スポンサーリンク

映画 「スペース・ジャム(1996年公開)」 を見たことある人、感想を聞かせて


バスケ好きの反応 : 25/01/06
1996年の映画『スペース・ジャム』について、見たことある人、感想を聞かせてほしい


バスケ好きの反応 : 25/01/06
スペースジャムはスポーツ映画トップ5に入るくらいの傑作だと思うよ。ノスタルジックな要素もあるけど、それ以上にサウンドトラックやキャストが最高なんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ そうそう。サントラなんて未だに聴いてる人もいるし、「モンスターズ」の曲はバスケソングの中でもトップレベルだよな。LLクールJ、クーリオ、メソッド・マン、ブスタ・ライム…当時の豪華メンバーを揃えてたのがすごいわ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/01/06
スペースジャムを悪く言ったら命取りになるかもな。まあ、それくらい大事な映画ってことだよね。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
続編がないのは惜しいよな。「ピッペンがスターになりたくて、才能を盗もうとヴィランと組む」とか、「スワックハンマーがジョーダンをさらって、トゥーンズが新しいヒーローを探す」とか、こういう半分思いつきのプロットでも今ごろシリーズ8作目くらいになっててもおかしくない。なんでそこまでやらなかったんだろ?
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ いやいや、全ての映画に続編が必要なわけじゃないだろ?ファスト&フューリアスみたいにシリーズ化していくのが良いとは限らないんだよ。子供向けの楽しい映画としてそのままでいいじゃん。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ 確かに。シリーズを重ねるたびに質が落ちるケースも多いしな。スペースジャムはそのままの姿でいいんだ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
俺的には「偽チャールズ・バークレー」ってあのシーン、近代映画で一番切ない瞬間の一つだと思うわ。バスケットボールジョーンズの曲が流れる中、悲しそうに歩くバークレー…あれはマジでエモい。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ 「俺、もう絶対にテクニカルファウルもらわない」っていう台詞、あれ最高だよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ それで思い出したけど、「マドンナともうデートしない」ってジョークも面白かった。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ あのシーンは名場面の宝庫だよな。「偽チャールズ」ってのが未だに語り継がれてる理由がわかるよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
小さい頃に見た人たちにとって、この映画は特別なものだよな。俺も8歳の時に観て、それから何回も見返したよ。最近は自分の子供たちにも見せたけど、彼らも大好きになってた。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ 間違いなくポップカルチャーとバスケットボールのクラシックだよな。「ラリーは白人じゃない、ラリーは透明なんだ」ってジョークも忘れられない。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
ジョーダンが全盛期だった頃は本当に特別な存在だったよな。バスケをあまり見ない俺の父さんですらジョーダンの名前は知ってたからね。しかも英語がほとんど話せなかったのに。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
「スペースジャム」のサウンドトラックは、単なる映画のBGMを超えた存在だよ。特にバスケ好きにはたまらない曲ばかりだ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
「スペースジャム」はただの映画じゃなくて、90年代バスケットボール文化そのものを象徴してるよね。あの頃のNBAの勢いやスター選手たちの存在感が映画全体から溢れてる。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
正直、今の世代に「スペースジャム」をどう説明したらいいか迷うけど、「ジョーダン×バスケ×アニメキャラの夢の共演」って言えば伝わるかな?
バスケ好きの反応 : 25/01/06

そういう映画はもう作れないかもな。ジョーダンの存在感と90年代の独特の空気感がなきゃ無理だ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06

そうそう。あれは映画っていうより、一種の文化現象だったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
スペースジャムのサントラ、特に「I Believe I Can Fly」は今でも名曲だよね。俺はあの曲を聴くたびに、子供の頃の思い出が蘇るよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
「スペースジャム」は楽しいだけじゃなくて、メッセージ性もあるよね。自分を信じて挑戦するっていうテーマが、子供にも大人にも響くんだ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
子供の頃、あれ本当に大好きだった。1987年生まれでバスケコーチの息子として育った俺にとっては天国みたいな映画だったよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
マイケル・ジョーダンの演技は酷いけど、それでも何度も見ちゃうんだよな。ノスタルジックで楽しい映画。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
これが史上最高の映画。皮肉もなければ冗談でもない。本気だ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
子供の頃、この映画は伝説だった。VHSで何度も見てたし、今でもオープニングは鳥肌モノ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
ポジションバランス悪すぎだろ。PG1人、PF2人、C2人ってどういうチーム編成だよ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
あのバランスの悪いチーム構成も、むしろ味になってた気がする。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
ノスタルジーで好きになってる部分もあるけど、映画自体は普通。とはいえ、90年代の象徴だよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
伝説の映画だわ。「I Believe I Can Fly」が流れた瞬間、涙腺崩壊。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ ジョーダンの演技がどうこう言われてるけど、俺はマイケル・ジョーダン自体が存在してるだけで勝ち組だと思うね。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ この映画の続編がアレだったから、オリジナルの偉大さが際立つよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
あのオープニングの演出、映画史に残るレベルだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ オープニングは確かに神だった。ジョーダンの子供時代から始まる感じがエモすぎる。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
続編は忘れた方が幸せだ。オリジナルだけを心に刻んでおこう。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
この映画を見てバスケットボールを始めたって人、多いんじゃない?
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ 俺もその一人だよ。マイケル・ジョーダンがヒーローだった。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
映画自体はシンプルだけど、ジョーダンとアニメキャラの組み合わせが子供にとっては最強だった。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ 正直言うと、ストーリーは覚えてないけど、サウンドトラックとキャラクターの魅力だけで成立してた映画だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ 俺もだわ。でも、マイケル・ジョーダンが出てるだけで十分だったんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
「続編なんて存在しない」と思い込むことで、オリジナルの素晴らしさを守ることができる。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
↑ まったくだ。オリジナルが唯一無二だ。
バスケ好きの反応 : 25/01/06
子供の頃の記憶と一緒に、この映画は一生ものの思い出になってる。

コメント

  1. まだダークサイドに堕ちる前のただのロ〇コン呼ばわりされてた頃のRケリー

  2. ブスタライムスって誰?
    バスタのこと?

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク