スポンサーリンク

NBA史上最も「少ない才能」で「多くの成功」を手にした選手は誰だ?


バスケ好きの反応 : 24/12/10
攻撃力、守備力、バスケットボールIQ、スピード、パワー、ジャンプ力など、どれかが欠けていたとしても、キャリアで最も遠くまでたどり着いた選手を教えてください。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
デレック・フィッシャーってさ、試合数歴代26位なんだよな。
全ポジションで平均以下だったのに、守備だけはいい方で、でもトップ5には入らなかったくらい。
身長6フィート1インチで、このポジションにしては平均以下の身体能力。
どの指標でも効率的とは言えないし、プレイメイカーでもなかった。
キャリア後半には耐久性もあんまりなくなってたし。

なのに、マーケットに出るたびに契約希望のチームが列をなしてた。
それだけ彼がベテランリーダーとして抜きん出てたってことだよな。
コービーですら彼をリスペクトしてたくらいだし。

フィッシャーみたいな例って他に思いつかないな。
ケビン・ウィリスとかユドニス・ハスレムもいるけど、身長が足りない才能を補ってるからな。
フィッシュはほとんど何も持ってなかったのに成功してた。

バスケ好きの反応 : 24/12/10
↑確かに3ポイントシュートだけは平均以上だったけど、それ以外は同意だな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 24/12/10
「フィッシュ」ってさ、常に頼りになるベテランって感じ。
大きなミスはしないタイプ(もちろん失敗しないわけじゃないけど)。
部屋の中で一番大人って感じで、チームの雰囲気を安定させてたよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
↑その通りだな。
特にクラッチな場面では彼以上の選手って少なかった気がする。
終盤のスリーポイントやオフェンスリバウンドで、流れを一気に引き寄せるのが印象的だった。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ゲームでフィッシャーを使うのはマジでしんどかったな。
シュート決めるのはいいけど、身長低いし、ハンドリングも最低限って感じだったし。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ハスレムも凄いよな。
20年間ヒート一筋で、3回も優勝してるのに平均スタッツが7.5点、6.6リバウンド、0.8アシスト。
でもその存在感が凄まじいんだよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
アンドレ・ミラーも語られるべきだと思う。
ジャンプ力ゼロで17年間NBAでプレイして、しかもほとんど怪我しなかったんだからさ。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
エイブリー・ジョンソンもフィッシュと似たタイプじゃないか?
無ドラフトでリーグ入りして、小柄で身体能力も普通以下だったのに、
スパーズでキャリアを築いて優勝までしてるしな。
しかもファイナルで決勝点を決めたっていうドラマ付き。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ジョン・スタークス。ドラフト外でNBA入りして13年間活躍。オールスター、オールディフェンシブチーム入りも果たし、6MOY(最優秀シックスマン賞)も受賞した。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ブライアン・スカラブリネも語られるべき選手の一人だな。
平均3.1得点、2リバウンドってスタッツだけど、
10年間NBAでプレイしてリングまで獲得してる。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
エリック・スノウもそのカテゴリに入るのか?フィラデルフィア時代のスノウ、AI(アレン・アイバーソン)、マッキーのローテーションは熱かったな。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
スティーブ・カーを忘れちゃいけない。運動能力で驚かせる選手ではなかったけど、選手として5回、コーチとして4回の優勝を誇る。しかもジョーダンと練習で意見が合わずにパンチされるくらいの根性も持ってた。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
サディアス・ヤングは17年間もプロとして活躍して、これといった大きな功績がなくても安定した選手だったのが印象的だ。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ロバート・ホーリーも忘れちゃいけない。7回も優勝してるけど、主にクラッチショットが評価されてる選手だよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
マット・ボナーはポポビッチの元で10年間もプレーしたのがすごいよ。頭が良くて、自分の身体的な限界を理解して、良いチームメイトだったからできたんだろうな。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ドレイモンドはサイズが足りないし、NBA選手としては特にアスリートらしいわけでもないし、シュートもできない。でもホール・オブ・フェイムに入るだろうな。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ケビン・ウィリス。あの短い腕でよくやったよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ジェフ・ティーグ。特に目立ったスキルや身体能力があるわけじゃなかったけど、控え選手やベンチ要員にとどまらず、素晴らしいキャリアを築いたよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
マグジー・ボーグス。身長5フィート3インチ(約160cm)で、アシストランキング歴代25位、1試合36分換算のアシストランキング10位。スティールでも6シーズンでトップ20入りした。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ケンドリック・パーキンス。バスケも下手だったし、バスケについて話すのも下手。でも今でも注目されてる。
バスケ好きの反応 : 24/12/10
ニコラス・バトゥーム。特に目立ったスキルはないけど、どのチームでも変化をもたらした選手だよな。

コメント

  1. ディアンドレジョーダンは、センター暗黒時代とはいえ、リバウンドとブロックだけでALL NBA1stまで取ったぞ

  2. デアンドレが特に才能ないタイプとは思わんな
    ほぼ7フッターでウイングスパンは7’5あるし
    強靭なフィジカルと高い身体能力
    シュート力は低いがゴール下での高いフィニッシュ力でFG%は歴代最高クラス
    リバウンドも歴代最高レベルでディフェンスも素晴らしい
    どっちかというと持ってる側の人間だろう
    ALL NBA1stは確かに運も良かったなasも経験してリングもとれたしマジでやりきってる感はある

  3. 真っ先にフィッシャーとオーリーが浮かんだよ
    どちらも味方ならいいけど敵にいると嫌なタイプ
    そしてゲームだと使いづらい笑

  4. 1
    少ない才能っていう前提なのに、サイズと身体能力とリバウンドとダンクがエリートなやつ持ち出してくるの草
    スレの前提的にビッグマンは全員外れるわ

  5. ラリーバードちゃうか
    鈍足で206cmもあるのにダンクできない身体能力、95kgと細身、NBAバスケの強度に身体がついていけずキャリア終盤は試合中ベンチで寝たきり

    でもバスケIQとスキルと鬼のメンタリティ、正確性で3回優勝、歴代トップランカーよ

  6. デラベドバはしつこさだけで頑張ってた

  7. リングの数だけでいえばクィンクック

  8. バードはダンクできるぞ

  9. 怪我しないってのは才能だと思う

  10. ジョン・ストックトン。
    もちろん技術は並以上だけど、突出した能力があったわけじゃないと思ってる。
    カール・マローンという相棒も、キャリアに大きく影響してるし。
    あと、鉄人級体力とかIQとかも才能だけど、運動神経観点でいえば、才能少ない成功者だと思う。

  11. カポノ
    3Pシュートのみなら2010年代で5本の指に入る
    ほんとそれだけ

  12. ボルボル父
    当時の最高身長とブロック量産
    それ以外は見てられないけど天賦の体格

  13. スプリューウェル
    元陸上選手で足の速さとスタミナは凄い
    バスケはそんなにうまくない

  14. 要するに「一般人に近い体格や身体能力」なのに長くNBAで生き残って認成功を収めた選手ってことやろ

    JJバレアや

  15. 「有能プレイヤー」のくくりではあるけど、
    実際の等身大や、トータル能力値だけで言えば、どこかで間違えれば過大評価もいいところって枠の選手だな

    物は言いよう過ぎねーか??

  16. 才能の多い少ないって他人がとやかく言えることじゃないだろ
    神様にでもなったつもりかよ

  17. そんなカッカすることか?

  18. ブロニーはどこに入りますか

  19. 16
    言わんとするけとはわかる。
    そもそも才能の測定値なんて存在しないし、IQとかはそれこそ目に見えない。
    選手の才能といった場合、可視化できるスピードやジャンプ力みたいな「運動神経」+身長やウイングスパンのような「身体的特徴」でしか語れないと思う。
    そう考えると、このスレに最高身長とか足が速いスタミナのある選手が挙がるのはおかしい。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク