ボックススコア&ハイライト
SPURS WIN! SPURS WIN! SPURS WIN! 🎉 pic.twitter.com/MZcEqV193p
— San Antonio Spurs (@spurs) April 10, 2025
leaving the Bay with a WIN! 👏@FrostBank | #ad pic.twitter.com/jfyoqZhMS8
— San Antonio Spurs (@spurs) April 10, 2025
・サンアントニオ・スパーズがゴールデンステート・ウォリアーズに114-111で勝利
・ハリソン・バーンズが終了のブザーと同時に決勝の3ポイントを沈めた
・ケルドン・ジョンソンは21得点を記録し、終盤に同点と勝ち越しのレイアップを決めた
・ステフォン・キャッスルも21得点で勝利に貢献した
・ステフィン・カリーは30得点を挙げ、3ポイントを5本決めて8リバウンドを記録した
・カリーは第3クォーター序盤に連続で3本決め、シーズン300本到達を達成した
・この記録はNBA史上最多で、自身にとって6度目となる
・ジミー・バトラーは28得点を挙げ、第4クォーターだけで13得点をマークした
・ウォリアーズはホームでの連敗でプレーイン回避の上位6位争いが厳しくなった
ハリソン・バーンズのブザービーターによって敗れたこの試合に対する反応は、失望と怒りが入り混じったものとなっている。多くの声が集中したのは第4クォーターの崩壊で、12点のリードを守れずに38失点を喫した点が最大の問題とされている。ベテランのターンオーバーが連発し、終盤の集中力を欠いた様子が繰り返し指摘されている。特にドレイモンド・グリーンとステフィン・カリーの終盤のパスミスは、試合の流れを完全に失わせたと見られている。
また、若手選手への不信も浮き彫りになっている。クミンガに対しては「シュートレンジもなく、ドリブルもできず、成長もない」との批判が続出。ムーディーやポジェムスキーのシュート精度の低さにも失望が広がり、「役割が見えてきたはずの若手すら機能していない」と嘆く声が目立った。一方で、「クミンガはこういう若手中心のチーム相手にはもっと出番を与えるべきだった」と起用法を疑問視する意見もある。
この敗戦によってシード争いへの影響も深刻視されており、「この1敗で6位争いから滑り落ちた」「今季を象徴するようなクソみたいな敗戦」との意見が出ている。「プレイインに落ちたらもう終わりだ」「4位でホームコートを得ていればまだ可能性があったのに」といったシナリオの喪失を悔やむ反応も多い。さらに、「ロケッツ、ヒート、ホークス、スパーズとの敗戦を思い返せば、これは自業自得」と、過去の取りこぼしを引き合いに出す投稿も目立つ。
ハリソン・バーンズへの怒りも集中しており、「2016年のファイナルでそれをやれよ」「あの年に3ポイントを決められなかったくせに」と過去の不信が噴き出すかたちになっている。バーンズがこの一戦に限って活躍したことに対して「毎回うち相手に全力出してくるのに、ファイナルでは消えてた」と皮肉交じりに語る声が相次いでいる。
ポストやゲイリー・ペイトンⅡといった選手の不在が響いたという声もあり、「彼らがいないと守備の要が足りない」「ペイントでやられ放題」との嘆きが聞かれる。逆に、「ジェイミー・バトラーだけが唯一頼れる存在だった」「バトラーがフリースローを決め続けたのに、それでも勝てないのは他の選手の責任」と、バトラーの奮闘を称えつつも、他選手の貢献度の低さを問題視する声も多い。
最終盤のプレー選択についても批判が多く、「カリーがダブルチームを受けているのに無理にパスを通そうとしたグリーンが悪い」「普通にバトラーに預けてポストで展開すべきだった」との指摘が相次いでいる。インバウンドプレーの失敗や、シュートセレクションの拙さが悔やまれる一方で、「全員で慢心していた」と、チーム全体の気の緩みを問題視する投稿も少なくない。
プレーインに回る可能性が高まったことで、今後の展望にも悲観的な意見が広がっている。「レイカーズと1回戦で当たるなんて終わってる」「7位じゃ何も残せない」と不安が広がる一方で、「今さら勝ち残るには奇跡しかない」と希望を失っているような投稿も見られる。
今季最後のチャンスをみすみす逃したという感覚が強く、「ここでの敗戦は、1ヶ月の努力を無駄にしたようなもの」「この負けを機にチームは変わるべきだ」との声が目立つ。疲労やチーム内の信頼関係、戦術的な柔軟性の欠如など、多くの要因が重なった結果として、プレーインへの転落という現実が突きつけられている。
ネットの反応
最悪
まぁこれで負けるならプレーインチームもやむ無しだな…
ストレートPOまでの道のりは険しいな。
ゆっくり休んで今日より強いPORに備えてくれよ。
カーのせいで負けるべきして負けたわ
GSWのこういうあり得ないっ負けって全部カーの舐めたことをするせいだわ
まだ相性いいだろ
あんだけ外しまくったくせに最後は謎に日和ったムーディなんかをコートに出してたアホのせいで負けた
なんでこのチームあれが絶望的に下手なんだ
ジミーがキャッチミスするとは思わんかったな。2Q普通にやってりゃブローアウトしてたのにアホやわ
何回目だよマジで
逆も多かったけど
今日に関しては2Qでいっさい対策取らずひたすら得点されることに注力したHCが一番の戦犯だよ
しかも同じラインナップで4Q頭に詰められてるっていうね
もうクミンガとジミー並べないでほしいわ
最後LACに勝って意地見せれば逆に最高の状態でPO行けるかもね
まぁ可能性低いけど
そっから連敗街道が始まってとんでもないことになった
あとドレイモンドが攻守に慌ててたな
ステフへのパスを狙いすぎだしオーバーヘルプしすぎだし
マローン
カー←ほらチャンスだぞやれ
やるなら今しかねぇ
昨日も休んでたよね
病気らしいが今日もベンチにはいたし風邪ではないのかな?
接戦になればなるほど周りが見えなくなる
クマ対狼次第では6位になれるんだろうけど6位とかマジでいらんわ
なるようにしかならん
他のチームって試合見ててもコーナー3なんて強いチームほぼ外さないもん
今日の出来でムーディ優先してヒールド外すカーにはもうなんもいえん
次のPORLACには勝ったうえでMEMが負けることだな
でも最終戦までもつれ込むだろうし順位のためにもLACは勝ちに行くだろうからだいぶキツくなった
・MEMが残り3試合全勝
・DENが残り2試合のうちMEM戦に負け、最終戦で勝つ
・LACが残り2試合のうち1勝
これだとどうあがいても7位になる
他のパターンもあるかもしれんがこれ以上考えたくない
とにかく明日はMINに勝ってもらうことを願おう、とりあえずはそれしかない
10Mが適正価格
GSW含め他のチームのフロントも笑ってるだろうね
「あんなプレーしてる奴がMAXとか冗談だろw」って
正直いくらでもいらんわ
本人的にも他チームのが活躍できるだろ
2Qと4Qで同じ問題が発生したのは流石に采配に文句言いたくなるな
それにしたって詰められまくってるのに反応が遅すぎるわカー
テクニカルは取られるし
今日は最低だったよホントに
どこでドラフトされた選手なんだろうな
ああいう選手が一番必要なんだよな
コメント
熊の方がきついかな怪我で離脱者も出たし
完全に気が抜けて舐めてかかってたなウォリアーズは
後は熊次第でストレートインするかどうかか
個人的にGP2とポストいなくなるのはめちゃくちゃ痛いと思う
二人いたら勝てたでしょ
ただ二人いなくても勝たなきゃいけない試合だった
LALのやらかしも酷かったけどこれも痛恨の負けだな
最終のGSW-LACで決まるとものすごい熱いな
次のSAC戦でLACが負けるのがマストだが
ハリバ:ハリバートン
ハリバン:ハリソン・バーンズ
と覚えてるのでちょっとびっくりした
ファンにレギュラーシーズンを最後まで本気で楽しんでもらいたい、どんな形であろうと1回でも多くの試合を見せたいという気概においてレイカーズはもうウォリアーズに負けているのかも知れない…
今日くらいの出来でジミーいなかったら接戦にもなってねえの悲しい
来季以降休みだしたらやばいぞ
これはハリバン界のGOATハリソン・バーンズ
今日のハリバンは2016ファイナルのシリーズ全試合分より3pt決めてたんじゃないか
ハリソンバーンズが2016で大チョークかまさなければKDの移籍はなかった、あれはひどすぎた