ボックススコア&ハイライト
Dub going up… on a Tuesday pic.twitter.com/weke7ZEuUB
— Miami HEAT (@MiamiHEAT) March 26, 2025
・マイアミ・ヒートがゴールデンステート・ウォリアーズに112-86で勝利
・ヒートは序盤からリードを奪い、試合を通じて一度もリードを許さなかった
・ステフィン・カリーが骨盤の打撲で欠場となった
・ジミー・バトラーはトレード後初のヒート戦で11得点にとどまった
・ウォリアーズは今季2度目の20点差以上を複数回許した相手がヒートとなった
・前半終了時、ウォリアーズの全先発選手が2得点ずつしか取れなかった
・NBAで先発全員が前半3得点未満だったのは2012年以来の記録となった
ウォリアーズの敗戦に対する反応は厳しいものが目立ち、ファンの間ではチームの現状に対する不満が爆発している。
とくに問題視されているのがオフェンス面での停滞とコーチングの柔軟性の欠如だ。「ステフィン・カリーもクレイ・トンプソンもいないのに、いまだにオフボールスクリーン主体のオフェンスを回してる」「スティーブ・カーは名将だけど、オフェンスの調整ができないのが唯一の欠点」といった意見が集まり、システムへのこだわりが逆効果になっているという指摘が多い。実際、試合中のカットプレイはほとんど機能せず、第4クォーターの得点はたった16点という壊滅的な数字となった。
また、若手への評価も大きく揺れている。ブランドン・ポジエムスキーについては、「今日はひどかったけど、ミッドレンジでのステップバックは武器になる」「デトロイト戦みたいなシュートがもっとあってもよかった」と一定の評価を与える声がある一方、「ポジを得点源として期待するチームは終わってる」という厳しい意見もある。
ジョナサン・クミンガに関しては評価がさらに低く、「ガベージタイム(試合がすでに決着した終盤の時間)でも目立てない」「あの運動能力でディフェンスが棒立ち」「ポテンシャルだけでマックス契約を要求するのは無理がある」と、完全に失望モードに入っているファンも多い。特に「4年かけて育てた選手がこのレベルでは厳しい」と、今後の契約交渉への懸念を口にする者も少なくない。
一方でジョーダン・プールの再獲得を望む声も出始めている。「JK(クミンガ)とTJD(トレイス・ジャクソン・デイヴィス)を出してでも、プールを戻したほうがいい」「ドレイモンド・グリーンが車でも買って謝れば帰ってくるかもしれない」といった半ばジョーク交じりの提案も見られるが、それだけ現状のスコアリング不足が深刻である証でもある。
ステフィン・カリー不在の影響を痛感する声も多く、「カリーがいなければ得点すらできない」「このチームはステフがいないとクズ」と断言するファンもいる。中には「ステフが出てたとしても勝てた保証はない」「いいシュートは作れてたけど全く決まらなかった」と、チーム全体の精度に問題があるという冷静な分析もあるが、いずれにせよ主力への依存度の高さが露呈した格好だ。
その結果、「このままではプレイイン圏(7〜10位でのトーナメント)すら危うい」「チャンスをことごとく捨ててる」「今シーズンもプレイインで終わりそう」といったネガティブな見通しが大勢を占めるようになっている。
「マイク・ブラウンを戻すべきだった」「カーは遠征の飛行機に乗せるな」といった極端な声もあり、指揮官に対する信頼も揺らいでいる。中には「誰を放出してもいい、ステフとジミー以外は全員トレード要員」と言い切るファンもおり、オフシーズンに大きな動きが必要だという共通認識が広がりつつある。
いずれにしても、今のウォリアーズは完全に「好不調の波が極端すぎる」状態にあり、チームとしての一貫性や修正力に疑問符がついている。再び上位進出を目指すには、カリーの復帰を待つだけでなく、システムやロスター構成そのものの見直しが求められることは間違いない。
ネットの反応
プレーイン95%だろう
もう控えにして終戦しよう
片方でも欠けると10位チームって感じだわ
オフェンスが通用してない
今の時代にあった選手が少なすぎるのよ
本来ドフリーで決めることしか能が無いムーディみたいな選手がタイトにマークされると何もできない
ルーニーとかドレイバトラーみたいな3がターンオーバーみたいなやつがいるからこのDFされる
大半のロールプレーヤーが一番練習してるのがコーナー3だろ
連敗して1週間しんどいし次のNOPも期待できないわ。
どんだけ火力ないんだよ
今日なんかヒーロー以外は決められて当然みたいな3しかない
ブロック行かないくせに3外れたリバウンドは負けるんだから最低以外の言葉がない
絶対コートに複数人ノンシューターがいるから相手は中固められて全くイージー打てず
それでいてアウトサイドもちゃんと相手がブロックだけは飛び出してくるからノンシューターの人達は打つことをためらったりときにはブロック食らったりもしてたな
その結果24秒コネコネしてタフショ
平均36.9点(49.1-43.7-90.1)
これに期待しよう
トレード直前の2月6-7日以来の連敗だから勝率を考えるとまあ良くやってるっちゃあ良くやってる
トレード後の敗戦で当時勝率が5割以上だった相手はDALとDENで、DALは野戦病院・DENはヨキマレ抜きだった
残り3試合はPHI、ATL、そして今日のMIAで3チームとも負け越しチーム
なんか「そこには勝たなきゃまずいだろ」って試合で負けてる印象
コーナー3をうってオフェンス終わるって理想の一つだし弱いチームは複雑になればなるほどボロが出るのはその通りだろに
今ってDFの基本的な考えとしてフェイクに引っかかって5対4作られたとしても3をそのまま撃たせるよりは飛べって考えが普通だろうに
オープンを作れないチームの問題
個人的にはルーニーが重い
ディフェンスに目をつむってもポストでスペース広げないと苦しすぎる
コメント
ムーディに関しては1,2ヶ月良かっただけで持ち上げすぎ。元々そこまでの選手じゃない
ジミーは単騎での火力がやっぱもの足りないね
サポメンのタッチがいいときはうまくチームOF機能させてくれるけど
ホントに内容悪かったよな ステフ無しでスクリーンプレイで3作ろうとしてもある程度安定して打てるのポストくらい まぁヒールドは最近少し上がってきたけど
まぁ今日は酷い日にせよステフなしであのスタイルやる価値あるんかってどうしても考える瞬間はある