【NBA】レブロンがAD放出を今さら遠回しに批判?「彼が言いたいことを言ったら…」

スポンサーリンク

スポンサーリンク



ニュース要約


 
■記事によると

・レブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)が、アンソニー・デイビスのトレード後にセンター不在で戦ったシーズンについて聞かれた

・彼は「ノーコメントだよ。俺の相棒のAD(アンソニー・デイビス)が必要なことを言って…その翌週にはいなくなったからな。」と答えた

・続けて「俺は毎晩ユニフォームを着て、持てるものすべてを捧げている。それだけが重要だ」とも語った

・プレーオフ1回戦・第5戦でレイカーズはティンバーウルブズに96対103で敗れ、1勝4敗でシーズンを終えた

・プレーオフ期間中、レイカーズは伝統的なセンターを欠いたローテーションを組み、ドリアン・フィニー=スミス、八村塁、レブロンが主にフロントコートを担当していた

・アンソニー・デイビスはシーズン途中にルカ・ドンチッチとのトレードでダラス・マーベリックスに移籍していた

・プレーオフで登録されていた唯一の本職センターであるジャクソン・ヘイズは、ティンバーウルブズ戦で2試合の出場にとどまり、平均出場時間は7分未満だった

・第5戦ではティンバーウルブズのセンター、ルディ・ゴベアが27得点24リバウンドを記録し、インサイドで圧倒的な存在感を見せた


 


 
レブロン・ジェームズの「ノーコメント。ADは言いたいことを言って、翌週にはいなくなっていた」という発言が波紋を呼んでいる。シーズン終了後の会見で語られたこの一言に、ファンや関係者の間では様々な解釈と感情が渦巻いている。

AD(アンソニー・デイビス)はレイカーズにおいてレブロンの最も信頼するパートナーの一人であり、トレードの影響は感情面にも及んでいるとする声が多い。「彼は親友でもあり、レブロンのプレースタイルと相性が抜群だった。そりゃ腹も立つだろう」という意見が目立つ。また、「トレード前、レイカーズはADと共に上向きだった。まともな控えセンターとガードがいれば、今年は優勝も狙えたはずだった」と、フロントの判断ミスを悔やむ声もある。

一方で、「そうは言ってもルカ・ドンチッチとのトレードは断れない。10回中10回やるべきトレードだった」という見方も根強い。実際に多くのファンは「将来を見据えるなら、この動きは正解」「レブロンのタイムラインとは合わないが、チーム全体の未来には合致している」として、冷静な評価を下している。

ただし、「このトレードはレブロンのためのものではない。明らかにレブロン後のチームを見据えた動きだった」と捉える声も多く、「だからこそレブロンが不満を抱くのも無理はない」という理解の声も少なくない。

問題視されているのはADのトレードそのものだけではない。多くのファンは「ADが何年もセンターを求めてきたのに、結局ロスターに加わることはなかった。トレード前にようやく声を上げた直後に放出されたんだから、そりゃ皮肉の一つも言いたくなる」と述べている。2020年の優勝時にもADがパワーフォワード、専任センターが別にいた体制が成功の鍵だったという記憶も強く残っている。

それでも、「ADがいたとしても今年は同じ結果だっただろう」「結局プレーオフではインサイドが弱点だった」「ADが健康でもシーズン後半に崩れたのは同じ」など、短期的な成功には懐疑的な意見も多い。むしろ「ADを残したとしても怪我で離脱し、オースティン・リーブスが2番手になるような状況は避けられなかった」という声もある。

一方で、ドンチッチ獲得を前提とした再構築には期待する声も多く、「レブロンがボールを持たずに動くスタイルを定着させれば、より長く活躍できる」「今季はプレーオフで崩れたが、来季以降は本格的な体制が整う」という前向きな見方もある。ただし、「このオフで補強に失敗すれば、ルカもチームに見切りをつけるリスクがある」「今すぐに結果を出さなければならないのはルカも同じ」との厳しい指摘もあり、チームの進路は正念場を迎えている。

今回の発言は「ロブ・ペリンカ(GM)への遠回しな批判では?」との見方もある。「今のレイカーズの問題点は何年もロスター構築に失敗してきた積み重ねだ」として、単なるトレードでは片付けられない構造的な問題だという指摘も少なくない。実際に、「いくらドンチッチを手に入れても、センターがいなければレブロンやハチムラがゴベア相手に押しつぶされるのは目に見えていた」と具体的な失策を指摘する声もある。

一方、「あのコメントは冗談だった」「レブロンは笑顔だったし、皮肉を込めた軽口だった」という意見もあり、言葉のニュアンスを重視する立場も存在する。とはいえ、シーズン終了直後の重たい空気の中で放たれたこの一言は、冗談にしては鋭すぎた。

総じて、ADのトレードとレイカーズのロスター構成、そしてレブロンとフロントオフィスの関係性は、今後のチーム作りに大きな影響を及ぼす焦点となっている。ドンチッチとの共闘が本当に成功するのか、フロントが本気で「今」と「未来」のバランスを取るつもりがあるのか、そしてレブロンがこのチームに残る理由を見出せるのか。注目すべき課題は山積みだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

709: バスケ好きの反応 : 2025/05/01(木) 15:21:47.45
「ノーコメント…私のADは自分の望むことを言ったら、翌週には去ってしまいました」

これADのトレード知らされてないの確定したか?
ADがいたら…ってシリーズだったもんな

716: バスケ好きの反応 : 2025/05/01(木) 15:22:38.85
>>709
しねーよ
ラスのトレードも嘘ついてたやんけ
720: バスケ好きの反応 : 2025/05/01(木) 15:23:14.22
>>709
ゴリラほんとしょうもないな
俺は悪くないって言いたいだけ
733: バスケ好きの反応 : 2025/05/01(木) 15:24:23.65
>>709
結構トラウマになってて草
824: バスケ好きの反応 : 2025/05/01(木) 15:39:46.66
>>709
ADいりゃディフェンスの問題って大半解決するしな
ヨキッチみたいなポイントセンターがきついだけで
バスケ好きの反応 : 25/05/01
完全にロブ・ペリンカへの嫌味だったな
バスケ好きの反応 : 25/05/01
プレーオフ敗退直後にあの言葉は普通出てこない
バスケ好きの反応 : 25/05/01
被害者ぶってるけど、あのトレードにレブロンが関わってなかったなんて誰も信じてない
バスケ好きの反応 : 25/05/01
センターがいなかったのは事実だけど、今さら言っても遅い
バスケ好きの反応 : 25/05/01
インサイドがズタボロだったのを黙って見てたのはチーム全体の責任
バスケ好きの反応 : 25/05/01
あのコメントで新加入のルカもやりづらくなるだろ
バスケ好きの反応 : 25/05/01
移籍を前提に動いてるような口ぶりだったのが気になった
バスケ好きの反応 : 25/05/01
レブロンはいつも負けた後に誰かに責任を押し付けようとする
バスケ好きの反応 : 25/05/01
自分のキャリアの最後を綺麗に締めたいんだろうけど、それならもっと静かにしてた方がいい
バスケ好きの反応 : 25/05/01
ルカとの相性が悪かったってのは最初から分かってたのに今さらそれを匂わせるのは卑怯
バスケ好きの反応 : 25/05/01
JJ・レディックとの関係も微妙になってそうな空気出てる
バスケ好きの反応 : 25/05/01
「俺はユニフォームを着て全てを出した」って言い方、ちょっと逃げ腰に聞こえた
バスケ好きの反応 : 25/05/01
レブロンはもう優勝よりも別のことを考えてるように見える
バスケ好きの反応 : 25/05/01
ルカのキャリアがレブロンの引退ロードに巻き込まれて潰されそうで怖い

 

コメント

  1. ちょっとした冗談やろ?本気で捉えてる人がいるのがびっくり

  2. ???「守備を重く見てADとルカをトレードした」
    さんざんネタにされたゴベアのトレードが効いてるというね

  3. フロントも含めレイカーズ陣営はよくやったと思うけどなぁ
    強いて言うならホーネッツメディカルがいらんことしなければマーク獲得していたし、ゴベアに好き勝手やられることはなかっただろうと言うことかな

  4. 3 レイカス運営が断ったんだろ?

  5. ADもADで結局4番では機能しないっていう皮肉

  6. 3
    えぇ…さすがにそれは被害認知ガバガバすぎだわw

  7. なんやCLEに帰還でもするんか?

  8. マークってそんなディフェンス良かったっけ
    ホーネッツ戦見てないからわからんけどあんまり印象ないな

  9. AD居てもディフェンスはボロボロだった
    むしろAD頼りになる方が弱い

  10. ADって、チームの歯車って意味ならヤニスより優秀なタイプだからな。
    あらゆるチームにフィットするタイプで、SGだとクレイとか。
    だから来季はDALに期待してる。

  11. 落ち込む気持ちはわかるが、ゆーても2月にルカがきて再編成したチームなんだから俯くことなんて全く必要ない。
    大事なのはオフにどれだけルカ中心にC補強含めて再編成できるか。

  12. レブロン親子がいなくなってからが本番や

  13. マークいても別にあんま変わらなかったと思うけどな、守備は出来ないし

  14. マーク獲得の目的はDFよりもロプパスでのルカのOFの選択肢を増やす目的だったんでしょ。
    今年と去年比べれば怪我もあったろうけどルカのOFの選択肢が段違い。
    まぁあんだけデカければマークもリムプロはそれなりにすごいだろうけど

  15. ポッドキャスターKが爆誕や!

  16. またレイカーズはこのレブロンとmax契約延長して驚かせてくれよ

  17. ドンチッチ、いうほどすごい選手でもないよね

  18. ルカって契約延長でしょ?
    ぶっちゃけスタメンクラスの正センターなんか都合よく取れなくね?
    他チームも出さないよ
    他チームから即戦力級奪ってきたいならヘイズウッドクラスが限界でしょ

  19. どうせまともなセンターとれなそうならルカと同期のドラフト2位バグリーの覚醒にワンチャン賭けてみようぜw

  20. シーズン中ヘイズでごまかしてた部分が全部あかんかったな

  21. 余裕がなくなった時に出るブロンの小物っぽいところ人間臭くて好き

  22. ルカ、レディック、審判、そして次はマーク・ウィリアムズか
    スケープゴートを見つけることにおいてLALファンの右に出る人はいないね

  23. >>14
    まあそうだろうね
    ロブの選択肢なくて苦しい場面多かったし
    それでも以前と比べて抜けなくなってるなとは感じたけど
    マーク取ってディフェンス解決だった!ってのは違うわな

  24. 3
    詳しいねきみ

  25. LALの出てない選手への過大評価は恒例だな
    マークウィリアムズが攻守とも優れたセンター扱いされてて笑うわ

  26. 出てないとどんどん評価上がるからね笑
    欠場してたバンダビが一時期レイカーズファンからDPOYクラスの評価と期待を受けてた笑

  27. レイカーズさん、何年センター探してはるの?
    ここまで時間あれば1人くらいセンターをドラフトして育てられたんちゃいますの?

  28. ズバッツも元々レイカーズいたよね?

  29. 俺自身LALファンでLALの懸念点はやはりセンター不足、DFが苦しくなると言う話をここでしたら「まだそんなこと言ってるやついるの?今のLALはチームで守ってんだよ。ポジションがとか言ってるやつは何もわかってない」とか言われたのをこのシリーズ見てて思い出した

  30. 何より懸念点がルカ自身が不摂生でオフェンスの劣化しとることよな
    得意だったストップ&ゴーのドライブで抜けなくなってスリーと体押し付けるフロップシュートしかできない
    それでも45%で決めるのは流石だけど勝負どころでそれやってたら勝てないよ

  31. 高さが足りないのはローテ編成の問題だからしゃあないけど
    レブロンもローテや純粋なアジリティ間に合ってないよ
    足がまず動いてない

    シーズンで2か月ぐらいは元気にやってた時あったけど
    全体通したらキャリアワーストクラスに守備悪かったよ

  32. サイズあるガード取った方がマシだったはあるな
    ルカだとシューター揃えないと機能しない
    八村やレブロンの確率じゃ無理な構成だわ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。