バスケ好きの反応 : 25/03/24
バスケIQ最強は誰?
バスケ好きの反応 : 25/03/24
レブロン、ヨキッチ、CP3ってとこかな
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ルカも入るな。それと、プレータイムもらってるけど完全に頭脳で勝負してるベテランの鈍足プレイヤーってけっこういる
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ドレイモンドも間違いなくその枠。バスケIQだけ見ればトップクラス
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ドレイモンドって本当にすごい頭してる。試合中の判断力が異次元すぎる。
しかもあいつ、自分の役割を完全に理解してる。ウォリアーズみたいなタレント軍団の中で自分は「卑怯な手を使ってでも勝つ役」って分かってて、徹底してそれやってんのすごいわ
しかもあいつ、自分の役割を完全に理解してる。ウォリアーズみたいなタレント軍団の中で自分は「卑怯な手を使ってでも勝つ役」って分かってて、徹底してそれやってんのすごいわ
バスケ好きの反応 : 25/03/24
↑わかる。ドレイモンドって嫌われるけど、自分のチームにいたら絶対頼もしいタイプだよな。
ルールのスキマ突いて相手の神経逆なでするやり方、完全に理解してる。
ロッドマンとかKGの再来だけど、初めて見る人は「なんだこいつ」ってなるのもわかる。
ブルース・ボウエンとか見てたら、あれぐらい普通なんだけどな
ルールのスキマ突いて相手の神経逆なでするやり方、完全に理解してる。
ロッドマンとかKGの再来だけど、初めて見る人は「なんだこいつ」ってなるのもわかる。
ブルース・ボウエンとか見てたら、あれぐらい普通なんだけどな
バスケ好きの反応 : 25/03/24
デリック・ホワイトって、あのトップ層の一段下にはいると思ってる。
ショットブロックとか完全にバスケIQの結晶だし、あのタイミングの良さは感覚じゃなくて思考だと思う
ショットブロックとか完全にバスケIQの結晶だし、あのタイミングの良さは感覚じゃなくて思考だと思う
バスケ好きの反応 : 25/03/24
↑いやマジで、見てると「正解」しか選ばない選手って感じだよな
バスケ好きの反応 : 25/03/24
↑そう!
バスケ好きの反応 : 25/03/24
デリック・ホワイト見てると勉強になるし、何より判断が気持ちいい
バスケ好きの反応 : 25/03/24
↑その枠で言うなら俺はドリューだな。
リーグで一番過小評価されてると思うし、どのチームに行っても「正しいバスケ」で勝たせてくれる
スマートからの置き換えが完璧だった
リーグで一番過小評価されてると思うし、どのチームに行っても「正しいバスケ」で勝たせてくれる
スマートからの置き換えが完璧だった
バスケ好きの反応 : 25/03/24
レブロンってルーキーの時点でもう異次元のバスケIQだったし、22年経った今は見たことないものはないレベル。
自分が何すべきか、仲間がどう動くべきか、相手が何してくるか全部わかってる
自分が何すべきか、仲間がどう動くべきか、相手が何してくるか全部わかってる
バスケ好きの反応 : 25/03/24
CP3もすごいよ。あいつはルールの穴を突く天才。
レフェリーにルール説明し直してるクリップ何本もあるし
レフェリーにルール説明し直してるクリップ何本もあるし
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ヨキッチ。議論の余地なし
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ヨキッチとレブロンだろ
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ヨキッチ、ルカ、レブロンで決まりだろ
バスケ好きの反応 : 25/03/24
CP3は100%だな。オールスターのスキルズチャレンジをガチで攻略しようとしたの、あいつくらいだろ
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ジミーも忘れんな、あいつもプレイ見てるとめちゃくちゃ賢い
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ジェイレンもIQ高い方だと思う
バスケ好きの反応 : 25/03/24
デローザンも頭いいぞ、冷静な判断が多い
バスケ好きの反応 : 25/03/24
カリーも当然入るでしょ
バスケ好きの反応 : 25/03/24
他だとデイム、スローモー(カイル・アンダーソン)、ハーテンシュタインとかも隠れた高IQ枠だと思う
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ハーデンに誰も触れてないのが謎。スペースの使い方とオフェンス構築は世代最強クラスだったろ
バスケ好きの反応 : 25/03/24
レブロン、ヨキッチ、CP3は別格だろ。その中でもCP3がちょっとだけリードしてる気がする。引退後にコーチやったら超有能だろうな
バスケ好きの反応 : 25/03/24
若手だとガーランド、トレイ、テイタムあたりが頭いい印象ある
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ブランドン(ポジムスキー)とかも、身体能力に頼らずに生き残ってる選手はIQで勝負してるタイプだよな
バスケ好きの反応 : 25/03/24
どう考えてもレブロンじゃない?2003年からずっとリーグにいるんだぞ。もうレブロンで確定でしょ。
バスケ好きの反応 : 25/03/24
「全選手の位置を常に把握してる」ってのがバスケIQだとしたら、ヨキッチだと思う。そんなレベルの選手、他にいる?
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ジョーカー、そして比べ物にならないレベルで抜けてる
バスケ好きの反応 : 25/03/24
なんでこれが議論になるのか分からん。ニコラ(ヨキッチ)で確定だろ
バスケ好きの反応 : 25/03/24
ドレイモンド・グリーン。どれだけ嫌われてても、そこは揺るがない
バスケ好きの反応 : 25/03/24
レブロンが最高ってのは違うと思う。変なミドル多いし、オフェンス止めがち。身長とスピードがなかったら話題にもなってない。バスケIQってのは「全員がどう動くべきか理解してるか」って話で、人気や身体能力じゃない。もしかしたら地味なベンチの選手の方が高いかもよ
バスケ好きの反応 : 1/1/1
ブランドン(ポジムスキー)とかも、身体能力に頼らずに生き残ってる選手はIQで勝負してるタイプだよな
コメント
ヨキッチ、CP3、レブロン、ルカ、デリホワ、ホリデーIQの高いプレイヤーはいるけど自己完結するのでは無く常に周りに声出して指示だしてる点でドレイかな。職場でも声出して指示する人はエライと思う。うるさくて性格が合わない人には最悪かもしれないけど笑
肝心な時に離脱する選手は…
ヨキッチはディフェンスIQも相当高いけど体が追い付いてない
ドレイはバスケIQは高いのかもしれないがクレバーでは無いよな
性格というか根本の部分というか
自分の感情を抑えられずに大事な試合で暴行やテクニカルで退場してチームは負けて、って何回繰り返してるんや彼は
こういういかにもな選手でも指導者としての成功が約束されてないのがスポーツの難しいところ
ロンドはコートの中にコーチがいるとまで言われてたからバスケIQといえばって話になると一番最初に思いつくな
それと似たものをクリスポールにも感じるから現役から一人って言われるとクリスポール選びたいな
ここ何年かのドレイはクソパスにクソテクニカルが多すぎてIQ高いとはあまり思えんな。DFの時はすごいと思うけど
ドレイが高いのはわかるがこのスレで語るほど高くは無いよ
カリーばっか見ててゴール下のドフリーの選手見逃す事なんてザラにある
高IQの選手がそんなヘマするわけがない
ダンカン
10
レブロンなんてそれこそ最高の頭脳の代名詞で歴代のチームメイトやHCが口を揃えて評価するのに素人のお前の方が正しく見れてると思うのなら違和感通り越して滑稽やぞ
ジミーバトラーを推したい
飛び抜けたスキルがあるわけじゃないのにスーパースターでいられるのはあのIQの高さ
現役じゃないけど、他の人も書いてるラジョンロンドが最初に思いついたなぁ。2点25アシストとかやばいでしょ。ディフェンスでもIQいかしてたし。
現役であげられてる選手(特にヨキッチ、ルカ、レブロン)ってIQが高い方なのは間違い無いけど、
そもそもディフェンスの注意を自身にひきつけられる個人技力があるからこそ捌きやすくなってるのもあるし、ルカに関してはディフェンスでのバスケIQ力は高くないんじゃない?
2.3年後にはこの議論にケイドが入ってる、もしくはケイド一択になってるのかもね
DFのバスケIQに関してはドレイだな OFはレブロン、与吉、CP3、ハーデン、ルカ、ハリバ、プレイメイカーって言われてる選手は大体賢い
レブロンはIQ高いけど老化のせいでボーンヘッド増えてるから10みたいな印象抱くのもわかる
レブロンはポポがバスケIQやファンダメンタルを高く評価した選手なんだがなぁ、、、
ドレイモンドがこの枠に入るのは冷静なときだけ。熱くなってると意味わからんことばっかするからな
バスケIQって基本的に数値化できるものじゃないから、戦術の中心だったり、それによってチーム勝率が上がったりしなければ表面化しないんじゃないかな。
一試合だと具体的には、接戦の終盤の使い方とか(コーチの指示もあるだろうが)
まず、ナッシュが一番に浮かび上がるね。
あと、ストックトン、キッド、ロンド。
格は落ちるだろうけどカルーソは見てて凄いって感じる場面は多々ある
ヨキッチなんてRS後半ほぼ選手兼HCやったやん。圧倒的すぎるやろ
ロンドとかも名前上げてたしそうなんだろうけど試合見てるとどうIQが高いのか分からんのよなレブロン
歳とって経験も相まって研ぎ澄まされるはずなんだけど、実際は逆だし
パスもそこまで上手くないし、実際どの辺なんだ
昔はIQ求められるのは(基本全ポジション全選手だけど)ポイントガードだったけど、今はポジションレスで、ポイントフォワード(ドレイ)ポイントセンター(ヨキッチ)みたいな選手がいて、ポジション体型関係性無くゲームメイクできるから、一昔前より「IQ高いと称される選手」が多いんよな。
レブロンだって若い頃はフィジカルオバケで、長いキャリアの中でポジションレスの風潮やポイントガードも経験して、IQ高い選手評価受けてる面もあるだろうし。
実際、今は高いんかもしれないが、ロンドみたいな若い頃からキャリア通じてみたいな感じじゃないから、果たして「IQ」なのか「経験値」なのかわからないわな。
これはレブロンに限らないけど。
それこそ、ロッドマンとかリバウンドでボールの回転で落ちる位置を把握してたみたいなのは、まさしく「IQ」だと思うけど。
誰がIQを定義してくれ、って感じ。
ジョーカーは異次元
21 レブロンのパスがそこまで上手くないってマジで言ってんのか、、
ラメロとかの派手なパスをみて上手いと思ってるならそうなんだろうけど
それなりの経歴のある選手やいろんな監督がレブロンは様々なプレーブックを暗記してて、試合の流れを完全によんで支配してるとまで言われることもあるレベルなのに、アナリストや解説者ですらないただの視聴者が実際は逆でレブロンのIQはそんな高くないとか言ってるの、マジで痛すぎるやろ笑
レブロンのパスがそんなに上手くないって、それでアシスト長年積み上げてるというのはNBAの守備はザルってことなのかな
ヨキッチみたいなのを見るとレブロンはあのタイプにしてはIQがあるってだけでその極地にいる人間ではないんだと気付かされる
ヨキッチはレベチ
ディフェンスにはバスケIQは大した活かされないんだな
ヨキッチは凄いよな
何でそこ見えてんだみたいなノールックパスとかここにパス出せば味方がカッティングしてイージー打てるなみたいな未来を読んだパスがかなり多くて、コートビジョンの広さが頭ひとつ抜けてる
2016finalだったかな、レブロンがGSWのローテを完全に読み切ってその前のオフェンスと全く同じ展開から最後だけ逆をついてオープンのコーナー3Pを演出したクリップを見た時に、レブロンって単純にパスが上手い大型選手ではないのを改めて実感した。ハイライトどころか試合見てても気づかないんだよな。単純にオープンの選手見つけてパスしてるだけと勘違いしてしまう。
ロンドもTO明けの相手のラストプレー見切ってカズンズにここに立ってろと指示してカズンズが???となりながらも最後は指示した所にボールが来て相手何も出来ずに終了があったな
クリポは4Q負けてる状態残り数秒で相手が″ジャージの裾を出してコートに入る″ルール違反を指摘してFT1本貰って最終的に延長勝利した事がある
クリポとレブロンは別次元にいる
クリポはもしかしたら歴代最高のバスケIQを持ってるかもしれない
まあヨキッチ
オフェンスは見たまま凄いが、ディフェンスでもあの身体能力で穴にならずに貢献できるのは、相手のプレー読むヘッドワークの賜物
クリポもあの身長でずっとエリートディフェンダーだったのはIQの賜物
クリス・ポール、レブロン、ヨキッチ、ドレイモンド、ハーデンがtier1って感じ。
ポールやドレイモンドなんて身体的に劣るのにそれを補う高いIQがある。
総合的なIQの高さはポール、経験値によるレブロン、コートビジョンのヨキッチ、ディフェンス(コーチングも対人も全て)のドレイモンド、ルールと技術のハーデンって感じ。
ハーデンはバスケのルールを変えるくらいの影響力があったし、スコアリングとパスなど天才的。
レブロンは過大評価
IQと戦術を履き違えてるやつ多すぎるわ
バスケしたこともなさそう