スポンサーリンク

【NBA】ダービン・ハムは悪くなかった、との機運が高まる… 「問題の本質はロスター」と匿名スカウト


ニュース要約

ロサンゼルス・レイカーズの苦境に対する議論が盛り上がる中、スカウトたちはダービン・ハム元ヘッドコーチを擁護する声を上げている。スカウトの中には「ハムの問題ではなく、ロスターが問題だ」という意見もあり、ESPNの報道によれば、レイカーズの問題の本質はチーム編成にあると指摘されている。

ある西カンファレンスのスカウトは「昨シーズン、ダービンは批判を受けすぎた。でも今になって、彼が悪かったのではなく、ロスターの問題だったことがわかる」と語った。また、東カンファレンスのスカウトは「彼らには優れたディフェンスができる選手がいない。まずはポイント・オブ・アタックで守れる選手をトレードで獲得すべきだ」と提案している。

ハムがレイカーズでの2シーズンで90勝74敗、プレーオフ2回進出という成績を残したものの、ロスターの問題がコーチの限界を超えていた可能性が再評価されている。ファンの間ではフロントオフィスへの批判が強まっており、レブロン・ジェームズのキャリア晩年を無駄にするのではないかという懸念も広がっている。
 


 
レイカーズの問題について、ファンやNBAコミュニティから多様な意見が寄せられている。

「ロスターが問題なのは明らかだ。4年間まともな方向性がなく、ただお金の都合で選手を集めただけのチームだ」とフロントオフィスを批判する声がある一方で、「ダービン・ハムも良いコーチではなかった。試合中の采配やロッカールームの統率力に問題があった」と、コーチの手腕を疑問視する意見も。

また、「ロブ・ペリンカが責任を取らないのはおかしい。ロスター構築の責任者がフロントに居座っている限り、改善は期待できない」とフロント全体に問題があると指摘する声も多い。一方で、「ハムが批判を受けたのは不当だ。あのロスターで勝てるコーチなんていない」という擁護も見られる。

さらに、過去の選択ミスを挙げる声も。「アレックス・カルーソを放出してタレン・ホートン・タッカーを選んだのは失敗だった。」「ウエストブルックのトレードが全ての元凶。サクラメントのヒールドとのトレードを選ぶべきだった」といった具体的な批判が続出。

ファンの間では「レブロンはもう全盛期を過ぎており、守備も手を抜くようになった。こんな状況でチームを優勝に導けるスターなんていない」と厳しい現実を指摘する意見もあり、「プレーオフ進出どころか、プレーインが限界」との悲観的な見方が広がっている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 24/12/14
レイカーズの問題は間違いなくロスター構成だよ。GMの責任が大きい。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ダービン・ハムも酷かったけど、ロスターでできることにも限界があるだろ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
カルーソ放出したのは本当にあり得ない決定だったな。今でも悔しいわ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
2020年優勝後、ロスターを壊したのがすべての始まりだよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ウエストブルックのトレードは本当に悪手だった。サクラメントとの取引にしておけば良かったのに。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
レブロンに頼りすぎ。40歳近い彼を中心にしても優勝なんて無理だろ。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
GMがロスターの問題を認めない限り、レイカーズに未来はない。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ジェイニー・バスがフロントを仕切ってる限り、優勝は無理だと思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ヒールドとターナーを獲得してたら、今の状況は全然違ってただろうな。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
新しいヘッドコーチが来ても、ロスターが変わらなきゃ何も変わらない。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
カルーソが残ってたら、もっと守備がまともになってたと思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ペリンカが責任を取らないのが信じられない。GMの仕事は何だ?
バスケ好きの反応 : 24/12/14
ダービン・ハムが酷い采配をしてたのも事実だが、ロスターが弱すぎるのが問題。
バスケ好きの反応 : 24/12/14
このままだと、プレーインにすら進めないんじゃないか?

コメント

  1. ここに来てもキング以外のスケープゴート探してるの草

  2. オーナーのジーニー・バスを誑し込んで球団副社長に就任
    その後、権威を確立するために2020年チームを解体したペリンカをどうにかしない限り無理やで

    もしくはチームを売却するとかせんと

  3. なんだよ、LALファン以外が去年ずっと言い続けてきたことじゃないか‥
    野戦病院MEMと翌年12位GSWに当たってたまたまCFまで行ったから勘違いしただけで優勝候補と呼べるくらい強くないんだって
    チーム力として7位〜10位くらいが順当でその通りになったのに「優勝できなかったのはハムのせいだ」みたいな風潮だったけど、そもそも‥

  4. キングという権力者には誰も逆らえない

  5. 「LALのロスターが弱いのが問題、誰もディフェンスしない」って言ったら「ハム擁護だ」とか現実から目を逸らして論点ずらししてたよな

  6. まぁ、優勝目指してるチームは八村をスターター起用しないわな 

  7. 名将ハムは無事2年連続IST決勝進出

    謂れのない誹謗中傷してた黄色ヲタとゴリヲタは早くごめんなさいしようね

  8. マックス契約の選手がチーム(の足)引っ張ってるからな
    どこのチームでもマックス契約の選手が±ワーストだと考えたらよくやってる方だよ

  9. 選手からのリスペクトを得られなかったし完璧なコーチでは無かったけどハムが全部悪くもなかった
    完全にスケープゴートだった

  10. 7
    八村筆頭にハム時代には『システム』がないと言われており、
    選手任せの名ばかりコーチだったのは間違いないよ。
    ハムがHCやるなら素人のLALファンが指揮した方がマシなレベルだった。

  11. 虚弱体質のレブロン、AD、八村あたりの健康管理して後半勝負に持ち込んでるだけでも大したもんだよ
    POのGSWできっちり八村ほせてたのも流石だったレディックなら八村と心中してあそこで終わってるだろう

  12. レディックは『システム』がありまぁす!

  13. ハムを起用したフロントが問題だって甚爾から言ってたでしょ

  14. スケープゴート扱いはかわいそうだけど、ハムが有能ってのは持ち上げ過ぎだと思う。

    ハムはハムで序盤から契約で保証された八村を干して自分の連れてきたミニマムのウッドを重用して選手達の反感買ったり、
    自分の元教え子のプリンスが3&Dタイプなのにハンドラーさせて頑なにマイナスの時間作ったり、
    プレイオフの角番でチーム放ってWNBAの試合見に行っちゃったりしてたからな……

  15. 急に伏黒の父ちゃんでてきて笑っちゃった

  16. 14
    当時の八村の散漫なプレー見てたらリバウンド取れるウッドの起用は妥当
    プリンスがハンドラーなんてほとんどやってないよ
    ガードがARとDloで余りにも守れないからプリンス(とレディッシュ)が相手のエースガードにつかざるを得なかっただけなのに一生守備に対して批判されてただけ

    お前がやってることがスケープゴートなんだよw

  17. 八村レブロンADのラインナップが最強って素人でも分かることやらなかったからなぁ

  18. 優勝なコーチはLALなんて来ない

  19. そのラインナップを素人がやった結果がこれだよ
    望み叶ってよかったじゃんねw

  20. 14
    だから誰も「ハムが有能」とまでは言ってない
    選手の質やロスターの限界が大前提にあるのに明らかに全責任を押し付けられすぎてた、ってだけで

    論点ずらしだそれは

  21. 今季黄色ファン「八村かDloをトレードに出してスタメンに3&Dウィングをとれ!」

    →それ、プリンスでは‥?

  22. 今の所レディックよりはハムの方がまだ結果残してるよね。それでもまだレディックは擁護されてハムは批判される。「自分の誤った批判を認めたくない」っていうLALファン心理だろうけどねぃ。

  23. 16
    それはそっちの意見がおかしい。
    八村が干されたのは開幕2試合目の出来事。
    NBA選手にとって契約は自身を守る唯一の手段であり、過去にはエディカリーがブヨブヨの身体でキャンプに来てバッシュを持ってくるのも忘れて呆れられていた時だって開幕2試合で切り捨てられはしなかった。NBAの契約とはそういうもの

    あと、プリンスは2nd主体の構成の時間にボール運びやってたよ。ちゃんと思い出して

  24. 20
    スレ題に書いてあるじゃん
    「ハムは悪くなかったという機運が高まる」って

    だから「いや、ハムも十分悪かったよ」って反論。それは論点ずらしどころか論点そのものだよ。議題なんだから

  25. 昨年PO強度での安定感や活躍、今のウィングDの弱さを比較すると八村よりプリンスをスタメンに慣らして組み込もうとしたハムな判断が100%間違ってたとも言い切れないで

  26. 10
    そうかそうかw
    黄色ヲタ絶賛レディックの『システム』で勝てそうだな?w
    頑張れよw

  27. ロスターに問題あるから勝てないってのは去年どころかこの3,4年ずっと言われ続けたことだよ
    何を今更

    どんな名将連れてきても貧弱なロスターの最大値以上は出せないんだから解決は絶対しない
    レブロンが組織を仕切っている間は好転もしない
    レブロンに言うこと聞かせてディフェンスやらせてPT制限させて下らない得点記録も途切れさせるだけのHCじゃないと誰を連れてきても一緒だよ

  28. ようこそサファリパークへ

  29. ペリンカが悪いって言ってるけどビジネスだと割り切ってるだけだろレブロンいる間は成績に関わらず儲かってるし、後は引退までアセット切らずに耐え忍ぶだけだろ

  30. レブロンのコンディションと怪我人の多さを考えると、現段階でJJとハムを比較するのは酷でしょ。
    ラスの獲得から狂ったのは間違いないけど、ヴォーゲルとラスの両方をスケープゴートにしたのが間違い。
    どっちか片方にして、明確なプランを持ってチームを作り直すべきだった。
    そこにハムと貧弱なロスターしか残らなかったんだから、実質ゼロからのスタート。

  31. ハム=優秀とか言ってる玄人さんは大体の人がおそらくめっちゃハム叩いてたやろうな

    明らかに優秀ではなかったのは分かるやろ
    無能とまでは勿論、元NBA選手だし15年以上コーチ業の下積みしてた人だからそんなリスペクトがない発言はしないけど

    ただそれ以上にロスターが悪いってのは分かる
    ここ3.4年優勝なんか絶対できんやろってメンツだしな
    下手にCFまで行っちゃって過剰なロサレイファンが騒いでただけ

  32. 初代IST優勝コーチ
    ダ ー ビ ン ・ ハ ム

  33. また優勝しそうで草

  34. まだハムを認められない黄色ヲタ笑うわw
    まああんだけ誹謗中傷したら引き下がれないわなw
    黄色のファンにはプロよりも優れた『システム』があるみたいだしw
    顔だけ有能そうなレディックと一緒にドアマットで頑張ってくれやw

  35. ハムもディフェンスをしてくれないリーダーに困っていたんだろうね
    その点DPOY経験者のヤニスはちゃんと守備意識があるからMILがIST決勝に行ったのも頷ける

  36. 地蔵ばっかりで運動量確保する為にガード並べざるをえんかったんやろなぁ…
    ゴリラ達は身体重い分燃費悪くてすぐ動かなくなるから、無理やり動かすとケガするし詰んでるわ

  37. ハムが本物の名将である事がおわかりいただけたかな?^ ^

  38. ハムが有能とまでは言ってねえ
    責任押し付けすぎだ、って話

  39. 未だにハムの何がダメだったか理論立てて説明できないもんなLALファンは
    ダンハーリーは今頃ホッとしてるだろう

  40. 八ファンとレイカスファンという二大害悪をまとめて閉じ込めておいた方が便利だからハチはトレードされないでくれ

  41. 41
    ・シーズン序盤から身贔屓采配ばかりやってエース級の2人からのリスペクトを失ったこと
    ・今年と違いオフェンス力の高いチームで走れるビッグマンも頭数がいたのに、何故かリバウンドが課題と連呼しながら上手くいってないクリエイター不足のスリーガードだけは中々諦めなかったこと
    ・それが良くないと認めるのにシーズン30試合以上かかったこと
    ・ヨキッチ対策なんてフィジカルな選手を終始ベタつきさせてバテさせるしかないのに、それをファンに猛炎上させられるまで頑なにやらなかったこと

    俺は八もレブロンも別に好きじゃないけど、ハムの失策なんか挙げれば幾らでもあるよ。あれだけ頑固にやったんだから

  42. ハムは選手からよく不満そうな顔されてたやん
    今もハムがいようがいまいがヤニスとリラードは止まらんよ
    結論、ハムもレディックも無能!

  43. 44
    その前に「去年さんざんメディア各所で指摘されたハムへの指摘すら知らなかった無知な自分のために纏めてくれてありがとう」でしょ(笑)

  44. ただ見てるだけなのによくこんなに議論にもなってない煽り合いができるな
    ゲハとかと同レベルの下品さ

  45. ハムは選手からの信頼はなかったが2年連続POに導き(内1回はCF)ISTを優勝させたのは疑いようのない事実
    まあLALファンとレブロンファンはそのハムよりも成績が悪くても生え抜きがスタッツ稼げてレブロンの記録を継続させる方が勝利よりも重要そうだし、このまま信頼されてるレディックで負け続けていいんじゃね

  46. でもレディックは「信頼」されてるから…w
    ハムより勝率が低くてもカップ戦全敗でも関係ないよな!w

  47. 全部やろ
    HC同士を比較しても目クソ鼻クソだし

  48. ロスターに問題があるのは大前提として、勝ち負け以前にタイムアウトの取り方とか選手とのコミュニケーションの取り方とか試合終盤の起用とかを考えるとハムの問題は大きかったと思う

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク