スポンサーリンク

【NBA】歴代最高のフィジカルモンスターは誰?


バスケ好きの反応 : 24/12/15
候補はシャック、ドワイト、ウィルト

でも、身長5フィート5インチ(約165cm)、体重140ポンド(約63kg)のアール・ボイキンスが355ポンド(約161kg)をベンチプレスしてたって話もある。

ウェイドのワークアウトを見たことあるけど、彼はアメフト選手みたいに筋トレしてた。85ポンド(約38kg)のダンベルでカールを軽々とやってたり、ベンチプレス385ポンド(約175kg)も結構楽にこなしてた。

アーロン・ウィリアムズは戦車みたいな体格で、超人的な力を持ってた。

デビッド・ロビンソンはまさに「ユニット」って感じの存在感だった。

ベン・ウォーレスは400ポンド(約181kg)のベンチプレスを余裕でやってた。

ジョン・ストックトンは、足が木の幹みたいに太くて耐久力がすごかった。

ジェイソン・キッドはまるでNFLのセーフティみたいな体格だった。

そして体重の問題はあるけど、ザイオンはめちゃくちゃ力強い。

バスケ好きの反応 : 24/12/15
ペコビッチは唯一ヨナス・ヴァランチュナスを圧倒したビッグマンだった。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

全盛期のドワイト(ハワード)を余裕でいじめてたぞ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 24/12/15
俺、このスレにペコビッチの名前を挙げるためだけに来たわ。トップで見れて嬉しい。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
一番最初に思い浮かんだ名前だわw
バスケ好きの反応 : 24/12/15
一度会ったことあるけど、実物はマジでモンスターだったよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

NBA辞めた後マフィアのエンフォーサーになったってやつか。そりゃたぶんそうだわ。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
サイズとパワーは別物だな。シャックはどっちも持ってた。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

その通り。Wilt(チェンバレン)は若い時はヤニス全盛期、年を取ってからはシャック全盛期みたいな選手だった。意見だけど、事実を元にしてる。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

シャックの方が体重は重かったんじゃないか?Wiltは細かったからな。それでも強かったけど。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

Wiltは引退後も体型維持してた。バレーの殿堂入りキャリアもあったし、太ってたわけじゃない。シャックが重くなったのは後半、セルティックス時代は400ポンド近かったんじゃないか?
バスケ好きの反応 : 24/12/15
ケビン・ウィリスもまた注目されるべき選手だったよな。彼はとにかくフィットで強かった。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

ウィリスの名前が出ないのは悲しいね。彼もその時代を代表する選手だったのに。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

それ言ったらアンソニー・メイソンもそうだよな。彼もパワーで知られてた選手だ。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

メイソンといえば、彼のトラッシュトークもすごかったよな。言葉でも相手を押し返してた。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
シャック、ケビン・ウィリス、アンソニー・メイソン、スティーブン・アダムス…この4人が歴代最強の力持ちじゃないか?
バスケ好きの反応 : 24/12/15

ケビン・ウィリスはもし腕が短くなければ史上最強だったかもしれないけどな。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
ネイト・ロビンソンはベンチプレスで最強だったかもね。特にNBA選手は腕が長いから不利だけど、彼は小柄だったから逆に有利だった。
バスケ好きの反応 : 24/12/15

その通りだよ。短い腕の方が可動域が短いから、ベンチプレスでは有利になるんだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
カール・マローンも忘れちゃいけないよ。彼は筋肉の塊みたいだった。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
1990年代ならエイブリー・ジョンソンがベンチプレスで400ポンド以上挙げてたらしいし、デニス・ロッドマンを止められる唯一の男だったらしいよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
ケニオン・マーティンがアーロン・ウィリアムズを「対戦した中で一番強い選手」だと言っていた話を聞いたけど、これは意外すぎる。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
コーリー・マゲッティは忘れられがちだけど、かなりの筋肉質だったよな
バスケ好きの反応 : 24/12/15
ウィルトが最強だと思う。彼の身体能力は次元が違った。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
ウィルト以外考えられない。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
デイビッド・ロビンソンは本当にフィジカルが異次元だった。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
スティーブン・アダムズは、現役選手の中では総合的に一番強いと言われるのも納得できる。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
全盛期のシャックがリムを壊して、NBAがリムを強化しなきゃいけなくなった話はやっぱり伝説的だ。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
アーティス・ギルモアは過小評価されがちだけど、本当に強い選手だったと思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/15
シャック、ウィルト、アーテストは「最強」を議論する際に必ず名前が挙がるよな。

コメント

  1. 空中でも当たり負けしなかったZOも凄かったよ。

  2. ビッグベンみたいな皮の薄いフィジカルモンスターのセンターまた見たい

  3. シャックやデビロビみたいなフィジカルお化けがいた時代にNo.1センターだったのが技巧派のオラジュワンというのが面白いよね。意外とフィジカルも強かったのかな?

  4. 身体能力というからにはパワー以外もほしい
    だからチェンバレンかなあ

  5. 伝説級:チェンバレン
    現実の最高選手:ドワイト・ハワード

    シャックはデブってしまったからなあ
    大学時代やNBAデビュー時の体格見るとカッコよくてびっくりするで

  6. チャックヘイズ

  7. パワーに関しては、NBAのゴールをダンクで物理的に2度も破壊したシャックのインパクトが余りにも強すぎる

  8. リックマホーンとチャールズオークリーも派手さは無いけど裏方系フィジカルモンスターだよ

  9. まあ、強度が少し弱かった時代のゴールリング破壊ではあるけどね
    (逆にそのおかげでゴールリングの強度が見直された)

  10. アダムスは誰だったかがインタビューで、「試合中アダムスのスクリーンに引っ掛かっただけで全身骨折するかと思った。巨大な岩に体当たりしてしまったような感覚だったよ、彼は立ってただけでこっちは青あざができてたんだ」みたいなこと言ってたから相当エグイフィジカルだと思う

  11. フィジカルがガチで強い選手ってドワイトみたいな筋肉の付き方してないんだよね
    とはいえドワイトの肉体は芸術

  12. ZOとLJのホーネッツコンビ

  13. ハワードは筋肉ムキムキだけど骨格的には細身体型だよね
    バスケは何故かやる気なくとも、あの筋肉を得るためには間違いなく血の滲むような相当な努力はしたと思う

  14. パワーこそフィジカルとするならペコビッチは確かに上位かもしれない…
    久々に名前聞いた気がするな

  15. ヤニスじゃないの。
    ハーフコート3歩くらいでダンクしてなかったっけ?
    今は技巧派になって、身体能力が忘れられガチだけど。

  16. ヤニスが技巧派…?違う世界線の話ししてない?

  17. 10
    それジミーだね
    尖ってて相手を褒めたりしないジミーが言うんだから相当やばいスクリーンなんだろね

  18. 15
    ヤニスってパワーではレブロンに遠く及ばない上にスピードも若い頃のレブロンほどじゃ無いから歴代最高では無いと思う

  19. ペコビッチはラブ全休中に結構活躍してたな
    モンテネグロの重戦車

  20. アダムスかな
    彼のスクリーンを見ると興奮するよ

  21. ウィルトじゃね?
    シャックも多分文句言わないと思うw

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク