バスケ好きの反応 : 24/12/24
ビル・ラッセルやウィルト・チェンバレンのような選手は、現代のNBAで通用するのだろうか?
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ウィルトは現代だとヤニスみたいな感じになりそうだな。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ ヤニスだけど、もっとポストプレイが上手くてジャンプ力もあるバージョンだね。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ しかも数インチ身長が高くて50ポンド(約22kg)重い。それに加えて筋力もスピードも上回ってるって感じかな。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ でも写真を見る限り、実際にはヤニスの方が重いんじゃないかと思う。ヤニスの体重って新人時代のデータだったりしない?
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ いや、240ポンド(約109kg)ってああいう見た目だと思うよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ ディフェンス、リバウンド、パスもウィルトの方が上だね。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ 運動能力もバスケのスキルもウィルトが勝ってると思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ラッセルはディフェンスがめちゃくちゃ多才だった。現代のスイッチディフェンスにも完璧にフィットするはず。リバウンドからのフルコートパスも得意だったから、今のトランジションゲームにぴったりだよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ラッセルにはアウトサイドシュートはなかったけど、ポストプレイからのスコアリングやパスはできた。オフェンスリバウンドも多く取れただろうし。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
NBAトップ50リストに載っている選手たちはどの時代でも殿堂入り選手になれたと思うよ。特にピストル・ピートやジェリー・ウェストなんかは、3ポイントラインがある今の時代ではさらに活躍できるかも。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ レイカーズの関係者の中にはジェリー・ウェストの運動能力がコービーよりも上だったって言う人もいるみたいだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
コービーはリーグで一番運動能力が高い選手ってわけじゃなかったからね、正直。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ラッセルが現代にいたら、ドレイモンド・グリーンをさらに進化させた感じになりそうだな。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ その通り!ラッセルはグリーンのような多才さに加えて、リムプロテクションやリバウンド力がはるかに上だと思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ スイッチディフェンスも現代仕様にアップデートされて、どんなチームでもトップディフェンダーとして君臨するんじゃない?
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ラッセルとウィルトの組み合わせは歴代最強のビッグマンデュオになるかもしれないね。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ それは間違いない。どっちも現代のトレーニングを受けたら、とんでもない選手になるよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ウィルトはエンビードっぽいけど、もっとタフだったよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ウィルトをエンビードと比べるなんて失礼だろ。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
エンビードはすぐ転ぶ(フロップする)けど、ウィルトは止める唯一の方法がファウルだったからね。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
モダンなコーチングやトレーニングがあったら、どの時代でも支配的な存在だろうね。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
今は誰もディフェンスしないから、彼ならもっとすごい選手になってたかもな。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
ゴベアが今のリーグでやれてるんだから、あの二人が通用しないわけがないだろう。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
今のトレーニング技術を持ってた場合の話?それとも60年代のスキルセットのまま現代に来たらの話?正直言って、60年代のスキルセットのままならリーグに残るのは厳しいと思うけど、モダントレーニングを受けてたら間違いなく歴代トップ1〜5に入る選手になってただろうね。ウィルトが現代トレーニングを受けてたら反則級だよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
2人とも超アスリートだったから、現代のコーチングや医療技術があれば、確実にトップ選手として活躍してただろうね。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
彼らの身体能力は今の基準でも超一流だよ。アスリートの中のアスリートだもん。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
↑ 間違いないよ。彼らが今のリーグでプレイしてたら、スカウトたちは興奮しっぱなしだっただろうね。
バスケ好きの反応 : 24/12/24
現代のトレーニングや戦術で育てられてたら、間違いなく全盛期(プライム)にリーグを支配してただろう。
コメント
そのまま転移したら良くてグッドプレーヤー止まりで今の時代に生まれ育ってたら変わらずレジェンドプレーヤーになるね
だから何度も言うけど通用しねーつーの
スポーツ科学の進化舐めんな
ドラフト下位選手ですら当時の連中より技術も戦術理解度も上だぞ
この手の話題に居見ねーの
どうやって連れてくんだよ
KDが過去に戻ったらSNS無くて詰む
ビルラッセルとかウォルトだけじゃなく90年代センターが現代来たらヨキッチエンビードがMVP取ることはないだろうね
当時のディフェンス力考慮したら少なくともスコアリングは相当止められるはず
KDが過去戻ったらバスライダーできなくて詰む
チェンバレンとシャックについては現代の常識でも例外として扱うべきと思う
特にチェンバレンなんてゴベアが陸上選手級のスプリントで動き回ってるの想像したらやばいだろ
他のスポーツと違って、なんでバスケは脳がアップデートされない人間が多いんだろう
90年代以前のチンタラしたバスケはもはや別物に近いスポーツだし、
その選手は現代では何もできないよ
競技シーンがこれだけ進化したから仕方ない
ウィルトチェンバレンは216cm130kgの体に400m48秒の脚力と垂直飛び120cmの跳躍力と砲丸投げ17mのパワーと平均出場時間48.5分の持久力を持つNBA史上最強のアスリートだからな
これらが大学時代陸上やってたおかげでちゃんと記録として残ってるから身体能力の凄さを否定しようがない
ラッセルとッチェンバレンて身体能力がNBA歴代2トップなんでしょ
90年代にチェンバレンとシャックと並んでる映像あるけど50過ぎてるのにシャックよりデカくてゴツかったわ
チェンバレンって216センチあるのに現代プレーヤーみたいなナナフシタイプじゃなくてガッチリ体型なの普通に凄いよな。プレー動画見ても他の選手がモッサリした動きしてる中、とんでもないスピードで走ったり跳んだりしてるし、当時の基準だと意味不明なレベルで怪物だったろうな
ラッセルは分からないけどチェンバレンは仮に現代に上手く適応してなくても最低限スタービックマンにはなってそう
身体のスペックがNBA基準でもバグレベル
ラッセルやチェンバレンがいなかったら
こんな国民的人気スポーツにもならずマイナーなままだったよ
スポーツ科学で全体の平均値は上がってるだろうけど人間としての天井は変わってないよ。単純な身体能力を競う陸上競技では何十年も前の選手の記録が現代選手と比べても見劣りしてないし、上回っている場合があることがその証明。当時のトップ選手は身体能力だけで言えば現代でも間違いなく通用するよ。というか、スポーツ科学を知っていれば知っているほどそういう結論にならないとおかしい。
10
チェンバレンの足は速すぎて映像みた時ビビった
MIA時代のレブロンの速攻と同レベルのスピードくらいに見えた
周りの選手との相対比較
チェンバレンの身体スペックは歴代屈指だろうから現代に生まれてもスタープレイヤーになれるとはおもう
ラッセルは当時は抜けてたスキルとかヘッドワークも今じゃ標準装備だろうからどうだろうな
ゴベの完全上位互換はやばいな
3
よくいるそのまま連れてきたらっていう、やつだね
当たり前だろ
チェンバレンが全盛期の27の時にppgで34, 28の時に30
当時は今と同じくらいペースの速い時代だし、当時に全体レベル考えると今に生まれても無双はできないんじゃないかな
6
大前提として、過去のトップ選手は当たり前に現代のスキルを習得できて、逆に現代の選手は過去のスキルセットを持ってないみたいな理屈は通らないと思う。
極論、ヨキッチエンビードADヤニスなんかは90年代のセンターパワーフォワードのスキルは全て持ってると言ってよく、その上で数段シュートが上手い。
例えば、ユーイングロビンソンオラジュワンシャックが現代のビッグマン、それもヨキッチ級にスリーポイントが上手くなれたという保証は無い。
シュートレンジの広さで考えたらオラジュワンユーイングは上手くなる可能性は高いとは思うけど。
過去の選手で、現代より客観的に勝るのはシーズン通しての体力持久力だけ。
ウィルト、ビル・ラッセルに話を移せば、彼らの時代はスリーの概念がないし、スキルセットの幅が狭すぎるから、タイムトラベルして現代に来ても通用しない。
せいぜいダンクとブロックができるくらい。
バスケという競技が別物レベルの時代の選手だから、比較が不可能なレベル?
これって現代に生まれ直したらって条件じゃないの?