
KDは偉大な選手だけど、五輪とか抜きにしたNBAのキャリアだとカリーよりも明確に落ちると思う。
全員BIGだからBIG3でいいだろ
何人か言ってるけどカリーとKDの差よりレブロンとカリーの差の方が大きい
4度目の優勝でカリーを上にする人が大半だろうけど、それまではKDを上にする人の方が多かったよ
仕方ないとはいえGSW時代のKDは過小評価されすぎだとは思う
得点力はKDだけどぶっちゃけレブロンとカリーと大差ないしな
パス意識少し減らして得点意識したプレーやればレブロンは今頃45000くらい行ってるくらいには全盛期エグかったしカリーも得点王2回取るほどのスコアリングはある。
KDの特長が特別優れてるわけでもないし、明確にチームのエースで優勝したと言い切れんのよな
その点レブカリは間違いなくエース兼リーダーで優勝したと言えるからどうしてもKDが格下感あるわ
結局は仙道と流川の違いなんだと思う
バスケスキルではkdが上かもしれないけどチームを引っ張ってプレーオフでも崩ずにまとめ上げる力はレブロンカリーが上なんだろうね。レブロンは更に強靱な体力もあるし
kdもその練習態度で色々な選手から慕われてるみたいだけどチームプレイヤーとしては違うリーダーシップなんだろうね
まともな人間のプライド持ってたらできない行為ってずっと言われてたからな
これだけ我儘通して他のチームで優勝できないんだからレブカリと比べるのは愚かレナードヤニスヨキッチより明確に下
レブロンは8年レイカーズにいて一回の優勝は汚点
GOAT候補すらにならない
今は興行パンダで晩節を汚している
数字でしかスポーツ見れないやつのなんて多いことか
その3人のファンではないけど、
カリーの場違い感ヤバすぎ
レブロンとギリギリ比較できるのはKDだけやろ
実力的にはKDはBIGだけど、メロの上位互換って感じかなぁ。
カリーがFMVP取るまではKDが上のランキングもあるとは思うけど今はあんまないだろう。
それにKDは自分から評価落としにいってるように思う。
一番はOKC移籍だけどどのチームでも出方が良くないからねぇ。
58
何の比較かわからないけど、キャリアの比較ならレブロンとKDはレブロンとカリー以上の差があるよ。
受賞歴だけでなく、オールタイムスタッツリーダーという点ではレブロンの通算得点、カリーの通算スリーポイント成功数みたいな、「累積記録の頂点」がKDには無い。
他にも、ヨキッチのアドバンススタッツ、ヤニスのSMVPFMVPDPOY同時受賞、カワイの歴代最高勝率のような、「史上トップ記録」みたいな突出した記録がKDには無い。
ただし、KDはデカくて速くてシュートが巧い「史上最も完成されたオフェンシブプレイヤー」で、もしも選手のバスケ能力を数値化できるとしたら歴代トップスリーに入る。
明らかにコービーなんかよりは上。
ただし、キャリア達成度で語ればKDは突出度したものが無い(あくまで歴代トップ選手の中では)
あと、歴史的な背景として、エース(単独でチームの中心選手という意味)で優勝してないというのは、トップ選手としては致命的。
チームを優勝に導いた経験があるか、ないかが重要。
KGが1回の、しかもBIG3結成での優勝でFMVP取れてないのに普通に評価されてるのは、組んだ相手がピアース(アレン)だったからだよ。
彼があの時代、レブロンコービーノビツキーの誰が1人と組んでいたら、たとえBIG3じゃなくてもバスライド的な扱いだっただろう。
リーグトップ10選手と組むのと、リーグトップ3選手と組むのでは明確な違いがあるよ。
優勝可能性も印象も。
レブロンのキャリアは凄いけどKDと一緒で勝てなくなるとわかると次に乗り換えるんだよな。カリーは低迷期も我慢して乗り越えてまたチームを一から作り上げた。これは今のリーグではとても稀有な事
良いことだけどやっぱここ5.6年から見始めた人も多いいよね。
今のおじいちゃんレブロンからしかみてないから、2010年代の体力無尽蔵OF DFともに40分化け物だったレブロンを知らない人結構いるもんね
低迷期を支えたとか言うけど、大都市とクソ田舎じゃ話変わってくるけどな。
レブロンの最初の8年のあの活躍でフロントもまともに動いてくれないならそりゃ出てくって。
それこそレブロンがLAやNY、シカゴとかの大都市にドラフトされてたら全然違ってたろうよ
カリー場違い言うのはこの10年バスケ見てないかバスケを1on1大会と勘違いしてるかのどっちかやろ
王朝期はそんな風にも思えたかもしれんが今となっては想像を遥かに超えたバケモンやったわ
MJ後のCHIとかNYKとか見てたら大都市云々はどうでもいいわ
カリー前のGSWなんてSF近郊にありながら資産価値20位程度の押しも押されもせぬクソフランチャイズ
オリンピックにおいては歴代最高プレイヤー
シーズンでも余裕でTOP30のプレイヤー
通算得点とか歴代最速レベルの量産やぞ
チーム成績などにはうまくいかなったが、単品としては今でも最高峰
プロモーションの関係でスーパースター2人+地元枠か若手成長株を押したかったんだろうな
興行面で言えばレブロンとカリーが抜け出ている
というかNBAはアニメより視聴者数が少ないからどんどん
衰退していくんだろうなとは思う
64
いつもの彼だろ
レブロンが勝てなくなったら乗り換えるってスリーキングスの時だけだろw
勝ちを求めて乗り換える選手がMIAから弱小キャブズに戻ったり、ファイナル行ったチームから若手だらけでロクに勝ててないLALに行くわけないだろ
足りない頭をもっと動かせよお前らw
2000年代のレブロンは不遇として、MIA以降は優勝シーズン時期のオールスター、オールNBA選手が必ずチームに在籍してるからね。
現役でヨキッチを見てしまってるから、レブロンはまだチームメイトに恵まれてるという見方になるんだろうね。
ヨキッチの優勝って、前期CLEでレブロンが優勝するようなもんだよ。
70
POマレーとアロゴーがいてそれはない。POマレーはオールNBA級だからな
層の厚さはリーグ屈指だったし
50勝以上のチームに勝ったこともないんだろ?あの年のイケイケMIAを倒したのは褒められて然るべきとはいえ
カイリーやラブを下げるわけではないけど、実は二人ともあまり評価されてる選手ではないし受賞歴が不足しているからねぇ。
一応ファイナルの活躍もあってカリーより上という声もあるにはあったけど16二人ともASもアワードも選外だったはず。
すまん、72は70へ
レブロンの周りはオールスター選手で囲っていたから微妙だな
ドラフトでチームで育成した選手ならまだしも
71
マレーは特殊だよ、明らかに。
昔でいえばCHIロン・ハーパーやLALデリックフィッシャーがプレイオフで覚醒して結果出すようなもの。
シックスマンとは別の、優れたロールプレイヤーの完成形みたいなもの。
72
彼等を年代とかキャリア通して評価されてる選手とか言ってるわけじゃなくて、事実として優勝シーズン前後にオールスター・NBAに選ばれてるんだよ。
チーム補強の観点で見れば、オールスター・NBA選手を置くことで補強度が上がることは確約されると考えれるのが普通じゃない?
マレーがプレイオフにいくら強くても、例えばカイリーやリラードと彼のどちらが補強に欲しいかで考えるべき。
DENにいわゆる明確な2番手がいないというか、セカンドサードオプションみたいな概念が崩れてるチームだよね。
話をレブロンに戻すと、MIA以降のレブロンのチームには明確な2番手がいたんだよ。
KDに関してはGSW以降、行くところ全部それで、ブッカーなんて実質20年代ナンバーワンSGだしね。
現代はポジションレスでPGとSGの違いなんて登録の違いだけだから、実力面ではルカやSGAがいるからナンバーワンじゃないかもしれないが。
GSWが起こした革命は選手特性を活かした連続的で速いモーションセットだろ笑 ムービング容認は悪だが心身のハードワークが良いチームだった
スリーの流れはMIA王朝があったからこそ構想が立ってコアのドラフトが出来た事を忘れんなよ
鵜呑みにした事ばらまくだけなら誰にでも出来るんだから考えろよ
75
いや、俺は必ず優勝時にASやアワード選出選手がいた、とか書かれていたから、その時期どっちも圏外だという事実を指摘したかっただけ。
なんとなく、アワード常連だみたいな書き方にも見えたし。
ついでにASはまだしもアワードは後も選出されていない、というのが事実。移籍後も入れるならカイリーは選出されるが。
残念なことに三人揃ったファイナルでFMVPを2回とも取ったのはKDなんだよね
いや〜きもオタクの偏見て怖いね
レブ>>>ステフ≧KDってイメージ
でもBIG3って言われても間違いとは思わん
レブロンが明らかに上って実力的にどこ?ちなみに。マイアミでもキッドにとめられたりキャブスのときはわざとGSWも点をとらせてたし。
もちろんすごいけど、一般常識無視して見てみて、カリーKDよりバスケが上手いと思ったことないわ。アスリートとしては確実に上だけど。
80
こういう格付けは、キャリア達成度の格付けだから「巧さ」じゃないしね。
レブロンに関しては(キャリア長すぎてどこに焦点を当てればいいかわからないが)OFDF問わず全てのプレイが標準以上というオールラウンダー性が全てじゃないかな。
オフェンスのスキルセットならKDカリーの方が豊富だし、オフェンシブプレイヤーとしてはこの二人のほうが上だと思う。
レブロンの場合、特にオフェンスはパワースピードとか身体能力ありきプレイだから、スキルフルな印象が弱い。
その点はカリーとは違う。
シャックを器用にした系統というか、ルカやヨキッチのようなスキル勝負の選手とは対極。
36 当初カワイとれず余物集めただけとかボロクソ言われてた2020LALが真逆の評価されてるもんなぁ
3KINGSとKDカリーもボール足りないだろみたいに言われてたのに優勝どころか連覇までしてるし羨ましい限り