バスケ好きの反応 : 24/12/25
NBA選手で、実はあまり注目されていない「長いキャリア」を持つ選手は誰?
バスケ好きの反応 : 24/12/25
CP3の稼働期間はもっと評価されるべきだよな。みんなレブロンの話はよくするけど、ポールは2年後にリーグ入りして、今でもプレーしてるんだから。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
↑
OKCに行った時は、CP3のキャリアが終わったと思われてたけどさ。ヒューストンはラッセルと交換するために2つのドラフト1巡目指名権と2つのスワップを手放さなきゃいけなかったし。でもその後でオールNBAチームに3回も選ばれたんだよ。
OKCに行った時は、CP3のキャリアが終わったと思われてたけどさ。ヒューストンはラッセルと交換するために2つのドラフト1巡目指名権と2つのスワップを手放さなきゃいけなかったし。でもその後でオールNBAチームに3回も選ばれたんだよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
グラント・ヒルを思い出すな。1000試合以上出場してるけど、初期の大怪我から復帰したのは本当にすごい。あの時代の医療技術を考えると特に。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
デリック・ローズも名前出さないと。今シーズンの最初に引退したけど、2012年にACL切った後でも10年以上も頑張ってプレーし続けたんだからね。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
レイ・アレンも稼働期間すごいよね。3回も自分のプレースタイルを変えて、タイトルも2つ獲ってるし。コンファレンスファイナルにも何回も進んでる。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
ケビン・ウィリスも語られるべきだと思うな。14年間、毎晩ダブルダブルを記録する選手だったし、しかも2007年まで現役続けてたんだからすごいわ。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
↑ マジでだよ。ケビン・ウィリスがジョーダンのルーキーシーズンとポール・ミルサップのルーキーシーズンの両方でプレーしてたとか、考えるだけでクレイジーだわ。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
ティム・ダンカンも忘れられてるわけじゃないけど、全盛期のシャックやコービー、レブロン、さらにはスーパーチームのヒートに対しても勝利を重ねた選手だよ。引退するまでずっと50勝シーズンを続けてたのも異常だよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
Kiddもその1人だろうね。37歳でもまだ貢献できる選手だったんだからすごいと思う。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
俺ならケビン・デュラントとダーク・ノヴィツキーやな。
ケビンはもう36歳だけど、まだサンズの第一オプションだろ。
ダークは晩年そこまで派手じゃなかったけど、それでもあのサイズでは信じられんレベルや。
ケビンはもう36歳だけど、まだサンズの第一オプションだろ。
ダークは晩年そこまで派手じゃなかったけど、それでもあのサイズでは信じられんレベルや。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
ジェームズ・ハーデン一択だな。ヒューストンでの負担がエグすぎたのに、ホームファンのために休むこともなかった。本物のアイアンマンだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
どうしてハーデンがいてステフ(ステフィン・カリー)がいないんだ?
バスケ好きの反応 : 24/12/25
アル・ホーフォードはどう?
ホーフォードも地味に長いことやってるよな。
ホーフォードも地味に長いことやってるよな。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
ビンス・カーターの稼働期間はちょっと異常だよな。膝がぶっ壊れて31歳で引退すると思ってたけど、ロールプレーヤーになって40近くまでプレーした。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
ジョン・ストックトンとカール・マローンもいるぞ。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
シャキール・オニールは過小評価されてる。14~15シーズンにわたってオールスター/オールNBAレベルでプレーしてたし、サンズの年で最後のオールスター選出も果たしてる。彼のピークが短かっただけで、キャリア全体は超長いんだよ。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
シカゴ・ブルズ時代のロバート・パリッシュを忘れるなよ。1976年にドラフトされて、97年のブルズの優勝チームにいたんだ。
バスケ好きの反応 : 24/12/25
稼働期間の話をするなら、ウィルトやカリームが基準だろう。
レブロンがその記録を塗り替え続けてるけどね。
レブロンがその記録を塗り替え続けてるけどね。
コメント
これはロバートパリッシュやな。セルティックスの時のビッグスリーの一人としてしか語られてるのしか見たことない。90年代の後半までいてたのは語られてない。
大きな欠場もなく平均20得点を維持してきたデローザン
ストックトンマローンもいるぞじゃねえよ
怪我なし長寿プレイヤーとして真っ先に語られるコンビだからスレ違いなだけ
82試合出てOFでは活躍するけどDFサボる選手と、RS10試合くらい休むけどOFもDFも頑張る選手、どちらが好きかと聞かれたら個人的には圧倒的に後者の方が好きだから、
前者が長生きする割に優勝できず、それでもフロント批判とかしてデカい顔してるのを見るとなんだかなあって思うし、
一方で後者が中堅ベテランになるにつれて怪我がちになってどんどん評価を落としたり、シフトチェンジしてDFサボる様を見るとそれはそれで悲しくなる
2
レブロンの犬
地味にデイムやな
キャリア13年目、10回のオールスター選出
カリーラスカイリークリポハーデンと同時代のPGがヤバすぎて隠れてるけど
ローズ・ノア・ダンリービー・ネイト・ロビンロペスがリーグから消えてタージギブソンが39才まで現役とか誰が予測したかね
ウェイドは16年も続いたの予想できんかった。若い時ドライブ中心のスタイルで怪我も多かったからキャリア短いだろうなと思ってたわ。
逆にレジェンド級で稼働期間が短いのって、
MJ、マジック、バード、ビル・ラッセル
だよな。
全員、実質的な稼働が13年くらい(MJのWAS、マジックの96年LAL復帰なんかは実質のキャリアと離れていると見ていい)
それぞれが優勝、MVP3回以上、短い期間に成し遂げたことが多すぎる。
まさに、太く短く。
鉄人デレックフィッシャー
地味だけどサディアスヤングも長寿
2007年から17年間リーグ在籍してるのは立派なことだわ
ギャレット・テンプルてドラフト外からDリーグ・海外リーグから這い上がって現在38歳でありながらNBAにいるて凄いよな・・・尚同じチームにPJタッカー(39歳)がいるけど
リチャードジェファーソンは意外と長かったな
ディアウとかバトゥームとか
NBA前のキャリアもあるし中々
ACグリーンだね。優勝3回に連続試合出場記録保持者でもある。今のリーグの選手の管理の仕方を考えると連続試合出場は何気に今後破られる事の無い大記録だと思う
格闘家もまだ現役なんだな
10 15
フィッシャーやACグリーンってそれこそ長寿性が一番話題になる選手だからトピックとズレてね?
「レガシーとしては話題にならないけど、意外と長生きNBAキャリアを送ってたな」っていうスター選手じゃないのか
シャックとかハーデンとかレイアレンとか
アンドレミラー
キャリアで全試合出場何度もある、鉄人便利屋PGジャニーマン
KG、ハワード
なんだって高卒からのキャリアほぼフル稼働
ジョンハブリチェック
BOSの記録はバードが占めてると思いきや、通算系はほぼジョンハブリチェックがもってる
スタミナあるタフな選手