スポンサーリンク

【NBA】ゲイリー・トレントJr.が3P9本37得点!MILがシリーズ第3戦を制す


ボックススコア&ハイライト


 


 
・ミルウォーキー・バックスがインディアナ・ペイサーズに117-101で勝利

・バックスはシリーズ第3戦で後半に70-44と圧倒し、シリーズ成績を2勝1敗にした

・バックスのゲイリー・トレントJr.がプレーオフ自己最多タイの37得点を記録した

・トレントJr.は3ポイントを9本成功させ、レイ・アレンの球団記録に並んだ

・ヤニス・アデトクンボも37得点12リバウンドで勝利に大きく貢献した

・エイジェイ・グリーンが12得点、ボビー・ポーティスが10得点をマークした

・バックスの司令塔デイミアン・リラードはシュート不振で7得点にとどまった

・ペイサーズはパスカル・シアカムが28得点、アーロン・ネスミスが18得点を記録した

・ハリバートンは14得点10アシストだったが、バックスの守備に苦しんだ

・試合後ドック・リバースHCはトレントJr.の攻守の積極性を称賛した

・ペイサーズのリック・カーライルHCは試合内容について「攻守ともに悪かった」とコメントした
 


 
バックスにおけるトレントの活躍が話題となっている。トレントがプレーオフのチーム記録に並ぶ9本の3ポイント成功を記録し、ヤニスとともに37得点を挙げる圧巻のパフォーマンスを披露。バックスファンからは「トレントがこれほどできるとは思わなかった」「まさかトレントがステフィン・カリーのようなプレーをするとは」と驚きと称賛の声があがった。

デイミアン・リラードについても言及が相次いだ。オフェンスで苦戦した代わりにディフェンスで奮闘し、「リラードがオフェンスよりディフェンスで目立った試合は初めて見た」「ディフェンスで本気を出したリラードは新鮮だった」という感想が目立つ。リラードがブロックやスティールで貢献した場面も記憶に残ったようで、「リラードがサイアカムをブロックしたのは忘れない」「ターンオーバー誘発も素晴らしかった」と評価する声もある。

ヤニスの安定感も注目された。シリーズを通して35得点14リバウンド5アシスト、フィールドゴール成功率68%という驚異的な数字を残しており、「ヤニスは間違いなくリーグ最高の選手」「プレーオフでのヤニスは別格」という意見が続出。「ナゲッツが苦しむ中で、MVP議論にヤニスが戻ってきてもおかしくない」との見方もある。

ドック・リバースの起用策にも多くの反応が寄せられた。「やっとプリンスとクズマとロペスを減らしてトレントを起用した」「このラインアップ変更が勝因だった」と采配を評価する声がありつつ、「もっと早く気づいてほしかった」「半年間放置していたことを忘れてはいけない」と苦言も多い。

クズマやロペスに対する厳しい意見も散見された。「クズマとロペスを同時にコートに出すのは論外」「プリンスも含めてこのシリーズではもう使うべきではない」と断言する声が多く、「ロペスは37歳で動けないし、ペイント守備が生きないパサーズ相手には無理がある」という冷静な分析も見られた。

一方でパサーズ側については、サイアカムとネスミスを除けば大半の選手が振るわず、「マイルズ・ターナーは災害レベルの出来」「ハリバートンはターンオーバーが目立った」と厳しい評価が相次いだ。「ハリバートンがシュートをためらったせいでオフェンスが停滞した」との指摘も多く、特に第3クォーター以降の失速が印象に残ったようだ。

バックスファンからは「この試合の後は6試合でシリーズを終わらせたい」「ホームコートの力はやはり大きい」と今後に向けた期待も高まっている。特に「トレントとヤニスのツーメンゲームが機能すれば怖いものはない」「バックスに必要だったのはオフェンスに特化した選手だった」という声が目立ち、チームの方向性に一定の手応えを感じる空気が広がっている。

また、「サイアカムが毎試合安定して20点以上取るのは本当にすごい」「地味に殿堂入りレベルのキャリアを積み上げている」という称賛も見られた。一方で「次の試合ではトレントが沈黙するのでは」という冷静な見方もあり、再現性については懐疑的な声も根強い。

全体的にバックスの第3戦のパフォーマンスには高い評価が集まりつつも、まだ完全に信頼を取り戻したわけではなく、今後の試合運びに注目が集まっている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応
バスケ好きの反応 : 25/04/26
GTJ(ゲイリー)がデイムの力を奪ったな
バスケ好きの反応 : 25/04/26
バックス、よくやった 次はゲーム4だ
バスケ好きの反応 : 25/04/26
GTJがヤバすぎたな 後半のペイサーズは恥ずかしいレベル ゲーム4はもっと必死になってほしい
バスケ好きの反応 : 25/04/26
2年間でここまで酷くなった選手、クズマ以外にいるか?
バスケ好きの反応 : 25/04/26
ギリシャの怪物はマジで支配的だわ 5人がかりでも止められないことある
バスケ好きの反応 : 25/04/26
ドック、頼むから今回上手くいったことを学んでくれ もう変なことしないでくれ
バスケ好きの反応 : 25/04/26
ペイサーズは酷いシュートだったな でも流れは取り戻す ペイサーズイン5で
バスケ好きの反応 : 25/04/26
バックスは2人が37点ずつ取らないと勝てないとか笑う
バスケ好きの反応 : 25/04/26
GTJのレガシーゲームだったな ヤニスも今のプレーオフずっとバケモンだわ
バスケ好きの反応 : 25/04/26
バックスイン6!
バスケ好きの反応 : 25/04/26
ハリバートン、オープンレイアップもパスして仲間が3外すとか、いい加減にしてくれ これは俺のコーピング 俺だけのコーピングだ
バスケ好きの反応 : 25/04/26
ペイサーズは悪い試合してもサイアカムだけは安定してるな
バスケ好きの反応 : 25/04/26
デイム、ディフェンスは良かったな
バスケ好きの反応 : 25/04/26
デイム2-12で負けたら大炎上だったな
バスケ好きの反応 : 25/04/26
デイム、ほんまに試合出れるコンディションやったんか?

コメント

  1. スレタイの中になる「MVP議論にヤニスが戻ってきてもおかしくない」的な文章あるけど、プレイオフ突入してるから今からじゃ遅いよな。
    それくらいヤニスが凄い!という例えみたいなもんだろうけど。
    ともかく東では一番応援してるチームだからこのまま勝ち進んでほしい。

  2. なんならヤニスって今季ミドルジャンパーをそこそこ良い確率で決められるようになっていよいよどうしようもない存在になってるよな
    ヨキにも言えるけど、「選手単体の実力」だけで見たらSGAより上よな

  3. ハムの愛人プリンスを干すという最適解にやっと気づいたみたいだな

  4. ちょっとバックスに審判が寄りすぎててペイサーズが可哀想だった
    3Qの流れ作ったの完全に審判だったもん

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク