ニュース要約
■記事によると
・カルロス・ブーザー(元NBA選手)がNBA Todayで語ったところによると、ヤニス・アデトクンボがキャリアを最大限に活かし、さらなる優勝を目指すなら、ルカ・ドンチッチとロサンゼルス・レイカーズで共演するのが理想的だという
・ブーザーは「もしヤニスがミルウォーキーに戻る意思がなく、それが本人次第なら、マイアミでプレーすればファンベースを再活性化できるだろう。だが自分がヤニスで、ミルウォーキーに戻りたくないなら、勝ちたいならルカとプレーすべきだ」と語った
Carlos Boozer says if Giannis wants to win, he should consider teaming up with Luka in L.A
(🎥 @GetUpESPN )
— NBACentral (@TheDunkCentral) April 29, 2025
・ヤニスの将来は不透明であり、その背景にはデイミアン・リラードのアキレス腱断裂による2025-26シーズン全休の見込みがある
・ミルウォーキー・バックスは現在、インディアナ・ペイサーズとのファーストラウンドで1勝3敗と劣勢にあり、敗退すれば3年連続で2回戦未満での敗退となる
・ヤニスは「勝利が最優先であり、それが叶わないなら移籍もいとわない」と過去1年間に繰り返し明言しており、チーム残留への固執は見られない
・ブーザーは「もしヤニスが移籍を決意すれば、ルカとヤニスの組み合わせはこの先10年間を支配する存在になりうる」と述べた
・レイカーズは昨オフにドンチッチを獲得し、レブロン・ジェームズと共に優勝を目指していたが、レブロンは現在40歳で引退も視野に入っている
・レブロンのキャリア終盤を見据えるロサンゼルスにとって、ヤニス獲得は「次世代の柱」となり得る動きであり、優勝争いの継続が期待される
・ヤニスの獲得には、オースティン・リーブス、八村塁、複数の将来の1巡目指名権など、若手戦力とドラフト資産の放出が必要になる可能性がある
・ブーザーは「ヤニスが明確に移籍を希望すれば、ミルウォーキーの交渉力は大きく低下し、レイカーズにも十分なチャンスが生まれる」と分析した
・ブルックリン・ネッツも長らくヤニスに関心を持っており、ニューヨークでのビジネス展開や豊富なアセットを活かしてトレードに参戦する可能性がある
カーロス・ブーザーが語った「ヤニス・アデトクンボがルカ・ドンチッチとロサンゼルスで共闘するべき」という提案に対して、多くのファンからは懐疑的な反応が集まっている。
最も多かったのは「そんなファンフィクションに現実味はない」「レイカーズには必要なアセット(交換資産)がない」という声で、現実的に成立しないトレード案だという冷静な指摘が多い。中には、「アレックス・レン、マキシ・クレーバーと1巡目指名権でどうだ?」「シェイク・ミルトンも要求されるかも」と皮肉交じりの声もあり、実現可能性の低さを揶揄する意見が散見された。
また、「レイカーズはいつもアセットがないのにスターを獲得してきた」という指摘もあり、カリーム、マジック、コービー、シャック、レブロンと続いてきた歴史的な背景を持ち出す声もあったが、「それは昔の話」「現代のCBA(労使協定)ではそんな都合よくいかない」という現実的な反論がすぐに続いた。
トレードの可能性を真面目に議論する声もあったが、それでも「レブロンがノートレード条項を破棄してミルウォーキーに移籍する必要がある」「リーブス、クネヒト、ルイ・ハチムラ、全ての指名権を放出してもバックスが納得するかは微妙」「ロスターが崩壊する上に補強手段も失われて、むしろ弱くなる」と、多くの難題が指摘された。
中には「ニコ・ハリソンがバックスのGMになればワンチャンある」というジョークや、「兄弟交換でアデトクンボ家の誰かをサイン&トレードすればいい」といったネタ的な案も見られたが、本気で成立を期待する声はほとんどなかった。
一方で、ヤニス自身がトレードを希望した場合については「レイカーズではなく、指名権も若手も豊富なオクラホマシティやヒューストンが本命になる」という見方が多数派を占めている。特に「OKCは15本の1巡目と17本の2巡目指名権を持っており、ほとんど無限の選択肢がある」「ジェイレン・ウィリアムズやチェット・ホルムグレンを含めればバックスも動く可能性はある」と、その実現性はレイカーズより遥かに高いと見られている。
また、「そもそもヤニスはあと2年契約が残っていて、レイカーズはトレードに必要なピックすら来年のドラフト以降じゃないと出せない」という制度面の指摘や、「スワップ(指名権交換権)なんて再建期のチームには無価値」という分析もあった。
さらに「バックスはデイミアン・リラードの契約で身動きが取れない」「キャップが限界で動ける余地がない」「むしろデイムの契約が最大の負債」など、ヤニス放出に現実味があるという意見もあったが、それはあくまでバックス視点の話であって、レイカーズが受け皿になれるかはまた別の問題だ。
総じて、「ルカ、ヤニス、レブロン」という超ドリームチームに対するファンの憧れは感じられたが、「それは妄想の域を出ない」という現実的な反応が支配的だった。現行のCBA下で、スター選手3人を揃える難易度はかつてないほど高くなっており、レイカーズがそのハードルを乗り越える方法は見当たらないというのが、多くの声の一致する見解だった。
コメント
まずスッカスカの選手層をなんとかしよう
仮にヤニス出すにしてもMILからしたらLALよりBKNの指名権と若手の方が余程価値があると思うが
まだヤニスがここにいたくないを言ってないのにみんな気が早すぎる
少なくともMILはLALには渡さんだろうよ
妄想よりまずは整理が必要だろ
レンばっかり言われるけどマキモリとかクリバーとかブロニーとか使うアテも無い選手に枠割きすぎてるから戦術幅が狭いんだろ
本来ならレブロンやルカがいれば一芸選手も使い様あるはずなのに
シューターは1年目、ビッグマンはファール癖、DF要員はOF0どころかマイナス…
数も質も足りない上に育成する意識も無いとか改めて酷い運営だよ
LALがヤニス取ろうと思うならドンチッチが含まれない限りアセット足りないだろ
ヤニスに関しては昔からずっと「MILにいたくないはずだ!」というファンやメディアの妄想がひどいよな
本人一言も匂わせることすら言ってないのに勝手にトレード話で盛り上がってる
確かにロペスの方がまだフィットしそう
いやヤニスとルカって合わなさそうだけどな・・
マカラムと長年やってきたリラードでさえ最初苦労してたのに
ディフェンスも結局ヤニスの負担大きいしヤニスの強みである高速ヘルプ&リムプロが効果半減しそう
ドンチッチは跳べないレブロンなのでレブロンと上手く行った系╋アスレチックでタフなメンツが合う。ヤニスがロールプレイヤー受け入れるならある。
ヤニカス
妄想っていうか、
レブロンミニマム契約なら全然余裕じゃね?
ヤニスのピックも良いんだけど欲を言えばボールマンかカッターにしたいんだよね
ヨキッチと組めたら最強なんだが
ただでさえベンチ不足露呈してるのに更にスタメン出してヤニス獲得に盛り上がってるXの現地民意味不明すぎる
これがヨキッチならまだわかるけどヤニスは微妙だろ
ADクリスティ1巡目1枚でルカ取れるんだからなんやかんやでヤニスも取れるやろ
取るべきかどうかは知らんけど
ヤニスには3Pあるセンターが不可欠だから
そこを何とかしないと無理
あと10年支配って
ヤニスを一体何歳だと思ってるんだ
10年も支配されたら困るのは自分の息子だろうに、本気で言ってるのかな?
怪我と影響とデブったせいだけど、今季のルカが改善されずに今後もずっと続くならルカは過大評価だよ
トレヤンやリラードと同じくPO1回戦負けディフェンスレスエースって感じ
痩せないならニコハリはある意味正しい(とはいえADと1巡目1枚はあり得ないがな)
MINが執拗にルカに怪我させようとしてるの規制しろよ
ルカ、DFS、キング、ヤニス、リード
で優勝しよう
仮に組んだとして3年もしたらヤニスもルカも下降線やろ
10年持つタイプじゃ全くない
お人形遊びは良いからちゃんと自前の選手でチーム強くしてもらったよいいすか?
リーヴスとかコネクトとか言ってるやつは本気なのか?メルカリじゃねぇんだぞ
現役トップレベルがマイナー球団にいるの嫌なんだよなあ
バックスとかナゲッツとかな
優勝してもおもしろくないというか盛り上がらないというか
ヤニスとかヨキッチもっと前にニックスとかにいってほしかったわ
キングを生贄に捧げて怪物召喚するしかないやろ
それやると世界一集客力あるレブロンを手放すか
3,4人の優良ロールマンを手放すことになる
レブロンの引退までは引っ張れるだけ引っ張るのが安パイだよ
勝つだけが全てじゃないし、LALは意外とオーナー貧乏だから興行も大事だからね