スポンサーリンク

【NBA】アダム・シルバーがドンチッチのトレードについて初言及「チームは最善の判断をしたと信じている」


ニュース要約


 
■記事によると

・アダム・シルバー(NBAコミッショナー)が「The Pat McAfee Show」に出演し、ルカ・ドンチッチのトレードに言及した

・2011年のクリス・ポールのトレード veto との違いについて、「当時のデビッド・スターンはホーネッツのオーナーだったため、拒否できた。私はマブスのオーナーではない」と説明した

・シルバーは「ファンの情熱は理解している。マーベリックスのファンが怒っている理由も分かる」と述べ、騒動への共感を示した

・同時に、「このトレードがバスケットボール以外の目的で行われたという指摘には反論したい」と述べ、「パトリック・デュモン(新オーナー)と関係者は、チームの将来のために最善の判断を下したと信じている」と擁護した

・さらに「不動産開発に集中したかった、あるいはマックス契約を避けたかったというのは事実ではない」と明言し、「バスケットボールの観点から最善だと判断した」と語った

・ニコ・ハリソン(マーベリックスのGM)についても「本当に誠実な人物で、最善を尽くそうとしている」と擁護した

・また「このトレードが正しかったかどうかは時間が証明する」とし、結論を急がず、プレーの結果を見守る姿勢を示した

・2011年にデビッド・スターン元コミッショナーがクリス・ポールのレイカーズ移籍を却下した事例と比較されていることについては、「スターン氏は当時ホーネッツのオーナー代行を務めていたが、私はマーベリックスのオーナーではないため、そのような権限はない」と説明した

・シルバーは「このトレードにこれほどの注目が集まっているのは、相手がレイカーズだったことや、マーク・キューバンがオーナーから退いたタイミングが重なったからだろう」とも語った
 


 
アダム・シルバーがルカ・ドンチッチのレイカーズ移籍について語ったことに対し、ファンの間では様々な憶測と批判が巻き起こっている。「マーベリックスファンが怒るのは当然」と発言したシルバーに対し、「理解してるなら止めろよ」というツッコミが飛び交った。

シルバーの言い分としては、「前例であるクリス・ポールの件と違い、NBAはマーベリックスのオーナーではないから介入できない」というもの。しかしそれに対しては、「介入できないのと、後押ししないのは別だ」「口出ししてないとは思えない」といった疑念が寄せられている。実際、「シルバーが裏で糸を引いたに違いない」という“陰謀論”は根強く、ある投稿者は「俺は墓の中でもシルバーがオーダー66(スター・ウォーズの命令)を出したと信じる」とまで語っている。

さらに多くのファンが「レイカーズのためのトレード」と受け止めており、「クリス・ポールの時は介入して、なぜ今回はできなかったのか」「だったらあの時のCP3のトレードはなんだったんだ」と、矛盾を突く声も上がった。これに対しては「当時はリーグがホーネッツを所有していたからで、状況が全く違う」という冷静な指摘もあったが、「それでも納得できない」「立場の違いで済ませるには苦しい」とする意見が大勢を占めた。

一方で、「もし仮にこのトレードが完全に合法であっても、NBAがレイカーズにスターを集めて商業的利益を優先したという印象を与えてしまっている」「新オーナーがチーム売却時に利益を最大化するためにドンチッチを現金化したのでは」といった経済的な動機を疑う声も多い。ある投稿者は「MVP級の選手にしては見返りが少なすぎる。どう考えても変だ」と疑問を呈し、「ブリッジズであれだけの見返りがあったのに、ルカでこれはない」と取引条件への不満も多く見られた。

また、コミッショナーとしての力量に対しても疑問符がつけられ、「こいつがスポーツ界最悪のコミッショナーだ」と断じる投稿もあれば、「レフリーには干渉できるくせに、トレードには関与できないのはおかしい」という皮肉もあった。シルバーの発言が「俺も止めたかったけど権限がなかった」とも読めるとして、「実は関わっていたことを遠回しに示唆しているように聞こえる」と解釈する者もいた。

一部には「マーベリックスが愚かな判断をしただけ」「フロントが自分の墓を掘った」という現実的な見方もあるが、全体としては「NBAの運営そのものが不透明」「ビジネス優先のリーグ体制がもはや限界」とする不信感が広がっている。

「NICOはクビにするべきだ」「新オーナーがNBAと裏で通じていた可能性がある」といった強硬論も噴出し、「今後すべてのトレードを公開制にして、他チームにも事前通知すべき」といった改革案まで飛び出す始末。NBAの信頼性が問われる形となっており、この騒動は今後も長く尾を引きそうだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/18
アダム・シルバーがわざわざ言い訳しなきゃいけない時点で、このトレードがどれだけ異常か物語ってる
バスケ好きの反応 : 25/04/18
ニコ(マブスGM)が戦犯なのは明らかだろ。なんでこんなタイミングで手放すんだよ
バスケ好きの反応 : 25/04/18
普通に考えて、一番高く売れるはずの選手を黙って格安で放出ってのがもう意味不明
バスケ好きの反応 : 25/04/18
「ブロックする権利がない」と「何も関与してない」は別の話だよな
バスケ好きの反応 : 25/04/18
ダラスの価値が10億ドル失われたって話、本当ならもう事件だよこれ
バスケ好きの反応 : 25/04/18
ニコって「そこそこ有能」って評価だったろ?それが突然これって、納得できないわ
バスケ好きの反応 : 25/04/18
トレード通したGMがバカで済ませられる話じゃない。大事すぎる
バスケ好きの反応 : 25/04/18
しかもレイカーズ行きって。偶然にしては出来すぎだろ
バスケ好きの反応 : 25/04/18
前GMのキューバンでもダークでもいいから、誰か相談役残しておくべきだったな

コメント

  1. 相談役を着々と辞めさせていったニコは策士だよなぁ

  2. シルバーにすれば次世代人気スターが1番人気のレイカーズに行ってレブロンと共闘、ビジネス的にウハウハ絶頂ストーリーだろ
    むしろ裏で関わってるんじゃないかとすら邪推するレベルよ

  3. このハゲは信用ならない

  4. いや、シルバーがストップかけるのもそれはそれで違うやろ。

  5. 陰謀論者には何言っても無駄
    ただコミッショナーがこんな言及してる時点で異常事態ではある

  6. コレもう完全にそうってことやん

  7. そろそろこの話題にレイカーズファンたちはイライラし始めてきている

  8. ただのNBAのご都合主義
    ドンチは毎オフはデブってるし1試合で5キロも落ちるスポーツだから
    それが原因でトレードはあり得ない
    NBAが人気低迷を受けて衝撃トレードを許可しただけ
    DALはチケット安いからドンチの延長契約払えないしNBAに譲歩した
    LALはリーグの顔だから他のチームには許可しなかった

    いやー心の底からほんときもいトレード

  9. リーグが止めたトレードってクリポLALくらいだし、あの時はNOH(当時ニューオーリンズホーネッツ)がリーグの持ち物だったからしょうがないわけで
    オーナーが止めるのは違うわ

  10. オーナーじゃないわ、コミッショナーだ

  11. ドンチッチをドラフトして丁寧に育成した時期の
    GM,HC,オーナーはいない

    DALオーナーや上層部ここ2.3年でガラッと変わる
    ニコハリソンがトレードや疑惑タンクしたおかげで
    戦力整って、念願のファイナル進出できた

    スーパーMAX契約の交渉が控えているのに
    ここ数年全試合出場もない、体重管理甘い、上のいうこと聞かない
    まあ布石はそこそこあった

  12. クリスポール「わしも全盛期にLAL行きたかった…」

  13. ニコさん現状特に隠れたりせずスタジアムに姿を現してるの見ると、確信をもってドンチをトレードしたんだなとは思うわ理解は出来んが

    なので来シーズンの結果までは静観したい

  14. 8
    トレードを許可って笑

  15. いうて理解はできるやろ
    極端に不摂生な選手って例外なく30で成績落とすしハワードみたいに途中で健康的な生活を意識しても蓄積した肉体のダメージは消えないでだめになった。
    不摂生しても身体能力が落ちなかった唯一の前例になるか機体だな

  16. これはドンチッチのキャリア寿命みないと
    最終評価はわからないと思う

    20代で早くもザイオンやエンビート級の故障率や、最低契約ジョンウォールとかになるなら
    損切りしたDALの正解

    5年で3.4年ぐらいガッツリ稼働してMVPでも獲ろうものなら、明確にDALの負け

  17. いうてあなたが人事や運営権を握っている立場で
    自身のキャリアや契約や評価もかかってる中で

    実力や人気は文句ないけど、不摂生で毎年15試合前後休むし守備免除されてる1人と
    スーパーMAX契約して、フロントGM陣も一蓮托生したいと思うか?
    優勝はともかく経営的に一番いいのは、鉄人で試合に出続けるスターが最もありがたい

  18. 確かにADが鉄人になるといいよな

  19. ドンチッチはキャリア始まりが早いから
    ユーロ時代からやると実はもうプロ生活10年プレイヤーなんだよ

    若くからの勤続疲労、リーグ戦やプレーオフや国際大会の参加
    明確に落ちてきてる運動量
    まあこっから5.6年オールスター級残し続けれる保証もないしな…
    結果は数年後って感じ

  20. >16
    ルカに見切りをつける判断だけならルカのキャリア寿命で評価を下されるべきだけど今回の対価の少ないトレードはそうじゃない
    このトレードはADとカイリーで結果を残せるかどうかと、たぶんないけどレイカーズの指名権が大化けするかどうかで評価を下されるべき

  21. ドンチッチの対価が安いかと言われればそうではないが指名権根こそぎ奪えたのは間違いない

  22. 節制してる選手のいい点は怪我から復帰したあと普通にパフォーマンスもどしてきてくれることなんよな

    カワイしかりADしかり
    レブロンだって怪我から復帰しても極端に劣化はしなかった。バスケに関わらず不摂生で天才が駄目になるシーンを何度も見てきた

  23. 結局DALにとって一番無難だったのはルカとSMAX結ぶことなんだよ
    誰もがそうなる、それでいいと思ってたんだから
    仮にいい結果に成らずとも評価が下がることもなかったのに

  24. よう仕組みが分からんのだけど
    各チームの「あぁしたいこうしたい」をリーグの者が止めるのって当たり前なものなのか

  25. ルカを見切る判断の後に勝ちに行くかタンクに行くかの判断で勝ちに行く方を選んだ以上ルカがどうなろうが関係ないやろ
    マブスが結果を残すかどうかでしかない
    タンクを選んでたのならルカ次第で賞賛される可能性はあったけど

    もちろんまだ今のチームを解体してタンクに行く手はあるけど、最初からルカでより多くのアセットをもぎ取りにいけよって話であって結局このトレードなんなん?ってなる

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク