ボックススコア&ハイライト
60th W ✔️ pic.twitter.com/KmTEaOBz77
— OKC THUNDER (@okcthunder) March 26, 2025
・オクラホマシティ・サンダーがサクラメント・キングスに121-105で勝利
・サンダーは7連勝となり、今季60勝目に到達した
・シャイ・ギルジャス・アレクサンダーが32得点でチームをけん引した
・チェット・ホルムグレンは18得点10リバウンドのダブルダブル
・アレックス・カルーソはベンチから15得点を記録した
・キングスではキーガン・マレーが9本の3ポイントを含む28得点
・キングスはホーム7連戦で2勝4敗となり4連敗中、西カンファレンス9位に後退しプレーイン圏内の座が危うくなった
・サンダーの60勝は2012-13年シーズン以来の最多タイ記録
サンダーが今季初の60勝に到達した試合後、ファンの間では興奮と驚きが入り混じった反応が相次いだ。サクラメントが第3クォーターに3ポイントを12本中10本決めたにもかかわらず、大差での勝利となったことに「3Qであれだけ決められてまだ二桁差で勝つの意味わからん」と、サンダーの攻撃力の凄まじさに感嘆する声が多かった。
試合の展開については「1Qのターンオーバー連発でやばかったけど、後半立て直したのは見事だった」「ターンオーバーだらけだったけど、全部第1Qだったな」と、序盤の不安定さからの修正力を評価する意見が見られた。また、「ケガ人出てるのにこの仕上がり」「シャイは休ませてもいいかもな」といった、プレーオフを見据えたチーム運営に対するコメントも散見された。
個々の選手に関する反応も多く、「シャイに32点取られてるのにケオンはめちゃくちゃ頑張ってた」「ケオンはSGAに対していつもいいディフェンスする」と、ケオン・エリスの健闘を称える意見があったが、それでも止めきれないシャイ・ギルジャス・アレクサンダーの得点力に驚嘆する声も同時に上がった。
また、この試合で爆発したキーガン・マレーに対しては「また伝説の試合になりかけた」「キーガン・カリーとか言われてるの笑う」と、そのシュート精度に驚く声が多数。「PJ・ワシントンの後継者やろ」と、相手チーム相手に突然覚醒するタイプの選手として半ばネタにされていた。さらには「キングスは第3Qだけで試合勝ってるかのような勢いだった」と、サクラメントの一時的な猛攻に言及するコメントもあった。
一方で、ザック・ラビーンに対する批判は特に厳しかった。「プラスマイナス-31って逆にすごい」「プレーが何も貢献してない」との指摘に加え、「チャージ取らない、スクリーンしない、ボックスアウトもしない」「ここ7年でチャージ1回は笑えない」と、基本動作の欠如に対する不満が噴出していた。ファンの中には「2年もまだ契約残ってるのがキツい」「モンテとヴィヴェクを太陽に打ち上げろ」と、チーム運営にも怒りを向ける意見も見られた。
さらに、「マクダーモットがもっと出てたら危なかった」「ガベージタイムであんな入るとは」と、終盤に活躍したダグ・マクダーモットへの言及もあり、「クレイの1Q37点を超えそうだった」など、彼の短時間での爆発力に注目する声が挙がっていた。
キングスに対しては、「スケジュールに殺されたな」「昨日セルティックスとやった直後はさすがにキツい」と日程面の不運を指摘する声と同時に、「指揮官替えても無理。ガード足りないし守備ゆるすぎ」と、根本的なチーム構成に対する疑念も寄せられていた。
サンダーの快進撃については「20敗前に60勝ってなんやねん」「70勝いけるやろこれ」といった驚きと期待が交錯しており、最後には「このチームほんま強すぎる」「もうプレーオフの準備入ってる」と、優勝戦線に絡むことを確信するようなコメントも目立った。
ネットの反応
その過ちGSW戦でもやってなかったか…?
そんくらいヤバいだろアイツ
仮にPOでこいつらの実力が3割減になったとしても問題なく優勝してしまうぞ
去年のPOや今年のIST見てると6割減になる可能性があるからまだ分からん
実力差がありすぎる…🙄
残り10試合残しての60勝は16年のGSWとSAS以来らしいな
3P オケシ19-32 59.4% キングス 23-48 47.9%
ハーデンみたいなオフェンス能力はなさそうやがハーデンより攻守の均整に優れた選手に離れそうな気がする
チェットジェイレンはマックスになるだろうし現状居なくてもチーム機能しそうなのはジェイレンだわなとまんまハーデンみたいな状況
今季のレブロンに傾向が似てる
こマ?
センター全滅時に無理矢理5番やらされてた時期とかも影響してんのかな🙄
今年はチーム方針なのかやたらと自分でボール持ってオフェンス開始する場面もあった
前半はすこぶる悪かったけど後半からそこそこ良くなっていった印象やな
poに向けね2番目の男としてのアイソ能力は必要だとは思うけどな
po怖いって言えば怖いわな
言うほど悪い数値でもないけどな
まあSGAの+900が異常すぎるけども
カルバーやジョニデの下位互換レベル、ここまで夢も希望もない上位初めて見た気がする
血縁採用はやめた方がいいマジで
なんで10位指名権までインフレしたのか理解に苦しむ
ジェイレン譲りで手がめちゃくちゃ長くて
身長もフォワードとしては理想的で
活躍もしてた上にジェイレンがあんなにブレイクしてたから荒削りな部分が無視されたってのはありそう
いうて才能はジェイレンくらいはあるんやない兄だってnba入りは遅かったし
コメント
縁故どころか大学始まるまでは1位指名も目されてたよね
リラード年齢的に血栓やばそうだし、バックスも再建考えたら指名権7-10枚つけたらヤニスくれんじゃね。
普通なら破格すぎてあり得ないけどOKCなら余裕なの怖いよな。
むしろOKCは大盤振る舞いしないと有望株多いいのに指名権多すぎて無駄になる
ハイライトしか見てないけどなんかチームオフェンスの完成度上がってきてる?中でも外でもボール回しがすげえスムーズで強そうだった
2
チェットから明確な強化とはスペースとリムプロの面で言えんような感じがする
OKCはむしろヨキッチなら主力以外ルール上可能なもん全部出して取る価値あるけど、他チームはアデバヨとかポルジンすら層厚くなって王朝の危険あるから渡したくなさそう
ヤニスなんざいらんわʅ(◞‿◟)ʃ