バスケ好きの反応 : 25/04/20
タイムアウト目的の「テイクファウル」とガベージタイム(試合決着後の時間帯)を除くと、
ティンバーウルブズは21回のパーソナルファウルをコールされ、さらにテクニカルファウルも2回取られた。
一方、レイカーズはわずか6回のパーソナルファウルと、1回の3秒バイオレーションのみだった。
ティンバーウルブズは21回のパーソナルファウルをコールされ、さらにテクニカルファウルも2回取られた。
一方、レイカーズはわずか6回のパーソナルファウルと、1回の3秒バイオレーションのみだった。
なお、レイカーズの3回のテイクファウルと、1回のガベージタイム中のファウルは集計に含まれていない。
また、ペイント内得点ではティンバーウルブズが44-32でレイカーズを上回った。
バスケ好きの反応 : 25/04/20
レイカーズはもっとファウルすべきだよ、笑
バスケ好きの反応 : 25/04/20
↑全部オープンシュート決められてたらファウルすらできん
バスケ好きの反応 : 25/04/20
ミネソタが44点もペイントで取っててこのファウル差はおかしい
バスケ好きの反応 : 25/04/20
去年デンバー戦でやってたフィジカルD、今年じゃ全部吹かれるな
バスケ好きの反応 : 25/04/20
リーブスとかはちょっと当たっただけで倒れるのがうまい
バスケ好きの反応 : 25/04/20
リーブスがFT多くてエドワーズが少ない時点で歪んでる
バスケ好きの反応 : 25/04/20
シュートのたびに叫ぶのがリーグ標準になってるの異常だろ
バスケ好きの反応 : 25/04/20
バンダービルトがナズ・リードに肘入れたのにスルーだったのマジで狂ってる
バスケ好きの反応 : 25/04/20
ルカは9本ももらってたのにアンソニー・エドワーズは2本、信じられん
バスケ好きの反応 : 25/04/20
アンソニーはかなり接触受けてたのに全然笛が鳴らない、なんでだよ
バスケ好きの反応 : 25/04/20
エドワーズはフィジカルな分だけ損してるタイプ
バスケ好きの反応 : 25/04/20
ファウルっていうか演出力なんだよな今のNBAって
バスケ好きの反応 : 25/04/20
正直、現代NBAに一番必要なのはレフェリーへの教育だと思う
バスケ好きの反応 : 25/04/20
アジャストするのは選手じゃなくて審判のほうだろって試合だった
バスケ好きの反応 : 25/04/20
審判込みで相手しないといけないとか、まるでレアル・マドリードと戦ってる気分
バスケ好きの反応 : 25/04/20
レイカーズのフリースロー試投差+1017ってどういうことだよ
バスケ好きの反応 : 25/04/20
↑ミネソタは-115らしい、そりゃ差が出るわ
バスケ好きの反応 : 25/04/20
バンダービルトは守備してるんじゃなくて、ただのハッキングマシンだった
バスケ好きの反応 : 25/04/20
審判が公平に笛吹いたらこの試合は+40点差ついてたって言われてたけど、あながち間違いじゃない
バスケ好きの反応 : 25/04/20
ミネソタがドライブ少なかったわけでもないしな
バスケ好きの反応 : 25/04/20
ドンチッチが一番のフロッパーなのに何でSGAだけが叩かれてるのか謎
バスケ好きの反応 : 25/04/20
ファウル数が偏ってるのは事実だけど、レイカーズが何もしてないのも事実
バスケ好きの反応 : 25/04/20
プレイオフってこんなにディフェンス緩かったっけ?
バスケ好きの反応 : 25/04/20
ファウルの内容がどうこう以前に、試合の入りからやる気なかった
バスケ好きの反応 : 25/04/20
審判が悪かったってのもあるけど、それ以上にローテーション遅すぎた
バスケ好きの反応 : 25/04/20
笛の数より、心が折れてたレイカーズに絶望した方が問題だと思うわ
コメント
これでも途中から最初取ってたのを吹かなくなった上にランドルの危ないプレーも普通のファウルだったからなあ
ホームとはいえ、ロサンゼルス・フリースローズよ結局
ホームで笛の加護があっても20点差
あのね。
バスケは同じ数笛を吹くスポーツじゃなくて、
ファウルされたら笛を吹くスポーツなのよ。
ランドルしかり、あれだけラフプレーしてたら笛の差がつくのは当然でしょ。
4-2でMINかな
守護神ゴベア&ナズリードの、ペイントでイージーショット躊躇させる存在感を過小評価しすぎ
主軸のドンチッチ&レブロン&リーブスのうち、2人ほど3,4試合は3P爆発しないと勝てないけど
そこまで精度良くないでしょ
3
ふーん
つまり顔面肘打ちはファウルじゃないのか
言い訳がきついんだよなあ
相手がラフプレーだからとか言ってもさ
明らかに腕叩かれてもノーコールでLALは少しよろけただけでファウルになる
おまけに煽りながら絡んできても、絡まれたMINにテクニカルでLALはお咎めなしで
審判に詰め寄っても絶対テクニカルは吹かれない
こんな笛で勝とうとして情けなくないのかな
5
いうてこういうヒールチームがないと盛り上がらんやろ
笛に優遇されて使える金もたっぷりあり他のエースを強奪しラフプレーもする。
こういウ悪役をたおすのが最高におもろい
悪の枢軸LALが成敗されるストーリーだよな
ドンチッチも若かりし頃のイケメンベビーフェイスからヒールにふさわしい邪悪な見た目になっちまったし
悪の皇帝レブロン、暗黒落ちした元聖剣士ルカ、人の心を持たないルイハチムラ、姑息な小悪党AR、暴力用心棒バンダビ、その他その他
役者は結構揃ってる
ヒールチームはサラリーtaxマシマシ暴力審判買収のGSWしかないやろ
ちょっとこのコメ欄香ばし過ぎるわ
ドンチッチは運動量どんどん落ちてきてる
レブロンは実はキャリアワースト級にマイナス
守備の酷さとかファンでも擁護できんレベルやで
そしてタチ悪いのはこの2人は人のせいにする
9
LALとGSWが二大害悪チームで間違いないよ
ヒールが2チーム居ても何も問題ないんで
ファンの数も多いけどファン以外の全ての人間から嫌われてるからこの2チームは
12 まぁあん○がどんだけ喚こうが圧倒的大人気チームだからしょうがない
それで負けたのぉ!?
ファンの母数や人気度だと
GSW>NYK>LAL>超えられない壁>辛うじてBOSや他の大都会チーム>その他もろもろやぞ
GSW,NYK,LALはとにかく声がデカい
そしてリーグも残念ながらCLEvsOKCとか田舎チーム同士のファイナルとか望んでない
興行としては大都会人気チームが勝ち続けるのがいいからね
だからといって不公平な判定や笛はゴメンだが…
7
ドンチッチはセール価格で売りますよーって売り込まれたから買っただけじゃね
ドンチッチをADと交換しますよって言われて断るGMいたら即クビになるわ
ホームコートだしレイカーズ寄りホーム笛っていうのは絶対あったけど、それを抜きにしても「ウルブズのオフェンスにファールすらさせてもらえなかった」はある意味正しいと思う
1パス2パスであっさりとコーナーのワイドオープンスリーを作られて、誰もチェックに行けず、それをウルブズのシューター陣たちが淡々と沈めただけ
ディフェンスが崩壊してた(レイカーズの通常営業の可能性もあるが)しスリー上振れでもなんでもない
キングって過大評価だよな
まともにディフェンスしてるシーズンはヒートとレイカーズ優勝したときくらいだし、オフェンスも圧倒的な部分がわからない
これに関してアントが試合後インタビューで語ってるな
Q.LALホームでウルブズはテクニカルも2回吹かれた、やり辛くなかったか?
アント「俺らは(去年)アウェイデンバーに乗り込んで勝ったチームだぜ?これくらいノープロブレムだよ笑」
18
一応前期CLEからヘルプディフェンスを評価されていた選手なんだけどな
15
それ資産価値からみた順位だろ
ファンの母数と人気度なら世界的な知名度があるLALがトップフランチャイズだぞ
24 哀れなのはどこにでも出てくる君らだぜ
レイカーズが笛優遇されてることなんて分かり切ってることだからね
バンドがランドルの頭に腕を置き続けたのをランドルが振り払ったらランドルだけがテクニカル吹かれたのとか異常だったし
NBAがビッグマーケットのための茶番って言われる所以
まぁ笛は基本ホーム有利だからな
今のところアウェイチームが全然吹いて貰えなくてイライラしてる所が多い印象
コメント欄キモすぎる
こういうキモいのいなくなるから早くレイカーズスイープされて消えてほしい
これって単純にレイカーズのDFがプレイオフに向けてハードに出来てないって話なだけなんだよな。プレイオフでHCA持ってる側が120点取られるって大恥もいいとこよ。もっとハードにやってほしいわ