ボックススコア&ハイライト
Won, . pic.twitter.com/wxvlXw0GcH
— Memphis Grizzlies (@memgrizz) April 19, 2025
・メンフィス・グリズリーズがダラス・マーベリックスに120-106で勝利
・この勝利でグリズリーズがプレーオフ第8シードに進出
・マーベリックスは敗退が決定し、今季のシーズンが終了した
・アンソニー・デイビスは怪我を抱えながら40得点9リバウンドを記録
・デイビスは29本中16本のフィールドゴールを成功させた
・クレイ・トンプソンは18得点、ブランドン・ウィリアムズは16得点をマーク
・マックス・クリスティも11得点と健闘した
・一方でPJ・ワシントンは5ファウルで無得点に終わった
・グリズリーズはジャレン・ジャクソンJr.が24得点でチームを牽引
・デズモンド・ベインとジャ・モラントがそれぞれ22得点を記録
・モラントは足首を痛めながらも9アシスト7リバウンドと多方面で貢献
・新人のザック・エディが15得点11リバウンドのダブルダブル
・スコッティ・ピッペンJr.は13得点、サンティ・アルダマは11得点を挙げた
・前半でフィールドゴール成功率50%を記録したのが試合の流れを決めた
マーベリックスの敗退には驚きと怒りが渦巻いている。試合終了の直後から、最大の批判はニコ・ハリソンに集中し、トレードから77日後にシーズンが終わったことに対し「詩的」と皮肉る声も少なくない。プレイインでの敗戦にもかかわらず、ファンはまるでファイナルで敗れたかのような強烈な感情を見せている。
特に非難が集中したのは、スタメンで起用されたPJ・ワシントンとデレック・ライブリーの無得点。多くの反応では「ただ走っていただけ」「OKCにしか通用しない」と厳しい指摘が飛び交い、AD(アンソニー・デイビス)が孤軍奮闘していたことに対する同情も強く見られた。「ADは今日ポイントガードまでやっていた」「あんなのADがニューオーリンズ時代に戻ったみたいだ」といった声もあり、選手とチームの噛み合わなさが浮き彫りになっている。
また、ニコの経営判断そのものに対しても怒りが止まらない。ESPNが繰り返しニコの映像を流していたことについても、「もはやバラエティ」「この男はヴィラン(悪役)として写っていた」と揶揄され、「ニコはサンダーのスパイだったのか?」という皮肉も飛んだ。さらに「このトレードはビジネススクールの失敗事例として教材にすべき」という意見もあったほどで、マブスファンだけでなく他チームのファンからも「史上最悪のトレード」と評されている。
加えて、クレイ・トンプソンについても「ウォリアーズを離れたことを後悔してるだろう」「マブスの中で一番船を漕いでる」など、皮肉を込めたコメントが見受けられた。一方で「PJ・ワシントンはキング・カーディオ(得点を取らずに走るだけの選手)」「クレイとライブリーで0得点、バム認定」といった容赦ない評価も飛び交っていた。
全体として、マーベリックスが昨年ファイナルまで進んだチームとは思えない急転直下の崩壊ぶりに、ファンや他チームの観客すら困惑し、絶望と冷笑が入り混じった反応が広がっている。「守備がチャンピオンを作る」というニコのスローガンに対しては、「プレイインでさえ勝てなかった」「オフェンスなしでは意味がない」と否定的な声が圧倒的多数を占めていた。試合後の余韻は試合内容以上に、組織と経営に対する深い疑念を残して終わった。
ネットの反応
レイカーズはムードメーカーのマキモリ強奪したのも良かったね
ロブ出そうかガードが迷ってミスったの何回かなかったか?
スリーは30-40%に収束してきたし、TOVもMEM後半かなりやらかしたんだが
結局点差はまるで詰まらず終了
言うまでもなくプラマイ最低は-18のAD
プラマイだから文字通り受け取っていい数字じゃないけどまあゲーム内容をそれなりに反映はしている
これで40点の大活躍あつかいされたら・・・チームからしたら・・・いい迷惑でしかない
周りにボール回らず他の選手のアテンプト吸収してるからでは
使われる側だからねやっぱ
はーつまんな
むしろ2番や1番への道が開かれたか
コメント
OKCにしか通用しないとかいう聞き捨てならないパワーワード
若手&速攻中心というか偏重だからサイズ上の走れる奴らに対抗されて刺さらないとアッサリ負けって事か
今年もCFにそんなチームが来るかもしれないし東制覇してファイナル来るのは例年通りならそういうチームよな
さすがにカイリーがいるのが大前提でルカ出したと思うし、いなくなってしまっては苦しいね
このDAL見てOKCに番狂わせ起こせそうとか1ミリも思えんけどな
結論ありきで話してる人は現実に起こってることが見えてないから始末悪いわ
まあこの結末はみんな知ってた
来季プレーインまで行けるといいな
DALが来ても熊が来ても一回戦の波乱は無しだ
3
こんなガラスのAD依存のオフェンスになってしまった今年は完全に論外
HOUと守り合い走り合いになるかDENLALに猛攻くらって流れ掴まれるとかでなきゃOKCとBOSCLE勝者のファイナルになるはず
一昨年11位、去年5位からのファイナル出場、今季10位
めちゃくちゃジェットコースターやな
基本的に今のDALは使われてなんぼの選手しかいないんだよルカのチームだったんだし
PJとかADが開始からハンドラーしてたらそりゃ勝てんよ
結局、シーズン勝率通り(熊58.5%、ダラス47.6%)の結果やったね
波乱なし
まぁ試合見てたらAD批判されるのもわかる
クソミドル関係なく戻らんし守備もやる気ないし
全米でトランプの次にその身が危険な男ニコハリ
カイリー万全だとしてあんま変わらないよ
そもそもここ数年ルカイリーがオフェンスを操る前提のチーム作りしてきたのにその2人がいないんだからそりゃ勝てんわ
ニコは自分の作り上げたチームを自分で否定してるんだから世話ない
別にDALがOKCに番狂せ起こせるとも全く思わないけど
シンプル弱い
ルカがファイナルまで連れて行ってる時点で優勝以外許されないという過酷すぎる道
お爺ちゃん世代よりカイリーADの方が早く衰えそうだし無理ゲーすぎる
それとブルロペでも連れてこないとADがPFはやっぱ無理ではなかろうか
シルバーが選ぶなら今季MVPはニコハリだろ
今後ボールハンドラーって役割がなくなって、使う使われる関係がなくなるって予想でルカ出したんだろうな
ハーデンロケッツが優勝してたら今のNBAも違う形になってたと思う
前年ファイナルに出たチームここまでボロボロにできるの才能だろ
ダラスも怪我に苦しんだシーズンだし、同情の余地はあるわ
個人的に
怪我カイリー+αとトレヤンのトレードとか面白そう
カイリーの怪我も毎試合40分近く酷使されてこのままじゃ壊れるって言われてた中で起きたものだからカイリーが怪我してなければ、っていうたらればすら言えないのほんま悲惨