ボックススコア&ハイライト
Meaningful basketball 🗣️ pic.twitter.com/9NrbUsH8R1
— Golden State Warriors (@warriors) April 5, 2025
36 Points
7 ThreesAnother ELECTRIC performance from Stephen Curry ⚡️ pic.twitter.com/zz9TOMQarF
— Golden State Warriors (@warriors) April 5, 2025
・ゴールデンステート・ウォリアーズがデンバー・ナゲッツに118-104で勝利
・ウォリアーズはこの勝利で5連勝
・ステフィン・カリーは前半だけで19得点、最終的に36得点を記録
・ブランドン・ポジエムスキーは26得点、ジミー・バトラーは19得点
・ヨキッチは33得点12リバウンド9アシストと再び好成績をマーク
・ナゲッツは主力のジャマール・マレーがハムストリングの負傷で欠場
・ナゲッツはこれで3連敗、ウォリアーズには9試合ぶりの黒星を喫した
ウォリアーズが連勝を5に伸ばしたこの一戦に、ファンの反応は熱狂と驚きで満ちていた。まず注目されたのは敵地での試合にもかかわらず、観客席を埋め尽くすウォリアーズファンの存在だった。デンバーでの試合にもかかわらず「ここは実質ホームゲーム」「ウォリアーズファンの数が異常」といった声が多数上がり、アウェイとは思えない会場の雰囲気が話題となった。
ステフィン・カリーの爆発に対しては賛辞が殺到し、「完全にロックインしていた」「2016年のように走り回っていた」「俺たちは6月にバスケを観てる」といったコメントが続出した。終盤の守備についても注目が集まり、「あの2分間のポゼッションは相手の心を折った」「ディフェンスがナゲッツを解体した」という意見が多く、勝利の内容そのものがプレーオフレベルと評されていた。
敗れたナゲッツに対しては厳しい視線が注がれ、「ヨキッチは試合中に『このチームはクソだ』と言ってたに違いない」「ヨキッチ以外が全員無能」「ターンオーバー25は論外」といった怒りの声が相次いだ。また、ファンの中には「49勝でも第6シードの可能性がある」「このままでは最後に2勝4敗のシナリオもある」と順位争いへの不安を表す声もあり、プレーオフ直前の焦燥感が強く表れていた。
カリーとヨキッチを組ませたら最強の攻撃になるという夢想的なコメントがある一方で、「マレーが出ていれば結果は違った」「今のウォリアーズなら誰がいても苦しい」と現実的な分析も見られた。さらに「ウルブズとの初戦は避けたい」「ナゲッツに勝てるならオクラホマシティにも通用する」といった声もあり、今後の対戦カードとその意味合いについて多くのファンが言及していた。
一方、ウォリアーズ陣営ではポジェムスキーへの評価が急上昇しており、「2022年のプレーオフ時のプールを思い出す」「判断力も守備力も今の方が上」「プレーオフでの活躍次第で本物になれる」との声が見られた。バトラー加入後の変化については、「5スティールに19得点、しかも+21という数字が意味するものは大きい」「プレーでの貢献よりも、チームに希望を与えたことの方が重要」「これはもうオーラの問題」と精神面への影響を語るコメントが多く並んだ。
試合後のスポーツマンシップも話題になり、「いい試合だった、残りシーズンも幸運を」「君たちが9連勝してたのを止めさせてくれてありがとう」といった交流があり、ファン同士のリスペクトが垣間見えるシーンもあった。これに対してウォリアーズファン側も「お互い頑張ろう」「またプレーオフで会おう」と応じており、対立だけではなく連帯感を見せるコメントが目立った。
全体を通じて、「誰もこの結果は予想していなかった」「リーグ全体がウォリアーズを警戒し始めた」「意味のあるバスケットボールが戻ってきた」といった声が象徴するように、チームの復調と勢いを実感する反応が中心となっていた。バトラーの加入、カリーの活躍、若手の台頭、そして再び高まる連携と集中力が、王朝再起の予感をファンに抱かせる内容となっていた。
ネットの反応
いいチームになったな
ムーディのディフェンス改善
チームディフェンス改善
ドレイDPOY
内容が良すぎる
ウォリアーズは強い
本当に優勝を狙えるレベルまで到達してる
まだまだ成長するよ
これは凄いことだよ
カーやドレイの言う通りフランチャイズそのものを変える男だわ
カリーいない時間もポッズが火力担保してくれるのデカすぎる
理想は3勝1敗というプランだったがカリーが怪我したことにより東に負けて本来の二敗の貯金を使ってしまった
なのでこの次もかってはじめてストレートインが濃厚になる
負けたらまだまだプレーインの方が近い
うーんこれはスプブラ四男
彼こそが真の三男だよ
ここでHOUを叩けば可能性として二位がありえる
そして二位になれなくてもHOUがどこかに勝ってくれればそのチームより優位に立てる
HOUはこっちに勝てばほぼ2位確定で残り試合を手を抜く可能性がある
そうなると困るのでめちゃくちゃ大事だぞ次の一戦も
圧倒的+21
ヨキへの回答ないと思ったけどOFでは釣り出して疲弊、DFでは早めにダブルで捌かせて全力ローテ
このままストレートインまで突っ走って欲しい
コメント
デンバーでの試合にもかかわらず
いやGSWのホームゲームだろ
『マレーが出ていれば結果は違った』
これはその通りだね
ステフとジミーがマレーをハントして130点くらい取られる結果になっていたかもな
ぶっちゃけGSW的にはマレーいた方が楽だろうな、ヨキッチゴードンがゴリゴリくる方が嫌だろうし
マレーとかいういい時だけ褒められて悪い時は怪我がと擁護される高額選手
セルツのブラウンと一緒でハイライト勢は過大評価しがち
いい時にリング獲ったのでセーフ
5
POで活躍した印象が強くて「いざという時に頼りになる」二番手キャラが定着していると思う。
にしても、GSWとDEN、ワンマンチームのエースを組ませれば優勝狙えると思うんだよな。
現役最強のアウトサイドとインサイドで。
スタッツみたら分かるけど、
PO限定ならカリーよりマレーの方が良い選手だからね
普通の選手なら体力と一緒に爆発力も落ちていくのにカリーとレブロンどちらとも体力がきつくなってきてパフォーマンス落ちやすい感じだけどちゃんと体力維持出来ればスーパースターなの本当に凄い
優勝狙ってるって発言は嘘やろと思ったけど
本気で言ってたんだな
8 Jamal Murray has averaged 24.2 points, 6.2 assists and 4.9 rebounds in 65 games in the playoffs in his career
Stephen Curry has averaged 27.0 points, 6.2 assists and 5.3 rebounds in 147 games in the playoffs in his career
何故平気で嘘を吐くのか
7
なお4回出て2回不調の模様
真礼棒はあまりにも弱すぎる
ポジェムスキーが素晴らしい
どうかこの調子維持してくれ
11
カリーは全盛期込みの数字
マレーはこれから全盛期
15 マレーの歳知らねえのかよ笑
まだ到達してない全盛期のパフォーマンスをスタッツに加算すると
POではマレーはカリーよりいい選手なんだな
すごいよな、DENファンかマレーファンか知らないけど、8みたいな所感だけで語るやつもおるし、15みたいな結果出してないのに大口叩けるのもおるんやから、こんなん言ったもん勝ちだよな
LALがOKC2戦残すなど日程が厳しいし次のロケッツ戦に勝ったら3位まであるかもしれんね
一番日程厳しいからPI落ちの可能性高いのはGSWだよ
マレーじゃ釣り針にもならないよ
20 3試合前までならそうだったな
20 3試合前まではな
20 メンフィス戦前まではそうだったな
怒涛の連打草
20の人気に嫉妬
単純に自分がHCだったとして、そのチームがどんな体制であったとしても、今のカリーとマレーのどちらが欲しいと言われてマレーという人はいるんだろうか。
年齢のハンデとか伸び代を考慮しても、だ。
18
どうみてもいつものカリー安智
来るか分からない、若しくは今が全盛期かもしれないのにタラレバをスタッツに加算とか笑い過ぎて腹捩れるぞ
カリーが凄すぎて安置の脳みそが完全に崩壊してしまったみたいだ
安置のくやしいくやしいは本当に気持ちがいいね
もっと書けよ