ニュース要約
■記事によると
・マイケル・マローン(デンバー・ナゲッツのヘッドコーチ)とカルビン・ブース(同ゼネラルマネージャー)がチームから解雇されたととCBS Sportsが報じている
・マローンは2023年にナゲッツを初のNBA優勝に導き、今季で就任10年目となる指揮官だった
・ナゲッツは今季47勝32敗で、ウェスタン・カンファレンスで3位から8位まで順位が変動する可能性がある
・マローンは球団史上最多勝利数を記録し、過去6シーズン連続でチームをプレーオフに導いていた
・ニコラ・ヨキッチにとってはNBAキャリア10年間で唯一の指導者だった
・チームは後任としてアシスタントコーチのデイビッド・アデルマン(リック・アデルマンの息子)を暫定ヘッドコーチに任命した
・オーナーのジョシュ・クローンキーは声明で「この判断は慎重に評価された結果であり、2025年のNBA優勝を目指す上で必要な一歩」と説明した
・続けて「タイミングが不運なのは承知しているが、マローンHCが築いた基盤の上にさらなる競争力を築くための決断だった」と語った
・また「2015年から始まったマローンの貢献に最大限の敬意と感謝を捧げたい」と述べた
・カルビン・ブースは2020年からナゲッツに加わり、2023年の優勝ロスターを完成させたGMとして高く評価されていた
・クローンキーは「カルビンの再契約は行わないが、8年間の功績と献身に深く感謝している」とコメントした
・ナゲッツはプレーオフをアデルマン暫定HC体制で戦い、その成績次第で正式就任の可能性もあると見られている
プレーオフ直前というタイミングでのデンバー・ナゲッツのマイケル・マローンHCおよびキャルビン・ブースGMの解任劇に対して、NBAファンの間では驚きと混乱の声が広がっている。
「優勝してからわずか22ヶ月後にこの判断って、マジで意味がわからない」「スティーブ・カーやスポールストラ、ポポビッチと並ぶくらいの安定感があると思ってた」と、マローンの地位が揺るぎないものだと思っていたファンも多かった。あるファンは「これ、もしジョーキッチ(ニコラ・ヨキッチ)が不満を持ってるならまだ筋が通るけど、そうじゃなかったらフロントの自滅だろ」と述べ、チーム内の関係性に疑問を投げかけた。
多くの反応が、この解任劇をフロントオフィスの混乱や内部対立の結果と見ており、「マローンはあの控えメンバーでやり繰りしてたんだぞ?ラッセル、サリッチ、Nnaji(ナジ)、キャンチャルで回せとか無理だろ」「マローンを切るより先にGMの責任を問うべきだった」との意見も多い。
他のチームと比較する声も多く、「グリズリーズの件も十分クレイジーだったけど、これはそれ以上だろ」「これはプレミアリーグレベルのカオス。ビッグ・サム(イングランドの有名な代理監督)でも呼ぶ気かよ」と、異常事態だと指摘されている。実際に「これはシーズン中に優勝経験のあるヘッドコーチを2人もクビにした初の年かも」という驚きの声もあり、異例の出来事であることが強調された。
「あと3試合でプレーオフってときにこれは正気の沙汰じゃない」「フロントの誰かが自分の責任を免れようとしてマローンをスケープゴートにしたようにしか見えない」と、タイミングの悪さや責任のなすりつけを疑う声も上がっている。
中には「キングスをまともに見せた唯一のコーチだったのに」「マローンはクズじゃないって、デマーカス・カズンズですら言ってたぞ」と、マローンの指導者としての資質を再評価するコメントも見られる。
さらには「ニューヨークに来い。クイーンズ出身だし、今のニックスには合ってる」「ティボドーとの“怒れるオヤジ”頂上決戦をしようぜ」といった、他チームファンからの熱烈な“ラブコール”も見られた。
一方で、今回の騒動の根本にあるフロントとマローンの不和に焦点を当てたファンもいた。「去年から関係が冷え切ってたし、ここで一気に爆発したんじゃないか」「本人が『選手は話を聞いてくれないし映像も見ない』って言ってたから、もうロッカールームの信頼を失ってた可能性もある」と、内部崩壊の可能性を指摘する声もある。
「チャンピオンシップはもはやコーチの地位を保証してくれない。ヴォーゲルも、ブーデンホルツァーも、マローンも、みんな同じだ」「この流れなら、次はマズーラもヤバいんじゃね?」と、リーグ全体のコーチ職の不安定さを嘆く声も多い。
いずれにせよ、ナゲッツの今回の決断は「信じがたい愚策」「ロッカールームの士気崩壊」「プレーオフでの敗退濃厚」といった厳しい評価を受けており、フロントの今後の動きと、それに伴うチームの変化からは目が離せない展開となっている。
ネットの反応
よっぽど雰囲気悪いんだなマレーとかマイクマとラスが嫌いでおサボリしてただけなんじゃねーの
本当にそれでいいんか
PO前に解雇は誰も予想できなかったやろ
ルカのトレードからNBAおかしいぞ
ジェンキンス来い!
ヨキッチがトレード要求しない限りヨキッチ中心に再建してもう一回優勝狙うつもりだろう
実質今年のPOを捨てる意味があったのかは分からん
DENこのまま落ちていくつもりか
マイブラ
ジェンキンス
マイクマ
どれもめちゃくちゃ優秀だよな
変えた方が良いチームがたくさんあるわ
優勝経験がある奴
今季やばすぎだろ
もう今期諦めて来季にフォーカスしてんだろ
よくある理由だな
特にGMが契約満了間近だった
コメント
OTの死闘でイージーレイアップを外したらPO目前にして連敗が始まり一週間後にHCがクビになった男
まああれだけじゃないだろうけど
これは納得
ヨキッチ依存のチーム作りにもう限界があったし
コアメンバーがヨキッチに頼り切りなのに優勝一回で満足して増長してるフシもあったし
このチームは一度解体して作り直した方がいいと思う
極論すればヨキッチの周囲に高額のロートルなんて要らない
若くて走れてディフェンスが出来てダイナミズムに溢れた選手を揃えてノビノビやらせればいいんだよ
オフェンスはヨキッチがクリエイトしてくれるから若いのは頑張ってディフェンスの穴を埋めたりオープンのシュートを決めるだけでいい
ヨキを解放しろ
2
誇張抜きにこれ。極論でも何でもなく機動力不足で守備はオープンだらけだし攻撃はパス先がマークされてヨキッチ個人軍状態。
ブースはサイズ重視で下位からロマン系の指名が多すぎるし、マローンはハイランド等のセカンドPGを定着させられずオンボールの負担をマレーヨキッチにかけ過ぎ。二人共より磐石なチーム体制に必要な変化を模索できてなかった。
アデルマンで残りどうなるかはともかく、今が球団史上稀なタレントを抱えた勝負所と考えると両者クビの理由は十分と言わざるを得ない。
たぶんニック・ナースがクビになるし、その辺狙ってそう
与吉とブルの呪いだね
5
オールスター抜きでPO行けるマイブラやジェンキンスより良いか?ナースは味方充実した19TOR以外での実績弱いと記憶してるが
7に追記、2023オールスターにSACからはFoxがカリー、サボニスがKAT離脱で選出なんだがマイブラ就任で前年から化けた事も考慮して本来選外と考えた。加えてこの年マイブラはCOYだった。異論は広く認める。
マレーはともかくMPJはマジでいらんやろ
他のチームでも需要あるどうかはともかく
にしてもこのタイミングかよw
レイカーズの父じゃなかったのか?w
残念ながら無職じゃあ父親にはなれんなあ
無職なんてただのカスだから
役に立たんぞマローン
問題はヨキッチとGMの関係な気もするが。
ヨキッチに出ていかれたら、ただのお笑い。
ヨキッチが高額のお荷物に囲まれてるようなチームは俺もこれ以上見ていたくないわ
未熟であっても生き生きとした若手をヨキッチが引っ張るようなチームの方が
例え40勝しか出来なくても未来があるし楽しいよ
クリブラとマレー以外全とっかえしてもいいんじゃねってくらい
取っ替える相手が居ればの話になってくるけどさ
とはいえこのタイミングである必要は絶対になかった
ジェンキンスもだけど、シーズン終わってからが常識で、そもそも歴史的にもこのタイミングはほぼほぼない
新しい刺激が欲しかったんでしょ、気持ちは理解出来るよ
なぜか好きになれないコーチだった
再建にはいるのかなー?