【NBA】スティール数でリーグトップでも、優れたディフェンダーとは限らない

スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/04/06
アレン・アイバーソンはスティール数でリーグトップを3回記録しているが、彼をオールディフェンシブのファーストチームやセカンドチームに入れる人はまずいないだろう。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
スティールもブロックも1未満の数字しか残してなくても、エリートディフェンダーになれるってこと。実際にその証拠がデニス・ロッドマンだ。

ロッドマンは1試合あたりのブロックもスティールも1未満だったのに、最優秀守備選手賞(DPOY)を2年連続で受賞してる(1990年と1991年)。

しかもキャリア全体を通して、ロッドマンは1試合平均でスティールもブロックも常に1を下回ってた。

バスケ好きの反応 : 25/04/06
あんまり理解されてない気がするけど、ディフェンスリバウンドって相手の攻撃を終わらせる行為なんだよな。ロッドマンはその最終工程が完璧だったってだけじゃなく、他の守備の要素も全部優れてた。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑だからこそコーバーやドマンタス(サボニス)みたいに、守備下手って言われる選手でもちゃんとリバウンドやボックスアウトを徹底してれば、守備でマイナスにならないこともあるんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑ドレイモンド・グリーンなんてその典型。派手なブロックもスティールも少ないけど、相手の攻撃リズムを止めたり、パスコースを潰したりする能力が高い。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
ブロック王になっても守備が上手いとは限らないって証明がホワイトサイド。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
ステフ(カリー)とハーデンもスティールは取れてたけど、じゃあ守備が上手いかって言われたら微妙だったよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑面白いのはステフが守備上手くなってきた頃にスティールが減ってきてるとこ。無理なギャンブルしなくなったから。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
ルカ(ドンチッチ)とヨキッチもスティール数だけ見たら上位だけど、それで守備が上手いとは限らないからな。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
スティール狙いすぎるとギャンブルになるから、1〜2本取っても他のポゼッションでは置いていかれて4対5になるリスクがある。今どき、スティールやブロック数だけで守備を語るのは古いと思う。

アイバーソンはギャップ狙いすぎて、外したら一発で崩壊してた印象ある。運良く今のNBAは3人ぐらいドリブルもシュートもできない選手が出てる時間があるから成立してたけど。

バスケ好きの反応 : 25/04/06
ダイソン・ダニエルズがDPOY(最優秀守備選手)に入れないのも、スティールが軽視されてるからだと思う。守備力あるのに数字で評価されないのは残念。

ダイソンはずっと安定してるし、スティールはむしろおまけ。ウェンビーが怪我した後は俺の中で2番手だった。

バスケ好きの反応 : 25/04/06
ダニエルズは守備でチームに貢献してない。オン・オフ見ると、彼が出てるときの方がディフェンスレーティング悪い。
「ロックダウンディフェンダー」って言えるようなスタッツも出てないし。ディフェンス時のFG%も平均的。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑スタッツだけじゃ測れない部分もあるけどな。相手のエースをずっと守ってるならFG%が高くなるのは仕方ない。見た感じ、プレッシャーかけて相手のリズムを崩してるし、俺の中ではトップクラスのディフェンダーだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
アイバーソンって2001年と2003年にオールディフェンシブチームの投票で12位と13位に入ってるし、DPOYの投票でも6位と11位だった。あの時代はヘッドコーチが投票してたから、実際に評価されてたってことだよ。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
相手に狙われまくってるからスティールが増えるってパターンもあるのかな?ディフェンスが穴だと常に攻められるし、たまには取れるかも。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑それある。対人で劣勢だと、もうボールを運よく奪うしかないって思考になるし。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑ジャ・モラントとか毎回それやってて正直イライラする。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
ルカもそのタイプでしょ。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑いや、ルカはパス読んでインターセプトするのが多い。視野が広いから先読みで奪うんだよな。ガードとしての視野がそのまま守備でも活きてる。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
アルビン・ロバートソンはDPOY(最優秀守備選手)も取ったけど、マンツーマンは良くてもチームディフェンスの面ではめちゃくちゃだった。味方がカバーしなきゃいけないシーンが多かった。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
↑バロン・デイビスもそうだった。やる気があるときは良かったけど、試合の中で集中切れること多かったし、守備のローテーションがガタガタになることもあった。
バスケ好きの反応 : 25/04/06
「スティール多い=悪いディフェンダー」とまでは言わないけど、必ずしも優秀な守備力を意味しないってのは確か。今年の最多スティールはダイソン・ダニエルズだろうけど、彼は間違いなくエリートディフェンダー。過去10年で見ても、フォックス、OGアヌノビー、マレー、ジミー、シモンズ、ポール・ジョージ、オラディポ、ドレイモンド、カリー、ロンド、クリポ…この辺の選手たちはほとんどオールディフェンスに選ばれてる。

コメント

  1. 草バスケ・部活バスケでもヒョロヒョロや背が小さくてディフェンスは苦手なのにスティールだけは妙に上手いやつ、いるよね~
    バスケあるある

  2. カリーのピエロ感

  3. スティールよりディフレクションの方が大事だし
    ブロックよりもショットコンテストの方が大事だと思ってる

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク