ボックススコア&ハイライト
4月23日 #八村塁 フルハイライト
1Q早々に負傷してしまった八村
2Qからコートに戻り、ルカからのアシストを決めまくる✨
ディフェンスでもタフに守ってレイカーズの勝利に貢献🔥https://t.co/uqLlTQeJ74
33min 11pt fg44.4%(4/9) 3pt0%(0/2) 5reb(0+5) 2stl pic.twitter.com/JaMmobs7M4— あめち🏀河村勇輝選手も応援中🏀Ame Mujica (@ameshortneko) April 23, 2025
Nothing like that playoff win feeling 🎊 pic.twitter.com/eJbLK1VIgU
— Los Angeles Lakers (@Lakers) April 23, 2025
・ロサンゼルス・レイカーズがミネソタ・ティンバーウルブズに94-85で勝利、対戦成績を1勝1敗のタイに戻した
・八村は第1Qでナズ・リードの腕を顔に受け鼻から大量出血するアクシデント、後半に復帰して11得点5リバウンドを記録
・八村は2スティール1ブロックの守備でも貢献、存在感を示した
・ルカ・ドンチッチは31得点12リバウンド9アシストとチームを牽引
・レブロン・ジェームズは21得点11リバウンド7アシストと奮闘
・前半終了時には58-43とレイカーズが15点リードを確保
・ティンバーウルブズは終盤に9点差まで追い上げたが逆転ならず
第2戦でのロサンゼルス・レイカーズとミネソタ・ティンバーウルブズの試合は、得点こそ少なかったものの、ファンの間では異様な盛り上がりを見せた。両チームともに3ポイント成功率がわずか20%前後にとどまり、オフェンスの精度は壊滅的だったとの声が多い。中には「48分間のバスケットボールテロ」と揶揄する声や、「ストリートファイトのようだった」というコメントもあり、プレーそのものの荒さと物理的な激しさが印象に残る内容だった。
試合を通じて最も多かったのはシュート精度への不満だった。「両チーム合わせて3ポイント11本成功」「第3戦は10%まで落ちるかもしれない」といった皮肉が飛び交い、「見ていて目を洗いたくなるような酷さ」という感想もあった。レイカーズファンからは「第1戦と違ってペリメーターディフェンスが機能していた」との評価も見られ、守備面の改善が勝利につながったという分析もあった。
個人選手への言及も多く、レブロン・ジェームズの終盤のディフェンスとクラッチでの得点は称賛を集めた。一方で、オースティン・リーブスのアリウープパスには「2013年のレブロンに出してるつもりか?」「いまのレブロンにその跳躍は無理」と失笑気味の反応もあった。また、「リーブスが投げたアリウープはどれも不細工だった」と振り返る声も目立った。
ティンバーウルブズ側では、アンソニー・エドワーズが第4クォーターにほとんど存在感を示さなかった点が厳しく指摘された。「なぜ残り6分でエドワーズにボールを持たせなかった?」「ランドルにばかりボールが集まりすぎ」といった批判が相次ぎ、一部では「ランドルだけが試合を気にしていた。他の選手は酷すぎた」という冷ややかな意見もあった。
試合全体のテンポについては「笛が多すぎて流れができなかった」「両チームがバテて終盤は誰も決めきれなかった」という分析が共有され、「誰かがボールをこぼす→別の選手が拾ってまたこぼす→誰も得点できない」という3分間の地獄のような展開が記憶に残ったファンも多い。
この試合で多くのファンが感じたのは、スキルよりも根性と耐久力が問われる“旧時代のバスケ”だったということだ。「これぞ本来のバスケ」「華やかなスリー合戦じゃない、泥臭い戦いこそが本物」とする声も少なくなく、プレーオフらしい消耗戦に満足する層も一定数存在していた。
全体として、試合内容そのものへの評価は割れたが、「レイカーズがこの内容で勝ったのは驚き」「こんなに醜いゲームでもレブロンは勝たせてしまう」といった、ベテランへの信頼や驚きが印象的だった。次戦以降、オフェンス面の修正とコンディション管理が両チームにとっての課題となるのは間違いない。
ネットの反応
戻ってこれるかはまだわからん
Rui Hachimura gets a shot in the face from Naz Reid and he is headed to the locker room (with a replay) pic.twitter.com/R24bF3n4mj
— MrBuckBuck (@MrBuckBuckNBA) April 23, 2025
普通「大丈夫か?」って駆け寄るもんだと思うが
駆け寄るも速攻自分でロッカー下がってったじゃん
今日はタッチ悪いからDFで貢献や
エエぞ
いつもならボケーっと見てるだけのところがほぼ無い
マスクの影響か
レイアップは課題
ルカと息も合ってるし次の試合も期待
体勢を崩しているときがあったから膝は心配
まあマスクしてるししゃあない
鼻がキツイ中ディフェンス頑張ったよ
後半はハッチとDFSのディフェンスで勝利もぎ取った感じよ
これでスリーもくればな
今日はアクシデントもあったし上出来でしょう
ケガにも負けず頑張った
ゲーム1のMINのスリー確変やっぱ痛すぎたな
去年のDALにもクソパスTOVからドンチに絞められたり
逆にドンチはずっとクラッチ得意な方だよな
今日はランドルが繋いでなんとか終盤接戦に持ち込めたが
次もこのグダグダっぷりに持ち込めばいける
あそこ良くすれば楽に勝てそう
42minなんだが…😅
スタミナきつい
コメント
ショット落としたところはあれど二桁取ってディフェンスとリバウンドでしっかりやれててよい
特にルカだがこのシリーズは怪我させられないように気をつけてほしい
ここも激戦になりそうだな
ほんまに1戦目はなんだったんだ、、
JJが点数アホみたいに溶かしてる時にタイムアウトとってブチギレてるの良かったわ。やっぱあんくらい熱量持って不甲斐ないプレーしてたら迎えてくれんと
本当はホームだから2勝したかったけど、どちらかを落とすならまだ1戦目で良かったかもね。
2戦目取られて相手ホームに行くのと、まだタイにはしてやったって空気で相手ホームに行くのじゃ気持ちの捉え方が違うだろうし
ちゃんとディフェンスしてるからこそMINのスリーの確率が低かった。1戦目で上振れ上振れ言ってたやつは下振れとは言わないんだよなぁ
普通に試合見てればわかる事
負けそうになったら怪我させにくるのやばすぎる。
別に煽ってるんじゃなくて純粋な疑問なんだけど、DFよかったって俺には思えなかった。ランドルとアントにぶち抜かれまくって穴やったし。相変わらずリバウンドも飛び込まないし。日本人だけハッチのDF評価してる。現地ではDF下手な選手として評価されてるけど、どういうことだろう。
7
ちゃんと楽天契約してNBA見よう
つか八村のDFは叩かれてたのは去年だし今年は普通に評価されてるけどな
ナズリードに仕事させなかったのが大きい
八村はお大事に
ハチ村のマスク、10万円から
やられてたアントとナズマクダニ中心にトップからのドライブは進路を狭めて牽制。ウィングのカウンタードライブは中のヘルプで待ち構えて退却させた。
この二つの徹底でアントはボールを離しコンリーランドルがクリエイトできずに持つ悪い時間が増えた。ミネソタの守りは相変わらず堅くて両チーム汚いアテンプトまみれだった。
JJもナイス修正だがフィンチがゲーム中に冒険しないタイプなんだなという感じ。お互い万能で器用な手札が少なめなので次の内容で戦略合戦は収束してそのままシリーズも決まるのでは。
レディックも今夜の八村をベタ褒め
実際試合見ればわかるとは思うけど八村は長所と短所がはっきりしてるディフェンダーという印象
ただし今日の試合で穴というのは酷というかむしろ頑張ってたと思うよ。前回はひどかったが
7
マンDはまあ及第点でDFS等ヘルプとのチームDFで結果出たのではないかと思う。ヨキッチでさえADヘルプ八村前で苦しんだのでそこは強いのかも。
それとアント以外の純粋なドライブだけの突破力が足りないから、アントだけルートを厳重に守って不自由にさせたのが効果的だった。
今日はリーブスも本人のできる限り最大限のDFしてくれてよかった。
ランドルとかミスマッチでも身体当てて頑張ってた。あとはもうちょいスリー決めてくれれば、、
一言で言えば1Q以外は「重たい泥試合」。
お互い打てども打てども入らない、1Qの猛攻でつけた20点差をジワジワ溶かしながらも逃げ切った。
LALは笛に救われたわけではないがナズ・チェンゾが1Qだけで各3ファールとゲームから追い出せたのが大きいく影響した。
後半お互いヘロッヘロでシュート入らず「リバウンド勝負」になり、リバウンドが強力なその2人が出られず、DFSバンダビレブロンとリバウンドで競り勝てたのが今日の9点差。
次戦に向けてはレブロンリーブスはMINディフェンス陣相手だとスコアリングはできるけど単騎でクリエイトはできず、ルカを休ませられない(41分出場、休んでても流れが傾きそうになってすぐ戻る)のが懸念点。
今日はキングリーブスが3を35%で決めてくれたらもっと楽だったな
2人で1-11は酷いわ、特にリーブス
DF良くなったし、次は2人の外が修正されたらこのまま4連勝もありそう
八村がランドルにぶち抜かれて穴だった?
試合を見てないことは分かったよ
八村は現地ではDF下手な選手とされている
レディック「今日の八村は戦士だった」
別の世界線から来た人かな?
ウルブズファンだけど今日はしっかり負け!
フィンチはナズとコンリーに頼らずアントへのダブルチームへの回答をなんとか探さないとなぁ
レギュラーシーズンみたいに「アントがWチーム受けるならトランジションで解決」ってわけにもいかないし(途中シャノンを試してたのは面白かった)
レブロンがあんなにシャカシャカディフェンスで動いて38分もスタミナ持つなんて聞いてないわ!
まあでもアウェイ2連戦で1勝持ち帰れるし、今日も滅茶苦茶苦しんだ割にはたった9点差、ここからホーム2連勝期待!
八村はペリメーターディフェンスクソだからな
そこから仕掛けるアントにはボコられる
レイカーズファンさん、ウルブズコミュニティに荒らし煽り突撃辞めてクレメンス
ウルブズアイコンは勝っても負けてもレイカーズコミュニティ行かないし何もしてないでやんすよ
7 八村のアントへのDFはあれでいいんだよ
ガードにフォワードつける時なんか抜かれて当たり前で、コース狭めながらついてってヘルプと挟むのがオーソドックスな守り方だろ
あー抜かれてるーじゃなくてそのあとのコース切りとトラップのクオリティで評価するもんだよ
てかゴベーはいくらなんでもOF下手すぎないか
DF6人対OF4人みたいになってんだが
7
八村がディフェンス悪い選手って評価されてたの昨季でしょ
今季はチームメイトもコーチ陣も昨季まで厳しい意見ばかりだった八村のディフェンスの成長を評価するコメントしてるし実際数字でも劇的に良くなってることは話題になってる
前半と後半で八村別人だったな
後半の八村がずっと出せればいけるで
まぁスイッチしてミスマッチでまったく抜かれず守れる選手なんて居ないし十分でしょ センターなしでゴベア相手でもリバウンド楽に取らせてないし
POになるとフルで試合見てる人が増えていいな
印象だけでコメントしてない感じある
俺もフルで見てるから大体同じ感想になってる
抜かれてたけどランドルはハッチのせいでイライラ溜まってたやろ
ニックスを支えたエースの出来だったのに削らなかったら危なかったぞ
ちょっと手の動き怖いけどな
これで上振れしか言えないwとか次の試合が終わるまでは煽られずに済む笑
最後はスリー警戒されてるからランドルに入れても、所詮ランドルって感じだったな
ウルブズファンとか日本に存在してんのか
まあここ数年強いからか
流石にKG時代からのはいないだろ
これはLAL優勝ですわ
32
いやKG時代のファンはまだいると思うぞ
黄金期が20年前だから30代のファンがいてもおかしくない
多分ほかのチームに浮気しつつだとは思うが
言いたくないけどナズ・リードわざとじゃね?
リーブスやルカに暴言吐きまくりだし
なんかモヤるわ
今日のないようだと4-2でレイカーズやな。
シーズン中からの玉遊びしてるあの雑パスやめてほしいわ特にキング
32
最近NBA見始めた人は知らんと思うが、言うても2003年だかそこらあたりにウルブズVSキングス(どっちもかなり強かった頃)にシーズンゲームを埼玉で開催してくれてるし、普通にベテランファンおるやろ
最近nba見始めた人たちにだってアントは人気だし
プレーオフで分かったことがあって民度悪い煽り系のLALファンは試合観てない
切り抜き動画とかハイライト、スタッツとかしか見てない
試合観てるLALファンは結構民度普通だったりする(中には楽天コメで煽りまくる人もいるけど)
勝ち負けより煽りたいんや!
八村ディフェンス頑張ってたなあ、まともにカッティングできるのも八村くらいしかおらんし(ヘイズはダンクのみ)、必要だわ
試合見てないのは7みたい人でファンじゃないやろ
八村嫌いの某配信だけ見て
まだ八村のディフェンス悪いと批判してる感じ
そもそもお互いができたとことできてなかったとこだけ主張してるから話が噛み合ってない
でもそれとは別に日本人は八村を評価するとき甘々なのは事実じゃん
でもそれを悪いとは言わんよ
同じ日本人として贔屓してるだけだからね
12
でも試合中一番怒られてたけどね八村
redditにもめっちゃ活を入れられてる動画上がってるし
母数多いから変な奴も比例して増えるしね。他の試合もそうだけどPOあの強度でプレーしてる選手達本当尊敬するわ
逆にLAL嫌いな人も多いから比例して過激な人も多い。
スポーツってのはどうしても感情移入する人が多いからファン同士が衝突することがあるのもわかるけど同じスポーツを好きになったものどうし煽り合いではなく仲良く語り合いたいよね理想は。
意見が違うならそれこそお互いの意見を交わし合うのも楽しいし。
八村以外の日本人評価も甘々だから仕方ない
どこの国も自国の選手にはね
22
君の自演バレバレで誰も相手してくれないじゃん…
誰々は選手だとかお前はレジェンドだっていうの結構普通に友達同士でも英語圏で言うで。日本語に直訳するとちょっと変なだけで
48
タイプミス
誰々は戦士だとか*
Reddit君ほんと好き
結局1戦目はヤル気なかっただけやん
もう一試合スリーがめちゃくちゃ決められて4-2LAL勝ち抜けが濃厚
あとMINはラフプレー多すぎな
アントが本気出してる感じがしないのがちょっと怖い
MINの3PAが42から25に激減して変わりにジュリアスの得点が増えてるのだから普通に考えたら3p止める守り方に変えたってことだろ
運とかやる気のせいにしてるくだらないコメント多すぎ
ペリメーターでドライブに目を光らせて待ち構えてたらドライブキックアウトも減った
課題のコーナー3ワイドオープンがマシな回数になってたし、アントがプレーメイクできなくてランドルの1on1が結果増えて回らない感じが多かった