ボックススコア&ハイライト
・インディアナ・ペイサーズがクリーブランド・キャバリアーズに129-109で勝利
・ペイサーズは序盤から11-2と13-0の連続ランで主導権を握る
・前半残り9分24秒で48-23と大差をつけて試合を支配
・前半終了時点で80-39と大差をつけNBA記録に並ぶ
・41点差のハーフタイムリードはPO史上最多タイ記録
・プレーオフ前半で80得点は歴代10チーム目、今週2例目
・パスカル・シアカムが21得点でチームの得点源となる
・マイルズ・ターナーは3Pを4本全て成功させ20得点
・オビ・トッピンも20得点を記録しベンチから貢献
・ベネディクト・マサリンは開始7分半でフレグラント退場
・ドノバン・ミッチェルは前半のみ出場し左足首の負傷で後半を欠場、検査を受ける予定
・ペイサーズはシリーズ3勝1敗としカンファレンス決勝に王手
・ペイサーズは次戦勝利で2年連続のカンファレンス決勝進出
クリーブランドのホームで行われた第4戦で、インディアナが見せた内容は「勝利」ではなく「完全な制圧」だったという評価が多数を占めている。試合の点差(102-97)は一見接戦のように見えるが、観戦した多くのファンが「実際には前半で勝負が決まっていた」「第2Q終了時点で試合が終わっていた」と表現するほど、試合内容は一方的だった。
インディアナの選手たちは第2Qの終盤に圧倒的なラン(連続得点)を展開し、その瞬間を「歴史的なシューティングショー」と称する声もある。特にターンオーバー後の速攻や、エンドラインのカッティングを絡めたゾーン攻略が的確で、相手の守備に対して容赦のない崩しを見せた。この日のパスカル・シアカムはフィールドゴール成功率90%を超えるパフォーマンスで、ペイント内での決定力が際立っていた。マイルズ・ターナーとオビ・トッピンも積極的に加点し、キャブズのフロントコートを完全に圧倒した。
その一方で、クリーブランド側には多くの疑問が残った。特にエバン・モーブリーとジャレット・アレンの貢献度は大きな批判にさらされており、「2人合わせて5リバウンド」「実質無抵抗だった」とまで言われる始末だった。試合後には「守備でも攻撃でも存在感がなかった」「ゾーンディフェンスの意図すら機能していなかった」との意見もあった。
さらに印象的だったのは、インディアナのベンチ選手たちの活躍ぶりで、ジェームズ・ジョンソンやベン・シェパードといったローテ外の選手にまでプレータイムが与えられたことが、いかに一方的な試合だったかを物語っている。あるファンは「ジェームズ・ジョンソンがスタッツを記録した時点で、相手チームは終わってる」と皮肉交じりに述べていた。
コーチへの評価も極めて対照的だった。インディアナのリック・カーライルに対しては「このシリーズで最も評価すべき人物」「ダラス時代とは真逆のアップテンポなバスケットを定着させた手腕は見事」という称賛が集中。一方、キャブズのケニー・アトキンソンには「ゾーンを最後まで放棄せず、自滅した」と厳しい意見が寄せられた。
また、マサチューセッツとの対戦を想定する声も出始めており、「昨年スウィープされたとはいえ、接戦を演じたのは事実。今年のインディアナはもっと怖い」という声もある。インディアナが母の日に毎年のように大差勝利していることから、「マザーズデイ・マサカー(母の日の虐殺)」という言葉まで飛び出し、すでにファンの間では語り草になっているようだ。
ドノバン・ミッチェルのケガを巡る擁護も一部にはあるが、「前半プレーしていた段階で40点差がついていた」「第3Qではあえてガーランドに自由を与えたような守備だった」と冷静な見方が支配的で、敗因をケガだけに求める声は少数派となっている。
シーズン中盤以降、インディアナは明確に戦術的な進化を遂げており、その中核にいるのがタイリース・ハリバートンである。彼のオープンフロアでの視野と判断力は「今のNBAで最も恐れられるトランジションオフェンスの一つを作り出している」とまで評されており、その構築を許したカーライルの柔軟性が絶賛されている。
この試合が「シリーズのターニングポイント」であることは誰の目にも明らかで、キャブズファンの中には「これで終戦だ」「次に何を希望すればいいのか」と失望を吐露する声もあった。今後のインディアナの行方を巡っては「このままファイナルまで行くのでは」「友情の力で優勝したら映画になる」といった声すら見られ、急速に周囲の期待が高まっている。
ネットの反応
496: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:31:12.27
クリーブランド壊れちまったな
どうすんだこれ、これ以上のシーズンあるのか?
498: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:31:51.60
モブリーSMAX、タイジェロ犯罪契約終了で弱くなるのは確定してるからな…
499: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:32:01.46
ボールムーブは1回戦まで
500: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:33:34.61
”正しいバスケ”は大事だけどそれに慣れすぎるのも考えものだな
理詰めのバスケは対策されやすいということもあるし
シンプルなこと言えばモブリーがもっと雑に2点取れなきゃいけないんだよなこのチーム
501: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:35:29.70
上振れ下振れとはいうけど、短期決戦ってそんなもんだからな
確率が収束しないまま終わる事もある
504: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:36:28.50
INDCLEで例えるとINDが走り勝ってハーフコート強いのはCLE
前回IND負けたのはハーフコートでやられてたのを今日はアジャスト出来たんやろな
505: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:36:59.28
これはマジでCLEレブロンラストダンスあるな
今シーズンの出来でファイナルすら出れないCLEには劇薬が必要だ
509: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:39:22.09
>>505
実際にラストダンスに向けて動くとして親子パッケージで誰トレードするん?
514: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:40:17.57
>>509
PO破棄で漢気ミニマムでしょ
ブロニーはLALで頑張れ
506: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:37:14.15
INDはクソ田舎でジョシュハートにバカにされるくらい田舎なのに
チーム運営が素晴らしいからエージェントから凄く評価が高い
507: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:38:27.18
520: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:41:08.33
>>507
これ退場はやりすぎよな
INDが勝ったから騒ぎにはならなそうだけど
540: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:47:27.90
>>507
そのあとの報復はゆるされたのか
556: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:56:43.06
>>507
ハンターの方が退場だろ
CLE汚い
516: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:40:35.10
ドノミチUTAの時と同じやなぁ
いつか報われてほしいわ
525: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:42:56.85
ガベメンのおかげで見れる点差にはなったな
526: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:43:16.78
CLEは一応怪我人が相次いだという言い訳はきくとは思うが…きいた所で負けは負け
527: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:43:19.91
CLEは次戦でミッチョーが戻れるかどうかだな
528: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:43:20.13
1-3から逆転の可能性が5%かCLEしんどいな
530: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:43:45.07
IND連続CF行きほぼ確か
FINAL行けそうだな
532: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:44:33.97
INDって優勝こそないけどレジー→ポジョ→ハリバートンと定期的にスター現れて強豪化するの良いよな
なんでWASやCHAはこれが出来ないのか
533: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:44:54.71
ホームで3連敗は流石にやばいから次はCLE勝つと信じてる
534: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:45:12.05
栗は次勝って6で敗退やな
535: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:45:33.71
ハンターの仰け反り方から股間かと思ったけどこれでマサリンフレ2はよくわからんな
536: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:45:33.80
ミッチェルが軽症ならワンチャン
ミッチェル欠場なら無理
537: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:45:36.80
タイジェロームとプリチャードって同じくらいの評価だったのにPOでとてつもない差ついたな
541: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:47:35.53
>>537
ファイナル2回行ってるプリと初POのタイジェロじゃねぇ…
539: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:47:06.56
ッチョルいないほうがINDはイヤっしょ
549: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:51:27.56
>>539
INDはビッグマンにインサイド蹂躙されて崩壊するパターンの方が怖いだろうな
542: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:48:26.84
INDに対応できてないし勝ち抜けでしょう
543: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:48:54.66
今日のみちおはチョークと言って差し支えなかろう
ミッチョーク
544: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:49:22.33
前の試合はインドが謎ゾーンに手も足も出なかったのに
同じチームと何回もやる怖さを思い知らされるな
546: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:50:23.48
Game3で全く破れなかったCLEの3-2ゾーンを中1日で完璧に攻略したカーライルはもっと称えられるべき
攻略されてるのにゾーンやり続けたアトキンソンのインゲームマネジメントには疑問符
547: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:51:10.17
アトキンソンがミッチェルは明日MRI受けるって
559: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:58:01.32
>>547
2回戦まで孤軍奮闘させてたのが悔やまれる
550: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:52:47.41
モブリーアレンは攻め気なさすぎて怖くなかったな
守備で効いてないのにリバウンドも取れず攻撃でもサイズ差活かせない
マジでデカいだけの2人だったわ
551: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:54:09.73
シアカムターナーって別に小さくも弱くもないしな
OFでも仕事あるからファウル嵩むのだけは怖いが
562: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 11:59:34.81
ここまできたら60勝チーム全敗をみたいな
DENとNYK頑張ってくれや
564: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:00:44.21
DPOY取ったことで、capの30%契約になるモブリーがこの程度だとまあきつい
567: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:02:28.63
MIN-INDあるで
570: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:03:33.55
>>567
興行的にどうなんよそれになったら
580: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:07:35.04
>>570
まあチケット代が高騰しなくてファンは喜ぶんじゃない?
571: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:04:02.43
60勝したけどCSF敗退です
こういうチームにタックス払う価値はあるのか?🤔
573: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:04:20.73
モブリー過大評価すぎんか?
574: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:05:27.57
まあミッチョーってガチャスコアラーではあるからな
シュート当たってる日は強いけど安定して引力発揮してオフェンスクリエイトできる存在ではない
SGとしては別にDF良いわけでもないし
575: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:06:16.85
シーズン終盤の怪しさ考えると、cavsが負けるのも妥当ではあるのかね
577: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:06:29.55
PT管理徹底してたのにPOで怪我人続出とかアトキンソンも涙目やろ
581: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:07:37.10
ヨキッチSGAの対抗で持ち上げられた直後にヘタレて怪我するとか持ってないなドノミチ😭
589: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:10:59.58
>>581
ドノミチ怪我したの?
592: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:12:08.29
>>589
ハーフタイムのウォームアップ中に何も無い所で足痛めて消えた
596: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:12:45.17
>>592
マジかCLE終わりじゃん
582: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:08:39.34
興行的には長期的に見ていろんなチームが優勝したほうがいいんじゃね
588: バスケ好きの反応 : 2025/05/12(月) 12:10:57.79
PO開始前CFはほぼほぼCLE-BOSだと思ってたんだがなあ
CLE残念だわ東でリング取って欲しい一番の選手がドノミチだった
こうなったらハリバートン頑張って欲しい
コメント
CLEガッカリするくらい弱いな
60勝ホークスと同じ香りがする
今って、プレイオフだとリーグトップ選手以外は支配力とか存在しないに等しいんだと思う。
ヨキッチ、SGA、ヤニス以外は皆同じは言いすぎかもしれないけど、チームどころか選手個人の実力が団子状態に見える。
ミッチェルと有能ロールプレイヤー軍団の限界はこの辺なのか、ジャズの時もそうだったし
今日のINDには過去どのチームも勝てんやろ
ドノミチらしいっちゃそう。
戦術を破壊するスターパワーが足りない、今のMVPは小粒になってるなNBAも過渡期
ヨキッチやSGAでも苦戦する強度や戦術になってるのに、落ち目のポジョとかビールのような選手にデカい契約渡して勝てるわけねぇ今後は、考え直さないと
キャバ嬢MAXモーブリーに震えろ
周りのレベルが上がりすぎてエースで違いを作れないからコーチの戦術と選手のコンディション(シュートタッチ含めて)に大きく左右されてる感
キャブスはミッチェル以外の選手とアトキンソンとファンがソフトすぎるの敗因
他のシリーズに比べればそこまでフィジカルじゃない試合であれだけ泣き言いってたら勝てへんわ。
マサリンのフレ2はNBAの歴史上最もソフトな判定だったな
1
それ自分も思ってました。
怪我で抜けてた3選手が戻ってきたらそりゃこうなる(INDが敗戦する)のは当然って言ってた奴らは息してるか??
いやー負けるのは分かるけどこんな負け方するのは結構衝撃的だわ
ゲーム3の時はアトキンソンを称賛するコメントしか無かったのにたった1試合でこれかw
サラリー空いてるチーム少ないからどうなるかわからんけど、ターナーマジで40Mクラスの選手やろ
レブロン減額→キャブスでラストランの大義名分できたのかな?
レイカーズでの優勝→引退よりも綺麗な終わり方だと思うけど
CLEとOKCがこれだけ苦戦してるの見るとMIAとMEMって同じNBAのチームと言ってもめちゃくちゃレベル低かったんだな
17
機運が暖まってきたとはいえ後乗りして全然ダメなパターンが一番批判されるのを最も嫌われた男は分かってるし、失敗の可能性も高い
おまけにスポの時のように役割指示ガチガチなタイプをレブロンは嫌がる
まあガチで見込みある移籍狙うならベテランPF加入でも堅さ維持できるBOSか猛攻できるIND以外は無理筋、消耗戦の西には僅かな希望もない
体裁よく勝てるチームなんてもう無いしLALで王様して電撃補強待ちがド安定
ヤニスKDサボマルカネン全員に動く話があるオフなんてザラに無いだろうしな
INDの火力が高くて2ndもふくめて的が絞れない
失速する気配がしない
真っ向勝負の打ち合いにもっていってもいいんだろうが
そうするとCLEはシューターとフィニッシャーの質で負けるかな
頑張ってパサーのハリバートンとTJマッコネル削るしかない
点差がつきすぎて前半しか見てないが、2Q終わりに10本くらい連続でシュート成功させてボッコボコ42点差作るペイサーズ見て普通に笑ったわ
ターナーのドンチッチばりのドリブルステップバックスリーすら決め始めたらこんなのどこが勝てんねん笑
9
なんかもはやエースやマックス契約とは…?ってなるよねIND見てると
まあ去年優勝したBOSが優秀なロールの集まりみたいなチームだからもうそういう時代なのかもしれない
去年怪我に泣いたINDが今年は健康か、、因果かな
22
試合見れば明らかにハリバートンが良い流れを生み出してるしMAXでお釣りがくるくらいにいい
シアカムも複数ポジション守れて、TOV少なくシュートまで持っていけるの見るとちょうどMAXくらいの選手
マコネルがコントロールしてる時間のが強かった、というか全員パサーになれるバスケだからハンドラーよりその日のロールのクオリティ次第やねINDは
INDで一番価値高いのはターナー次がシアカム、この辺のDFとタッチが悪くなると一気に弱体化する
ハリバとマサリンはチームの顔ではあるけどストレッチビッグこそINDのコア
INDファンだが試合にもよるけどハリバートンがいない時間帯が断トツでキツい。
それはON/OFFスタッツにも出てるし
オフェンスが綺麗に終わるせいか、ハリバートンのオフボールDFが上手いのかDFratもよくなる
DBPMや他のメンバーと合わせてみたらDF力の高い選手と一緒に出てるだけだねそれは(DBPMは安定して低くハリバのDrtgも別に優秀ではない)
ターナーなんかはハリバきてからDF指標悪化してるし、プレイみててもハリバは一線で圧かけれてないシーンが目立つでしょ
ハリバのOFの印象がいいって意見は別に否定しないけどON/OFFスタッツも普通にターナーのが上だよ、ON/OFFで話したいなら今プレイオフに関してはマッコネルのが圧倒的に+作ってるし
全然名前出てないので私が言うね笑
ネムハードもディフェンスめっちゃ頑張ったよね