NBAからリーグパスの直接契約ができなくなるとの通知。一日最大15試合の配信、ということは全試合放送ということか。問題は価格設定。詳細の発表は秋とある。 pic.twitter.com/P9mgZnaR0O
— Kench (@Kenchsden) 2019年7月15日
この秋に、日本国内ではリーグパスに代わる新しいサービスが楽天から提供開始…?
楽天が好きとか嫌いとかじゃなくて、提供する側の都合でカスタマー側の環境が毎年のように変えられるのやめてほしいんだけど…。 pic.twitter.com/dhuAM1OTu4— sum213 (@sum213213) 2019年7月15日
NBAのリーグパスが日本から契約できなくなるのは、楽天が包括的契約を結んでいるだろうから昨季できたのが暫定措置だったのだろうとは思うんだけど。
今TVで八村くんのVがよく見ることができるのは、クレジットが入ってるので、楽天が提供しているか、割安で出してるんだと思うし。
権利難しいですね
— wolfy™ 🐺 (@wolfysway) 2019年7月16日
TLがリーパスで賑わってると思ったらこれか…。
日本ではNBAは楽天が管理するからリーパスはもう見れないよ、ってことかな?
提携パートナーつーか独占契約にしか感じられないけど、サポートやUI含めてNBA GAMETIMEやリーパスははっきり言ってかなり課題が多いと思うのでその辺が改善されるなら…。 pic.twitter.com/CZCbGYCaHK
— h2k (@h2kZ06) 2019年7月16日
めんどくさい
楽天て全試合放送だっけ?
契約したはいいが、贔屓のチームはやらない、昔のリーパスみたいな形に戻るのかね?そしたら最悪なんだが、、、
確かウォリの試合は全部なはずリーパス止まらなくなるのかね?
・プレシーズンはほぼすべて配信
・レギュラーシーズン、プレイオフ、ファイナルは全ゲーム配信
・ChromecastやFire TV、Apple TV、PS4は”対応予定”→開幕に間に合わない?
・プランは秋発表
・旧リーパスは廃止、契約のキャンセルが必要
プレシーズンとはいえほぼとかいう胡散臭さ
>・旧リーパスは廃止、契約のキャンセルが必要
これマジ?自動更新されないって書いてあるが、、、
つまり旧リーパスはほっといていいよ、
新リーパスに契約は必要よって事なんじゃないのかね?
毎年自動更新で放置してたからめんどくさいな
楽天もそこまで頭悪くない
おー書いてあんのか!メールには最大15試合やりますとしか書いてなかったわ!
30チームなんだからそりゃ最大15試合でしょ
最大15試合(毎度最大やるとは言ってない)ってよくあるやん
楽天がここまで力入れてなかったらNBA Japan Gamesもないし楽天とUAのツアーでカリーが来日して学生にバスケ教えることもなかった
これ18-19シーズンの残りで実質何も無い
ありがとうございます
契約するとこだった
にわかなんで18-19の試合でもいいっちゃあいいんだけどね
それだけがネックやけど
楽天的にはそれじゃ運営出来ないんだだろうな
・結局1~2チーム追うので限界
・突然シーズン以前のアーカイブ視聴が有料に
・ネットで解約するも反映されず連絡→反映
楽天TVの倍以上払って楽天リーグパス得られるのは
全試合フォローしている確実性と放送の種類と沢山来るメール
コスパ優先なら楽天TVで良いのかもな
現地映像は流石に無くさないと信じたい
クリス以外の解説はきつい
映像に楽天のロゴが入ってるということはTV局に映像を売ってるのは楽天なのかね
このタイミングで高く売るのは商売としてはどうなんだろうね
最高の販路拡大のチャンスだからバンバン流して最後にNBA視聴について説明させるとかやり方色々あると思うんだが
回数制限つけたのワイドなショーだけじゃん。あれはNCAAの映像だからNBAや楽天とは無関係だぞ
サマーリーグの映像はそこら中で何回も使われてる
めぐみの番組であと一回流せます!とか言ってたし
サマリのプレーについて話してるのにNCAAの映像ながしまくってるんだよ
おかしいと思わない?
500円ぐらいならなぁ
>>108
完全同意、1000円のコスパは最高だったから上がるのは勘弁