【NBA】1.8%の奇跡!マーベリックスが2025年ドラフト1位指名権を初獲得!

スポンサーリンク

スポンサーリンク


ニュース要約


 
■記事によると

・ダラス・マーベリックスが2025年のNBAドラフト・ロッタリーで1位指名権を獲得した

・1.8%の確率を覆して史上4番目に低い当選確率から1位を引き当てた

・マーベリックスは球団史上初のドラフトロッタリー1位当選

・NBAドラフト2025(State Farm主催)は6月25日(1巡目)と26日(2巡目)にブルックリンのバークレイズ・センターで開催される

・ダラスはデューク大学をファイナルフォーに導き、今季の全米最優秀選手にも選ばれた1年生フォワードのクーパー・フラッグを指名する可能性が高いと見られている

・チームCEOのリック・ウェルツは「マーベリックスファンの皆さんのために本当にうれしい。とても特別なものになる。早くダラスに帰りたい」と語った

・フラッグはESPNのインタビューで「自分ではどうしようもないことなので、あまり考えすぎないようにしていた」と答えた

・フラッグは今季デュークで平均19.2得点、7.5リバウンド、4.2アシスト、FG成功率48.1%、3P成功率38.5%、FT成功率84%を記録した

・2位指名権はビクター・ウェンバンヤマとステフォン・キャッスルの2年連続新人王を輩出した(サンアントニオ・スパーズ)が獲得

・3位は(フィラデルフィア・セブンティシクサーズ)、4位は(シャーロット・ホーネッツ)、5位は(ユタ・ジャズ)となった

・6位以降は(ワシントン・ウィザーズ)、(ニューオーリンズ・ペリカンズ)、(ブルックリン・ネッツ)、(トロント・ラプターズ)、(ヒューストン・ロケッツ)

・11位から14位は順に(ポートランド・トレイルブレイザーズ)、(シカゴ・ブルズ)、(アトランタ・ホークス)、再び(サンアントニオ・スパーズ)


 


 
2025年のNBAドラフトロッタリーで、ダラス・マーベリックスが全体1位指名権を獲得したという結果は、リーグ全体に大きな波紋を呼んでいる。1位当選の確率はわずか1.8%。それにもかかわらずマーベリックスが頂点を引き当てたことに、多くのファンが驚きと疑念を抱いている。

「もはや隠してすらいない」という反応が象徴するように、この結果に対する不信感は根強い。とあるファンは「この結果を見て、さすがにロッタリーは仕組まれてると確信した」と述べており、信頼が完全に揺らいでいる様子が伝わってくる。

疑念の多くは、マーベリックスが直前に大型トレードを行い、チームの顔だったルカ・ドンチッチを放出したことと絡めて語られている。「ドンチッチをロサンゼルスに送った“見返り”として1位指名が与えられたように見える」「これは事実上の補償」「ルカ、クリスティ、2029年の1巡指名権、さらにクーパー・フラッグでバランスを取っただけ」といった見方が広がっている。

過去にも似たような事例を指摘する声も多い。「レブロン・ジェームズがキャバリアーズを離れた年、チームはカイリー・アービングを指名する1位指名を得た」「アンソニー・デイビスがレイカーズにトレードされた直後、ペリカンズがザイオン・ウィリアムソンを引き当てた」といった出来事を挙げ、「今回も同じパターンだ」と感じる人は少なくない。

さらに、「マーベリックスがフラッグを1位で指名しない選択肢が一番おもしろい展開になる」「最悪なのは彼を指名した後にトレードしてしまうこと」といった、展開への不安や皮肉交じりのコメントも多く見られた。「チップス1袋と引き換えにトレードされる」という過激な意見も出ており、フロントの判断に対する信用が問われている。

ドラフトロッタリーの“整合性”そのものへの批判も集中している。「なぜこれを公開の場でやらないのか理解できない」「公開抽選をやらないから、こうした憶測が絶えない」との声も多く、透明性の欠如がリーグ全体の信頼性を下げているという指摘が目立つ。

加えて、「ニューオーリンズがクリス・ポールをトレードした後に1位を引いた」「ADを出した直後にザイオンを引いた」「今度はドンチッチの件でマーベリックスが当選」と、明確な構図があるかのような見解も見られた。「これはただの偶然じゃ説明がつかない」という主張に共感する声は多く、単なる“低確率の奇跡”として片付けることを拒む空気が支配している。

一方で、「本当に仕組まれているならもっと自然に見せるはず」「こんなに露骨だと逆に仕組まれてないのでは」という逆の視点もあるにはあるが、少数派にとどまっている。

また、今回の抽選結果によって「西地区ばかりが強化されていく」という東地区ファンからの不満も散見され、「またワシントン、シャーロット、ブルックリンが蚊帳の外だ」「東はずっと“運”がない」といった地域的な不公平感を訴える声もあった。

最終的には「このリーグにはもはや偶然なんて存在しない」「これが真実かどうかではなく、真実に“見える”ことが問題」との意見に象徴されるように、NBAのドラフト制度そのものに対する不信がかつてないレベルに達していることが浮き彫りになった。

かつてのアイコニックな抽選、1985年のパトリック・ユーイング指名に際しての“冷凍封筒”疑惑などと重ね合わせる声も多く、「その時代から何も変わっていない」という見方が強まっている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

502: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:17:34.49
DAL来ちゃああああああああ
505: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:18:24.52
WASwwwww
506: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:18:26.08
WASwwwww
507: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:18:33.82
😭
510: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:18:35.71
PHIがトップ4?
511: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:18:36.93
wasにフラッグじゃなくてほんとよかった
512: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:18:44.42
UTAHとWAS死亡
518: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:19:09.16
ダラスとスパーズ熱すぎだろ
553: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:24:30.57
ニコハリソンやったな?
555: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:24:33.55
ソシャゲのガチャより不正し放題じゃないか?
558: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:24:39.80
すげえDAL
562: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:24:45.98
DAL大勝利で草
572: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:24:57.21
クソほどヤラセくさい結果ww
マブスファンいいことあってよかったね
577: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:25:15.77
やってるわきっしょいなアダムシルバー
579: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:25:30.46
1.8パーwww
デリックローズの時のシカゴもそうだったな
583: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:25:42.24
1.8%引きやがったwwwww
DALファンは心から祝福できるし最良の結果だな
585: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:25:45.61
ニコハリGOAT
590: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:26:03.86
タンク3銃士が全部最悪の結果で残酷すぎる
3チーム4位以下はやってるだろ
591: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:26:15.08
ニコハリソンは乱数調整してた説出てきたな
595: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:26:35.32
ニコハリまたダラスの街歩けるようになるな
603: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:27:20.08
SASに2位も中々エグいのでは?
604: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:27:26.20
ダラスならクーパー君もめっちゃのびのびやれる
っていうか優勝のコンテンダーワンチャン
608: バスケ好きの反応 : 2025/05/13(火) 08:28:04.62
まぁCHAに行かなかっただけ幸運に感じる
トップ3どれでも良かったと思う

コメント

  1. ほんまかいな、、、

  2. やってるだろこれ
    シルバーを逮捕しろ

  3. SASはエースベイリーを指名してくれ

  4. おもんないこと言うけど
    システム的に個々のチームも関わってるし、監査会社すら立ててるからリーグの一存で不正できるわけじゃないんだよな
    根拠が内部情報流出とか、他のチームの提訴があったりするわけでもなく都合がよいって1点だけだもんね
    ネタの陰謀論はおもしろいけどね、ガチはね

  5. 不正は暴かれなければしていないのと同じなのだよ
    悔しければ証拠を出すんだな

  6. 世界中で言われてるけど、これは仕組まれてるよ笑
    こんなにわかりやすく・・笑

  7. リーグオフィスの人間だけじゃなく全30チームの人間が一緒に行っていて生放送までしているロッタリーをどうやって操作するのか陰謀論者さんは教えてくれよ
    「やってるに決まってるから方法はお前らが考えろ」ってどこぞの国会議員みたいなこと言ってるぞ

  8. Xでのレブロン投稿みてみ
    選手達ですらみんなありえないドラフトで操作されてると匂わせてる

    ダラスがNBAとWNBAの両方でドラフト1位取る確率はコンマ%やぞ

    間違いなく救済措置つーか出来レース
    そうじゃなきゃニコがルカ放出するわけねーよやっぱり

  9. 不可思議なトレードした後に何故か1.8%でのドラフト1ピック
    100年間ドラフトやって1、2度起こるかの確率なんだがな

    不思議だなぁ

  10. 全米メジャースポーツで唯一非公開かつ政治的暗躍が許されるNBAドラフト

    プロレスじゃねーんだぞ!いい加減にしろ!!

  11. ソースはレブロンのリアクション草

  12. まぁスモールマーケットを応援する身としてはこういった恩恵を享受する機会はほとんどないんだろうけど、面白くなりそうだしいいよ
    UTAはともかくWASやCHAよりはポテンシャル発揮してくれそう

  13. ソースはレブロンのX()

    爆笑だね

  14. 陰謀か奇跡かは知らん
    ただ逸材をWASというNBAの墓地に送られることは防げた

  15. 12
    スモールマーケットはヨキッチ当てたりヤニス当てたりするしかないからな

  16. 3人のドラ1がDALに並ぶのか
    優勝だねw

  17. 出来すぎやね・・w
    もう少しうまく隠そうよ銀さんw

  18. XでもインスタでもRedditでも世界中がもはや呆れてて草

  19. 「みんな言ってる」が証拠になると思ってるとかマジで野党議員みたいだな

  20. ニコハリソンがこの世界の乱数調整のためにルカを放出したってマジ?

  21. 与党議員も「みんな言ってる」で動いてんだろ

  22. SASはトレードダウンするのかな?
    それともワンチャントレードアップ?

  23. no.2ピック+ケルドン+aでヤニススパーズある?

  24. ルカの対価が、AD、クリスティ、指名権とドラ1指名確定なら納得感あるな

  25. 23
    ケルドンじゃサラリー全く合わねーよ

  26. 陰謀論者ってやっぱあれな奴多いな笑

  27. プロ野球みたいにGM本人が直接クジ引いて順番決めたらええんよ

  28. 陰謀論者って不自然なことを「陰謀」で片づける割に、その陰謀が真実だとした場合に生じる不自然さ(たいてい元の不自然さよりはるかに不自然)には目をつぶるか気づきすらしないのが面白い

  29. 1.8%でマブス1位は100歩譲って、ここに2位スパーズ3位シクサーズがジャンプアップする確率ってもはや0.000数%やろ‥
    すごいなぁ笑(棒読み)

  30. まあNBAの場合、リーグとして色々前科があるからね・・
    NBA長年見てきた人ほど「またやったな」という感想かもしれない

  31. 最初からすべてシナリオ通りなんだろうね
    レブロン亡き後、超人気チームにはスター選手が必要ということでルカに白羽の矢が立った
    ニコはすべてのヘイトを受ける覚悟で悪役を引き受けた、きっとそれなりの報酬があるのだろう

  32. 統一教会が自民党と繋がってるって言うと以前は陰謀論者だって言われてたの知ってる?
    何でもかんでも陰謀論者とレッテル貼る人たちは本当に有害だよ

  33. リネール確定ガチャかよw

  34. それにしてもADがLALにいきザイオン、ルカがLALにいきクーパー。
    凄いねこれ笑。ただザイオンも相当期待かかっててこれだから、クーパーもスペにならなきゃいいけど

  35. 陰謀論の4割は真実、これ豆な

  36. 陰謀はどうあれとりあえずCHA,WASは無事回避できたので満足
    UTAはまあ西の強豪だった時もあるしナシでは無いかなと思ってたけど
    あの2チームは本当にどうしようもないので

  37. 大半がネタであることを信じたいけど本気で陰謀って言ってる奴は冤罪で逮捕されて有罪になっても文句言うなよ あと信頼性を担保するためのシステムをコミュニティで維持している研究者をもっと大切にしろよ

  38. 32
    そんなん陰謀論じゃなくて岸信介の頃から知られてたことだろw
    暗殺事件ってデカさがあったから大きく取り扱われただけだろ

    統一教会が日本を裏から操っているんダーっていうなら陰謀論だけどな

  39. すげえwこんなきな臭いなんてもんじゃない展開ようやるわNBAとシルバー
    オフが爆発的に盛り上がるなこれは

  40. すげえwこんなきな臭いなんてもんじゃない展開ようやるわNBAとシルバー
    2位もウェンビー支援の手堅い選手で歴史の一歩かもしれんし
    オフが爆発的に盛り上がるなこれは

  41. 自分らは曖昧な定義で話すくせに、反証となる論文の内容を「信頼に値しない」と否定する奴らだからな陰謀論者ってのは

  42. NBAは前科があるからな

  43. ガチギレしてて草
    ATLがリザシェーを3%で引き当てたのは陰謀じゃないのか?

  44. 我々マブスはルカ・ドンチッチを放出します
    その対価は、ADとクリスティと指名権1枚と……

    「Fire Nico! Fire Nico!」

    ……クーパー・フラッグとなります

    「Hire Nico!」

  45. 1.8%だからなあ
    他チームより確率低いだけで全然起こりうるだろ

  46. いや、冷静に考えて1.8%で当たる確率はほぼないよ。期待値で考えたら、55年に一回くらい起こるかどうかって話でしょ。確率的には可能性はあるけど、NBAはそれが起こりすぎてるのも事実だと思うよ。

  47. 45
    100年に一度のトレード(DALの大負け)と言われてたことの後に1.8%が起きた事を考えるとありえないって話をしてるのに脈絡を無視してる人の多さよ

  48. 「起こりすぎてる」だの「100年に一度のトレード」だの感覚的すぎて説得力がなあ
    結局便宜を図ったっていう具体的な証拠がないなら陰謀論に留まるよね
    まあそういう想像も面白いけどね

  49. そういう曖昧な話じゃなくて、期待値っていう概念を知ってればNBAのドラフトは明らかに不自然だって思うはずだけどね。起こりすぎてるっていうのは、最大限NBAに配慮してら言い方ってだけ。

  50. 100年に一度のトレードって話の時に否定する人なんてほとんどいなかったけど、今になってそれを感覚的で根拠として共有できないって方がよっぽど可笑しいよ
    そもそも話の筋として確率が非常に低いことが連続して起こったから作為を疑われてるのだから、同じようなトレードが過去にあったよって反例出さないと意味がない

  51. 別に誰も「絶対操作してる!リーグの不正だ!やり直せ!」とか騒ぎ立ててるわけじゃない。「あれ?なんかおかしくね?笑おやおや、もしかしてまたやったのか?笑」くらいの温度感なのに必死に「陰謀論者おつ!陰謀論!」みたいに言ってる人の方が怖いで

  52. 今回のドラフトは間違いなく操作されてるは
    2004年にメロじゃなくてレブロンがROY取った時と全く同じ

  53. 『陰謀』って言葉に囚われてる人の方がテキトーだろ
    それぞれのケースにおいて状況が違うんだから
    今季の経緯があってのこの確率を偶然と片付けるのはそれこそ抽選の厳正さを目の前で見たかのような信奉とも思えるわ

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク