580 : 2020/03/15(日) 11:08:17.16
久しぶり昔の試合見たらスリーがあまり打てなかった理由がわかった
イリーガルディフェンスでマークに行くかヘルプに行くかはっきりしないと
相手にボーナス与えてしまうからだわ
だから基本オフボールでもマーク付かないといけないからスリー打てないんだわ
だから1on1やスペースの空いたミドルが主流
今でもイリーガルディフェンスが採用されたら元に戻るよ
ただそれだけの理由
イリーガルディフェンスでマークに行くかヘルプに行くかはっきりしないと
相手にボーナス与えてしまうからだわ
だから基本オフボールでもマーク付かないといけないからスリー打てないんだわ
だから1on1やスペースの空いたミドルが主流
今でもイリーガルディフェンスが採用されたら元に戻るよ
ただそれだけの理由
584 : 2020/03/15(日) 11:17:27.35
>>580
じゃあ何で距離短縮したシーズンは倍以上のアテンプトと成功数になるんだよ
じゃあ何で距離短縮したシーズンは倍以上のアテンプトと成功数になるんだよ
引用 :https://5ch.net/
588 : 2020/03/15(日) 11:22:23.82
>>584
そりゃミドル打つ感覚でジャンプシュートで
スリー打てるからだろ
ただサイドにウィングが開いたところで
ヘルプに大きく行けないからならオープンで待つより
リバウンドやセフティに行った方がより効率的なんだろ
そりゃミドル打つ感覚でジャンプシュートで
スリー打てるからだろ
ただサイドにウィングが開いたところで
ヘルプに大きく行けないからならオープンで待つより
リバウンドやセフティに行った方がより効率的なんだろ
591 : 2020/03/15(日) 11:24:23.72
>>584
横だが当時はミドルもスリーもがコンテストされたショットになるのは同様で
僅かに近いだけでも打ちやすかったんじゃない?監督の指示もあるだろうけど
そういう意味では今のバスケが変化したのはルールに合わせて組織的にフリーを作る技術なんだろうな
横だが当時はミドルもスリーもがコンテストされたショットになるのは同様で
僅かに近いだけでも打ちやすかったんじゃない?監督の指示もあるだろうけど
そういう意味では今のバスケが変化したのはルールに合わせて組織的にフリーを作る技術なんだろうな
594 : 2020/03/15(日) 11:25:34.97
>>580
それだけじゃない
スリーが得だという意識が皆になかった
その意識があれば、昔のルールでもスクリーンを使ってもっとスリー打ってた
それだけじゃない
スリーが得だという意識が皆になかった
その意識があれば、昔のルールでもスクリーンを使ってもっとスリー打ってた
昔はショットクロックの前半にドフリーでスリー打って外れようものならHC含め皆に嫌な顔されてた
596 : 2020/03/15(日) 11:29:42.24
>>594
ミドルが主体になったのは逆に90年代だけどね
マイケルのせいでそういうイメージで
本来はインサイドでせめて逆サイドはアメフトみたいに固まってセットで
スクリーンかけてズレでオープン作る感じでしょ
普通にごちゃごちゃしてるから腕とか掴んでもわけわからんしw
ミドルが主体になったのは逆に90年代だけどね
マイケルのせいでそういうイメージで
本来はインサイドでせめて逆サイドはアメフトみたいに固まってセットで
スクリーンかけてズレでオープン作る感じでしょ
普通にごちゃごちゃしてるから腕とか掴んでもわけわからんしw
586 : 2020/03/15(日) 11:19:41.53
マジでジャズとのファイナル見てたら1クオーターに5回もイリーガルディフェンスの笛鳴ってる
これやっぱとにかく1on1で点を取らせるためのルールだからはっきり別の競技だね
人の位置どりとかスペースを開ける方法もあえてゴチャゴチャさせてリバウンド全員で取れるように開けたり
ラグビーに似てるわ
これやっぱとにかく1on1で点を取らせるためのルールだからはっきり別の競技だね
人の位置どりとかスペースを開ける方法もあえてゴチャゴチャさせてリバウンド全員で取れるように開けたり
ラグビーに似てるわ
589 : 2020/03/15(日) 11:23:22.59
マッチアップ相手なんてその場でコロコロ変わるのにイリーガルディフェンスなんてどうやって判断して吹いてるんだ?
593 : 2020/03/15(日) 11:24:54.86
>>589
だからあえてごちゃごちゃさせてヘルプに行きやすいように固まるんだよ
開くとバレるからなるべくフォーメーションも固まるんだ
だからあえてごちゃごちゃさせてヘルプに行きやすいように固まるんだよ
開くとバレるからなるべくフォーメーションも固まるんだ
590 : 2020/03/15(日) 11:23:22.71
90年代は運営が一対一強調した方が人気が出るって思ってたからね
今の運営は点数が入れば入るほど人気が出るって思ってるから
今の運営は点数が入れば入るほど人気が出るって思ってるから
597 : 2020/03/15(日) 11:30:15.14
イリーガルやハンドチェックが無くなったからNashtyみたいなDの無いハンドラー兼シューターが出てこれた
604 : 2020/03/15(日) 11:38:43.96
イリーガルディフェンスあったなそんなルール笑
懐かしいわ、今ないからスリー打てるのか
懐かしいわ、今ないからスリー打てるのか
622 : 2020/03/15(日) 12:46:57.51
>>604
ルールがなくてもマンツーは出来るだろ
DFサボらない気持ちがあれば
ルールがなくてもマンツーは出来るだろ
DFサボらない気持ちがあれば
607 : 2020/03/15(日) 11:40:21.93
イリーガルもハンドチェックもあった時代のMVPの中でアイバーソンが異常すぎる
608 : 2020/03/15(日) 11:42:17.78
>>607
まあだからあんなモンスターが産まれたんだけどね
ヘルプも来ないダムダムしてるのに押さえつけれない触れない
まあだからあんなモンスターが産まれたんだけどね
ヘルプも来ないダムダムしてるのに押さえつけれない触れない
[dfads params=’groups=1895&limit=1&orderby=random’]
610 : 2020/03/15(日) 11:47:26.64
あの頃のシュートそこまで上手くないのに点取りまくるガードが主流になったのもほぼほぼルールのせいだからなぁ
アイバ、マーブリー、フランシス、スタッダマイアみんなイリーガルもハンドチェックもあったせいで繁殖して消えてった
アイバ、マーブリー、フランシス、スタッダマイアみんなイリーガルもハンドチェックもあったせいで繁殖して消えてった
612 : 2020/03/15(日) 11:52:25.95
リアルタイムでアイバ観てない層だけど
あの効率の悪いスタッツ見せられるとどうしても過大評価されてると思ってしまう
あの効率の悪いスタッツ見せられるとどうしても過大評価されてると思ってしまう
613 : 2020/03/15(日) 11:52:43.86
最近は1on1よりトランジションオフェンスの方が好きだなあ
まあその辺は個人の好みや流行があるわな
まあその辺は個人の好みや流行があるわな
614 : 2020/03/15(日) 11:56:01.16
そりゃ、試合の中で1on1せざるを得ないような状況になったら面白いかもしれない
でもバスケは意図的にいくらでも仕組むことができる。だからつまらないと言われる
色んな選択肢があってあえてそれを選んでるだけ、そこに深みは感じない
それをルールで無理やり強制してもそんなルールにも深みを感じない
でもバスケは意図的にいくらでも仕組むことができる。だからつまらないと言われる
色んな選択肢があってあえてそれを選んでるだけ、そこに深みは感じない
それをルールで無理やり強制してもそんなルールにも深みを感じない
615 : 2020/03/15(日) 11:56:11.58
あの頃の何故かガードのハンドラーばかりドラフト上位をひしめいてたのも
ハンドチェックがくるぞ、来たぞの先物買い的な感じでイリーガルが消えるとも思ってないから
今ではゴミクズみたいになりそうな選手がガンガン活躍したんだよな
だから逆にルールがどこか変わればゴミクズになる要素が
ある選手をレジェンド達が鼻で笑うのも仕方がないのは確かなんだよね
カイリーとかカリーみたいに抜ききれないがズレでシュートできる選手は
ハンドチェックなくなったら一気に終わるよ
ハンドチェックがくるぞ、来たぞの先物買い的な感じでイリーガルが消えるとも思ってないから
今ではゴミクズみたいになりそうな選手がガンガン活躍したんだよな
だから逆にルールがどこか変わればゴミクズになる要素が
ある選手をレジェンド達が鼻で笑うのも仕方がないのは確かなんだよね
カイリーとかカリーみたいに抜ききれないがズレでシュートできる選手は
ハンドチェックなくなったら一気に終わるよ
618 : 2020/03/15(日) 12:35:29.15
イリーガル廃止で死んだ選手はいないけど、出てきた選手がいるっていうのはな
GSWのHCの絶叫お調子者シューターも今ならPTもっと貰えてたんだろうな
GSWのHCの絶叫お調子者シューターも今ならPTもっと貰えてたんだろうな
コメント
ビッグマンの価値が相対的にどんどん下がってて俺はその点は不満だわ
HOUみたいなとんでもないチームまで出てくる始末
この流れは止まらんだろうな
てかOFもDFも5人でやった方が一人でやるよりそりゃ強いわ
昔の試合でも個人のプレーヤーに焦点を当てるとやっぱり面白い
シャックとか、あれ人間じゃないわ
今の時代にいても誰も止められなくて支配的なプレーヤーになってたと思う
そんなルールがあったとは知らなかった
1対1が強い選手はわりと無双できるんだな今よりも
やはり世界的人気のジョーダンが勝ちやすいように作られたルールなのだろうか??
「ゾーンDの禁止」は、NBAの前身であるBAAの最初のシーズン(1946-1947)に作られた由緒あるルールだよ
「イリーガルD」という名前がいつからあるのかは知らんけど
諸説あってゾーンが主流のユーロと大きく差別化を図りたかった説
土地や組織、伝統を重要視しているヨーロッパスポーツと違って
アメリカスポーツは個人の自己認証欲求という感覚が非常に強い
組織プレイより1on1合戦で勝ち負けがわかりやすい
だが優勝するには自己犠牲と組織力が大事という矛盾
ゾーンだと個人の責任や優越がわかりずらい
いわいるアメリカンドリーム
あと1970年代ABAと言うもう一つのバスケリーグがあって
競技性よりエンターテインメント性を重要視していた
マイケルジョーダンの魅せるプレイとか、ジュリアスアービングかなり意識してる
NBAは多様性と競技性とエンターテインメントという絶妙なバランスで成り立っている
バスケットボールだけど競技バスケではない
NBAとラップ音楽やダンスが切り離せないのは、こういう所から来てる
松尾芭蕉が感極まって、旅先で俳句作っちゃうのと同じこと
なんだろうこの突っ込みどころと普通のことが折り重なった気持ち悪い文章は。
1試合だけ見るなら今のNBAの方が面白い。
ただ、シーズン通して沢山試合をみるなら昔の方が個々のチームに特徴があって面白かった。
記憶の中だから美化してるかも知れんけど。
10
今みたいにスターの移籍が少なかったから
その印象は正しいよ
90年代の選手ってロングとか今ほど上手じゃない印象があるんだけどそんなことない?
ハンドチェック有りの差も大きいと思う
特にハーデン封じなんかを見てると、昔のジョーダンルールに比べたらまだ生温いなぁと思ってしまう
国際大会でもスリー増えてるのはどう説明するつもりなんだろ?
元からイリーガルDないけど
アメリカ人の、
「5人全員スリー打てれば、ゾーン有りでも実質マンツーになるんじゃね?」
っというぶっとんだ発想力と、
それを当然のように実現してしまうNBA選手たちの超人ぶりに震える
15
それが心理かも。ようするにプレイヤーの全体の質が上がったからね。