スポンサーリンク

【NBA】全盛期のドワイトとAD、どちらが優れた選手だったと思う?


バスケ好きの反応 : 24/11/27
全盛期のドワイト・ハワードとアンソニー・デイビス、どちらが優れている?
バスケ好きの反応 : 24/11/27
全盛期ドワイトはヤバかった。でも現代のバスケだとADのほうがハマるよな。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
↑ ドワイトはその時代に合わせた怪物だったけど、ADの2020年はめちゃくちゃだったからな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 24/11/27
↑ それでも、ドワイトのディフェンスは目を見張るものがあったよ。物理的に圧倒的だったしな。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ADが優れてるのはオフェンス面だろうな。シュートレンジとフリースローの正確さはデカい。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトが2009年にマジックをファイナルに導いたのはすごかったな。————
レブロンのキャブスを倒したのも伝説級だ。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ADはシュートもフリースローも上手いし、守備もできる。ドワイトはリムプロテクター(ゴール下で守る選手)として優れてたけど、それだけだった。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ADがバブル優勝時に見せたプレーは間違いなく特別だった。————
オフェンスでもディフェンスでも完全なバランス型だった。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
↑ その時のADはファイナルMVPを争えるレベルだったけど、やっぱりレブロンがチームの柱だったよな。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ファイナルでドワイトがレイカーズに完敗した時のことを思い出すと、やっぱり差がある気がする。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ADがフリースローを決められるのは大きい。ドワイトが弱点を抱えていたのに対して、ADはほとんど完璧だ。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトの全盛期はもっと評価されるべきだと思う。DPOYを3回取るなんて簡単じゃない。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
↑ ADもDPOY級のディフェンスを持ってるけど、あまり賞には恵まれてないよな。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイト全盛期:23得点、14リバウンド、2.4ブロック、1アシスト、1スティール、3.6ターンオーバー、フリースロー59%、フィールドゴール59%
AD全盛期:28得点、11リバウンド、2.6ブロック、2アシスト、1スティール、2.2ターンオーバー、フリースロー83%、フィールドゴール53%

ここ最近のドワイト熱はなんなん?やつのオフェンスなんて超一流のアスリート能力だけで成り立ってたじゃん。ダンク、アリウープ、プットバックだけで、フリースローは壊滅的。ターンオーバーは多いし、リーダーシップ皆無でメンタルも弱い。オーランドが2009年のファイナルまで行ったのは、ラシャード、ターコルー、ネルソンのクラッチタイムのおかげだろ。
ADは両サイドでヤバい活躍してたし、DPOY取れなかったけど2回もトップ3に入った。2020年のファイナルでも大きなショットを決めてたよな。ドワイトがクラッチで決めたシュートなんて覚えてるやついる?

バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトの全盛期の数字がすごいって言うけど、ADのほうが完全に上回ってるよな。オフェンスもディフェンスもトータルで見るとADに軍配が上がると思う。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトは全盛期に3回DPOYを取ったけど、ADのキャリア平均がカリーム並みって聞いたら驚くやろ?PER(選手効率評価)で3位なんやで。けど怪我がADの評価を下げてるのは間違いないよな。健康なときのADはレイカーズで一番の選手だし、現代のNBAならドワイトのディフェンスのインパクトは昔ほど重要視されないと思う。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ADはペリカンズ時代からすごかったけど、チームが優勝争いできる環境じゃなかったのが不運だったよな。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトはファイナルでガソルにやられてたよな。全盛期でもそこまで絶対的な存在感ではなかったと思う。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトがマジックをファイナルに連れて行ったのは確かにすごいけど、あのチームの3ポイントシューターの存在がなかったらどうなってたか分からん。
バスケ好きの反応 : 24/11/27

その通り。ドワイトがファイナルに行けたのは周りの選手のおかげでもある。ADのように一人で多くを背負うタイプではなかった。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイト・ハワードって、ディフェンスとリバウンドでは間違いなくエリートだったよな。
でも意外とスコアラーとしても良かったんだよね。1万9000点って普通にすごい数字じゃない?

全盛期のドワイトは、1試合平均22得点、15リバウンド、3ブロックとか神レベルだった。
こんなの今のNBAじゃ見られないスタッツだよ。

もし全盛期にモンテ・エリスみたいなガードと組めてたら、もっと評価されてたかも。
チームメイトたちも「ドワイトがいるとプレーが楽だった」って言ってたのは有名だよな。

バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトだな。ADは怪我が多すぎてシーズン通して活躍できないのが致命的。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
ドワイトはアスレチック、ADはスキルって感じかな。
ADはシュートもできるしな。
バスケ好きの反応 : 24/11/27
この議論は結局好みの問題になるよな。でもどっちも素晴らしい選手だ。

コメント

  1. 難しいね
    ハワードは独力ファイナルまで行った、ADはレブロンと優勝した
    ハワードはDPOY3回、ADはMVP候補級の活躍

    プレースタイルやプレーエリアは時代が全く違うから比較は難しいが全盛期のヤバさはハワードかなぁなんとなく
    ADは同時代にヨキッチヤニス(ディフェンスではゴベア)あたりの格上ビッグマンがいたという不運も受賞歴の少なさになってるな

  2. ハワードが単騎とか笑わせんな

  3. レブロンのせいで格落ちしたからな


  4. じゃあ誰がいる?
    当時のORLはグラントヒルが移籍してハワード以外その年のオールスター選手がいないチームだぞ
    2番手がターコル―だ
    モーウィリアムズがいた分、よく単騎だと言われるレブロンCLEの方がまだ選手が揃ってたレベル

    どうせレブロンを上げて神格化したいだけのレブファンだろうけどなぁ

  5. そもそもADの全盛期はNOP時代なのでレブロン云々言ってる時点で話にならないでしょ

  6. ラシャードルイスもJ.ネルソンもいたでしょ
    2人ともオールスター選手だし
    ターコルーはラプターズ移籍までは素晴らしい選手だったよ
    サポメンもボーガンズ、ピートラス、スキップなんかはいい選手だ
    勿論当時のBosみたいに殿堂入りクラスが数人いたわけじゃないけど単騎と言うのは失礼なチームだよ

  7. 「全盛期」を1年に限ればAD、数年間で言うならドワイトだろ。ADは怪我が多すぎて続けて活躍できたことがない

  8. そんなの言ってたらADもレブロンと他の優秀なメンバーで優勝してるやん
    実際周りが抜けたらボロボロだし

  9. ちなみにジャミーアネルソンとラシャードルイスがオールスターに選ばれたのはファイナル行った翌年(2009)二人ともまだオールスター前の若手選手だな
    それで「戦力が十分」は不公平だと思うぞ

  10. 9
    ルイスはシアトル時代にオールスターだったし若手じゃないしハワード以上に大金もらってたからそれは間違い

  11. AD単騎は今でしょ

  12. エース実績だけ見たらハワードじゃない?

  13. ORLがファイナル行ったのも09年な
    08年はBosが優勝してんだろ

  14. 9 発言が一つも正しく無いのも珍しいな

  15. スタッツ的には難しいけど、怪我の少なさでハワードやな

  16. ハワードはオフェンス面に明確な弱点があったからなあ
    FT下手でレンジも狭くてパスアウトもうまくはない
    ADは天敵多いけど選手としては完成されてる

  17. 6の言う通りじゃないかな。ハワードが独力でファイナルは言い過ぎっしょ。
    ハワードに合わせたチーム作りをしていたから中心選手ではあっただろうけど
    周りのメンツも十分実力者揃いだったと思うよ。

  18. ハワードに決まってる 
    稼働率が違いすぎる

  19. ネルソンファンに怒られるかもしれないけどネルソンはハワードの恩恵でASに選ばれた
    レブロンとモーの関係性的な感じ
    ルイスはいい選手だと思う
    ターコルーは好き

  20. 2020のダンクコンテストでネルソン出てくれたの良かった

  21. ADだけどインパクトはハワードの方が強いな

  22. 9 はオーランドファンが見たら怒るレベルw

    嫌いなチーム同士のFだったから流し見だったけど、
    オーランドがF行ったの2009だし最高額砲は若手じゃないし何なら当時の最高サラリー選手だしネルソンは怪我でPO出てなくてガードはアルストン。
    それくらいは覚えてる。

  23. どっちもサボニス以下の選手だしどんぐりの背比べやわ

  24. 急なサボさん

  25. 低いレベル同士でどちらが上って言い合うこともあるでしょ
    ロンドCP3もそうだし八村ナビもそうだし色々あるぞ

  26. 当時のORLが単騎でないと言うなら単騎でファイナル行った選手なんて存在しないって言うようなものだ

  27. 真の意味での単騎チームはファイナル出れないからなあ。
    レブロンの前期CLEだってイルガスカスいたし、AIもムトンボいたし。
    ローテにオールスター経験者いなかったのって、レブロンの後期一年目のCLEと、ヨキッチのDENぐらいじゃない?

  28. ハワードかな
    ただチームに欲しいのはAD

  29. デュオって言えるレベルの選手がいなかったら単騎でいいんじゃないの
    世界最高レベルのリーグでロールプレイヤーすら揃わずに勝っていくのは何のスポーツでも無理だよ

  30. 1
    ハワードもMVP投票でトップ3に何度か入ってるけどね

  31. 16
    弱点はあるけど、「時代の違い」みたいな感じだから仕方ないとも思う
    当時のビッグマンは大体そんな感じで、今みたいにポイントセンターや広い範囲のシュートレンジはそこまで求められてなかった

    だからその後の時代の変化でハワードがジャーニーマン化していったのはあるが、全盛期ORL時代は仕方ない面もある

  32. もし当時マジックのセンターがハワードじゃなくて仮にバイナムだったらプレーオフすら出れるか、ていうチームでしょうに。十分ハワード単騎と言っても差し支えないよ。

  33. ハワードかAD、どちらがチームに欲しいかと言われたらそらADだよ

  34. ファイナル行った時勝負どころはターコルーとルイスが決めてたイメージある
    ハワード単騎感があったのは2011の時だな

  35. 27
    前期CLEはどう考えても単騎だよ
    オールスター選手のいるハワードとは訳が違う

  36. 今日もレブファンがなんとか前期cle時代レブロンのキャリアを持ち上げたくて(そのためにハワードを落としたくて)必死やね笑

  37. ハワードが中心でエースだけど単騎では無い
    そもそもターコルーやルイスの方が点取る試合も結構あったでしょ

  38. 36
    うぉーーーーー
    論破されたから矛先を逸らすぞぉぉぉぉ

  39. 38
    図星みたいだねレブロンファンさん

  40. 地味に未来的なバスケをしてたんだよね当時のマジックは
    ハワードがゴール下を荒らしてディフェンスを収縮させ、後の4人でスリーやアウトサイドシュートを打つ(現代で言えば3&D系)選手を配置して、今の現代バスケコンセプトに近いオフェンスの形をしていた
    これを単騎と捉えるかは人それぞれだが当時のハワードじゃないと成立し得ないバスケをしていたよ

  41. 普通に1バスケファンとして単騎って言葉が好きじゃないわ
    どんな選手も1人では勝てないし、他の選手の事を全くリスペクトしていない印象しかない

  42. レブロンファンはゴキみたいにほんとどこでもわいてくるな。自覚した方がいいよ、自分のせいでアソチが増えていることにね

  43. 受賞歴ではハワード。 
    選手としての完成度ならAD。
    でも、ADはレブロンがチームメイトとはいえセカンドオプションで優勝して、結果的に偉大な75人にも選ばれてる。
    というか、ADが優勝してなければキャリアの評価が一気に落ちると思うし、逆にハワードがベンチスタートでも1回でも優勝してれば、評価はだいぶ上がったと思う。
    同じくらいのキャリアや全盛期の実力の選手を比べたとき、優勝の有無ってマジで大きいよ。
    最近の歴代ランキングはKG>カール・マローンだけど、KGの優勝1回が無ければカール・マローンのほうが上に評価する向きが強まると思う。

  44. ハワードADと一緒に優勝してるやん

  45. DFはもちろんハワードの方が上だけどADとハワードのOFの差はそれより大きいというイメージ
    ハワードにはあまりに得点技術がない

  46. ハワードってLALでベンチスタートで優勝してなかった?

  47. ハワードだな
    ADは怪我多いのが評価できない
    スペってのはいつ離脱するか分からないから戦力として計算しにくいしチーム運営にも響くから無視できないよ。
    コロナ休暇がなかったらADもあんなにプレーオフで活躍できなかったと思う

  48. 36 38 39 42
    どっちもゴキブリだよ
    でも人を嫌う奴はいつ何しでかすかわからん
    現実で事件起こしたりするなよ?

  49. 43だが、ハワードがLALで優勝してたこと完全に忘れてた、、、
    全盛期のORLのイメージが強くて。
    なら、ハワードのほうがADよりキャリアが上でFA。

  50. ハワードが75に選ばれないのは謎だったな
    ADやデイムのキャリア終わった後ならまだしも

  51. そもそもADに強い印象がない
    ヨキッチに完膚なきまでにボコボコにされるイメージしかない

  52. 現地ではハワードのこと評価してる人少ない
    過小評価されすぎて同情されてたりはするけどメディアの評価はめちゃくちゃ低い
    ファンベースだとどうなんだろな

  53. 全盛期前とはいえヨキッチをカモにしていたADが下手というイメージはない

  54. 1からしてハワードがリングないかのように話しているように見えたけど、過小評価されがちな印象はあったけど不遇すぎるw
    たしかコービーとやった時はダメだったがレブロンの元で復活した、って言われ方されていたと思うんだけど。

  55. OFはAD>ハワード
    ハワードは云わばゴベアの上位互換
    OFでは絶対的なファーストオプションというよりも囮役として非常に優秀だった

  56. クラッチタイムで頼りにならない選手ってだけでも「単騎」って言葉は似合わないなぁ個人的には。まぁそもそもオールスターの選出歴とかそんな話ばかりで09POを見てたのかどうかから怪しいけど。

  57. あんま当時単独エースって言われ方もされてなかったと思うなあ。
    一応ハワードの存在で周りも思い切って打てたとは思うけど。

  58. 得点が全てじゃ無いが平均20点の選手が単騎は無いな
    攻守の中心で1番欠かせない選手なのはそう

    ADとハワードどっち求めるかは編成や対戦相手によるとしか言えん
    どっちも稀代の選手だけど弱点もあるからな

  59. 58
    平均100点とか取らないとあかんの?そんな人間おりゃしまへんがな。

  60. 59
    誰も100点取れとか言ってないけど
    反論が思いつかず捻り出したコメントだね
    頭弱すぎて心配になる

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク