スポンサーリンク

【NBA】ドンチッチが新人時代の体重に戻したらどうなる?


バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
今日のルカ・ドンチッチがルーキー時代の体重でプレーしたら、今よりも上手くなると思いますか、それとも下手になると思いますか?
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
彼はその体重とサイズを使ってディフェンダーを押さえているんだ。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
彼が今の体重でプレーしているのは意味があるんだろう。彼のスタイルに合っているんだ。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
速くなればもっといいんじゃないか。でも強さが足りなくなるかも。彼が何を求めるか次第だろうね。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
ルカは守備を全くしてないよ。だから疲れないんだ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
ルカがジェイレン・ブラウン並みにシェイプアップしてたら止められないだろうな。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
今の体重が彼の強みなんだ。インサイドでのアドバンテージもあるし、ポストでも強い。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
スキルと経験が彼を良くしているんだよ。体重とは関係ない。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
確かに今のままではディフェンスが弱い。体重を減らせば、オフェンスも改善するだろう。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)

彼のサイズが小さなディフェンダーに対して強みを与えている。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
もし彼が新人の体重のままだったら、マクダニエルズがWCFで彼を止めてただろうな。ルカの現在の強さとサイズのおかげで、彼はマクダニエルズを押しのけてシュートを打つことができた。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
軽くいることで動きが速くなるが、スピードは彼の強みではない。
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
ドンチッチは新人の時に230ポンドだったけど、今は何ポンドだと思う?260ポンド?
バスケ好きの反応 : 24/06/10(月)
250ポンドだ。彼にとっては速いゲームは必要なく、ディフェンダーをコントロールすることが重要なんだ。
Luka Doncic’s Best Plays From the 2018-19 NBA Regular Season

スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. 痩せてディフェンスバリバリやったほうがトータルではいいんだろうな
    今みたいにスタッツで目立つことは少なくなるだろうが

  2. 単純なスピードでアドバンテージ取ってる訳じゃないからね
    むしろ後出しジャンケンで何でも出来るというルカ最大の能力を活かすために体重とパワー付けたんじゃないかな
    それに今の身体になってもスピードそのものは落ちてないと思う
    スタミナはどうなのか知らんが

  3. 元々身体能力自体はヨキッチと同じくNBAの中で見ると大したことないからなぁ、サイズと幅とパワーでアドバンテージ取るのは今のプレースタイルに合ってるかもしれない
    怪我のリスクさえ抑えられるなら今のままでもいいんじゃないか?どうせ優勝できなきゃ全部失敗扱いだし

  4. 1人で全部OF担ってた時ならともかく今は頼りになる味方がいるんだから単純なスピードではなく身軽さで動いてC&Sやったり運動量増やす為にも軽くした方がトータルでは良いと思うけどな
    やっぱ身体への負担デカいし

  5. 体重は今がベストだと思うけどな。自分のサイズを最大限活かせるし、ステップやフットワーク自体はキレキレ。
    DFに関しては意識とスタミナの問題で、常に省エネモード

  6. 104kgならそんな重くなくない?もっとあるの?

  7. ポストから攻めたりする時多いし体重はそのままで筋肉量を増やしたりする方がいいと思う

  8. プレー的には一長一短だと思うけど
    膝無理なら痩せるしかないんじゃないか

  9. 軽くなって尻相撲でゴリ押し出来なくなるって考えるとキツイんよね

  10. 怪我のリスク軽減するなら少し落とした方が良い気がする。でも身体の事は本人が一番理解しているだろうから他人がとやかくいう事でもないか(ザイオンを除く)

  11. 仮にリング取れたら今の体格とプレースタイルが肯定されるだろうけどね。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク