スポンサーリンク

【NBA】1995年以降の過去29回のファイナルを振り返る


バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

こうしてみると一方的なNBAファイナルが大半だね。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
レイカーズ、ウォリアーズ、スパーズのファンは良い時期を過ごしてるね。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
同じチームが何度もファイナルに出場している
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
25年間で西地区からファイナルに進出したのはわずか7チーム。そのうち3チームは1回のファイナル出場だけ。西地区は基本的に4チームが支配してきたんだよ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
キャブスは2007年のファイナルにいるべきじゃなかったよ、マジで。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

レブロンがそのことで批判されたのはおかしいよな、ハハハ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
スパーズは見た中で最高のディフェンシブチームの一つだったし、レブロンはまだ22歳で、キャブスは完全に力不足だった。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

ほんとに彼は22歳だったのか?
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
もしそれがすごいと思うなら、コービーは23歳で既に3つのリングを持ってたんだぜ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

レブロンはロッタリーチームをファイナルに連れて行ったんだよ
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
10年間で13回のファイナル進出は、タレントが豊富なリーグでは本当にすごいことだ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
それでも、どうやってピストンズにレブロンだけで勝ったのか理解できないんだよ。Zとかグッデンとかヒューズとかスノーのことは知ってるけどさ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

彼が連続で23ポイントを取った時とか…あれはヤバかったよな。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

正確には最後の25ポイントで、30ポイント中29ポイントを彼が取ったんだ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

ベン・ウォレスを前の夏に失ったからだよ。ラシードは確かに優れたディフェンダーだったけど、彼やリタイア直前のクリス・ウェバーが、4回のDPOYを獲得した選手を失った後のペイントディフェンスを補うことはできなかったんだ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
レブロンがNBAファイナルで2回もスイープされたのはすごいことだよね。全スイープの20%を占めるなんて。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
マジックとカリームもファイナルで2回スイープされてるんだぜ
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
ブルズがMJの時代だけに優勝して、それ以前もそれ以降も勝ってないのは驚きだね。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
スパーズはファイナルでは勝負強いよな。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

2013年に負けた後、2014年には確実に勝ったしね。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
スパーズは16シーズンで6回のファイナル進出で5つのタイトルを獲得して、唯一の敗北も7ゲームまで戦ったんだよ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
スパーズはビンゴカードも埋めたんだ。4-0、4-1、4-2、そして4-3での勝利を全部達成したんだ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
ファイナルが7ゲームまで行ったのが4回だけってのは興味深いよね。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
ゴールデンステートが一列を占めてるのはすごいね。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
今年からセルティックスの時代の始まりかもね。特にKPがポストシーズンで健康を維持できれば。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

KPがシーズン後半に健康を維持することはできないと思うな。それが彼の体質なんだ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
KDがあの移籍をしなかったら、レブロンは少なくとももう1つのリングを手にしていただろうね。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
レブロンが8年連続でファイナルに進出したのは本当にクレイジーだよ。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)

その偉業を達成した他の選手はビル・ラッセルだけなんだって。
バスケ好きの反応 : 24/06/16(日)
1996年のソニックスのロゴが間違っているのを見つけたよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. 90年代からファイナル出場回数
    MJ、シャック、ダンカン、カリー6回
    コービー7回
    レブロン10回
    実質この6人が中心になってNBAが動いてた。
    ヨキッチもヤニスも凄いがこの顔ぶれに並ぶにはまだ足りないと思える

  2. 1
    やっぱレブロンだけ別格やわ

  3. 10年のLALBOSって語られそうであんま話題にならんな

  4. CLEはたしかにファイナルに出ていいチームでは無いけど、DETほど独力で倒したという表現があてはまるものはないと思う。

    1
    KDでも4回か。
    KDを下げるつもりはないけど、ちょっと格が落ちる気がするな。

  5. 1 オラジュワン除く、90年代以降のレジェンド6人だな。見事にキャリアと比例してる。
    NBAも日本のプロ野球みたく、セ・パ各リーグで優勝(日本シリーズに行ければ)なら、実質優勝という評価になれば、選手個人の評価は全く変わってくるんだろうな。
    レブロンは文句なし歴代最高選手だし、ストックトンやカール・マローンの評価も上がるし。

  6. 4
    実際の所KDはこの面子の前だと格落ちするのはしょうがないよ
    歴代トップ10かそのボーダーの選手と歴代トップ15~20の差がある
    個人の能力で負けてるとは思わないけどレガシーと言う点では近いようで超えられない壁がある

  7. 1
    そのメンツで1人だけファイナル勝率5割切ってて優勝回数最下位の人がいますね…
    まさに別格

  8. 7
    1人だけFMVP1回の過大評価選手もいるよな!

  9. 6
    歴代最高のスコアラーだとは思うけど、実際俺もそう思った。
    その辺に食い込むにはMVP+FMVPくらいは必要じゃないかなあ。
    そうしたらカリーを越えるくらいの格になりそう。

  10. 90年代以降の選手限定
    TOP10枠 MJ、レブロン、ダンカン、シャク、コービー、カリー
    TOP15枠 オラジュワン、KD
    TOP20枠 ノビツキー、KG、ウェイドかヤニスかヨキッチのいずれか1人か2人

  11. 04、05、16がおもしろかったな

  12. 99〜14まではレイカーズ、ヒート、スパーズのどれかはファイナルにいたんだよな

  13. 不動のTOP10に食い込むにはSMVP複数に加えてFMVP3個は必要だわ

  14. 贔屓のチームではなくても個人的に感動したチーム。
    96ラストダンス
    04DTのチームDF
    08リングを求めたBIG3
    09コービーリーダーとして初優勝
    11ノビ悲願の優勝
    16キング地元優勝
    22カリー初FMVP
    あくまで個人の主観です


  15. 98の間違い

  16. 年々スーパーチームが長続きしないようにリーグは工夫してるからなぁ
    昔の王朝よりこれから出来上がる王朝の方が評価されるのは間違いない

  17. 90年代ブルズってギリギリの戦いを勝ち抜いたぜみたいな雰囲気出してるけど勝って当たり前の王朝側なんだよな

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク