スポンサーリンク

ウェンバンヤマが歴代トップ5の選手になるためには、何を成し遂げる必要がある?


バスケ好きの反応 : 25/02/25
ウェンビーが史上トップ5の選手になるためには、何を成し遂げる必要があると思う?
バスケ好きの反応 : 25/02/25
あいつがトップ5に入るとかまだまだ先の話だよな。今はまだトップ75すら遠いし、トップ5なんて夢のまた夢だろ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
優勝複数回、MVP、DPOYの獲得は当然として、とにかく健康を維持してチームの勝利に貢献し続けることが重要だと思う。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/02/25
トップ5に入るには、時代を支配しなきゃならないんだよな。MVP何回も取って、優勝も何度も経験しないと無理。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
血栓がどのくらいキャリアに影響を与えるのか…
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ラリーがトップ5に入らないくらいなんだから、現実は甘くないぞ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
バードはトップ5には入らない?
バスケ好きの反応 : 25/02/25

は入らないよ。
MJ、レブロン、カリーム、マジック、ラッセル/ウィルトのどれかが入る。
バスケ好きの反応 : 25/02/25

それは意見が分かれるところだな。ネットではトップ5に入ると言われているし、トップ20には確実に入る。ウェンビーがそれを超えられるかが問題だ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
俺の意見だけど、ピーク時のバードはマジックと同等かそれ以上だったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
少なくとも10年は継続して活躍しないと、トップ5なんて無理だろうな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
リングの数、MVPの数、ディフェンスの評価、すべてが求められる。ファイナルMVPも重要な指標になるな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
現実的に考えて、まずはチームの成功からじゃないか?まずはプレーオフに進出しないと。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
正直、フィジカル的に無理がある気がする。体を鍛えて、もっとインサイドで存在感を示さないと。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
プレーオフでの活躍がないと何も始まらない。今後数年の成長に期待したいところだ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
少なくとも、リングを4つ取るのが最低条件だろうな。さらにMVPやDPOYのタイトルを獲得して初めて議論できるレベルだ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
5つのリングを手に入れること。これが最低条件。まずはそこからだ。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
13年以上プレーし続けて、キャリアを支配するレベルにならないと無理だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
ティムダンカンを超えるキャリアを築けるかどうか、正直かなり難しいけどそれが基準になる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
最低でも4つのリング、4つのMVP、守備の賞を5回取ることが求められる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
カリームの成績を見ればわかるが、トップ5に入るのはほぼ不可能。トップ10ならギリギリ可能性あるかもな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
3つのリング、3つのMVP、3つのDPOY、そして12年以上チームの中心でいられることが必須条件。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
とにかくチームを優勝に導くことが一番大事。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
フランス代表としてオリンピックで金メダルを取ることも大きなアピールポイントになるはず。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
スパーズの歴代レジェンドたちに肩を並べることが最初のステップ。そのあとに全体の評価が決まる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
レジェンドと呼ばれるには、伝説的な試合やシリーズを何度も見せる必要がある。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
3回以上のタイトル、3回以上のMVP、12回以上のオールNBA選出が求められるだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
たくさん勝てばそれだけで評価は自然についてくる。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
今のポジションでは、オールタイムの可能性を持っている若手は彼だけだと思う。チェットが唯一近い存在だけど、ヨキッチ、エンビード、ヤニスがピークを過ぎたら、ウェンビーが世界最高のビッグマン、あるいは最高の選手になれるかもしれない。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
4つのリング、4つのファイナルMVP、4つのMVP、2つのDPOYは必要だな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25

DPOY2回って現実的じゃないだろ。ルーキー時点で有力だし、4回は余裕だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/02/25

投票疲れがなければ、毎年受賞できるだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/02/25
プレーオフで結果を出さないと意味がない。レギュラーシーズンの成績だけでは誰も評価しない
バスケ好きの反応 : 25/02/25
長期間安定してトップレベルを維持することが大切。来季は回復してコートに立ってほしい。

コメント

  1. 健康と優秀なフロントが不可欠

  2. 優勝を複数回達成するのが難しい時代になりつつあるからこそ、ウェンバンヤマには新しいgoatの姿を切りひらいてほしいね

  3. マジックとバードには差は無いと思うけどな
    もしそのレベルに達したら一気に2人抜くことになるよ

  4. これはもう完全に一つだけだろ
    トレーニング含む体調管理

  5. まずスパーズ史上最高が難しい

  6. ???な移籍でレイカーズ入りしてレブロンと共に優勝する

  7. ヨキッチがリングの数でTOP10から外されるのを考えると優勝2回以上MVP3回以上は必須かもね

  8. 2年目でDPOY当確ALL NBA入り濃厚だったんだし無理だとは思わない。険しい道のりだとは思うが健康を維持できれば可能性はある

  9. 現時点でもかなり完成された選手ではあるんだよな
    欲を言えばもう少し得点効率を上げて欲しいところだけど

  10. 正直今のままではそんな未来は見えないな
    ディフェンスは既に支配的だけどオフェンスは全然じゃん
    あのサイズと運動能力があっても自分より30cmも小さいヤツを押し込めずにスリーに逃げるだけ
    実質ほぼノーコンテストで打てるにもかかわらずスリーの確率が良いわけでもない
    DPOYは何個も取るだろうけど
    時代を支配するような選手になる気が全くしない

  11. 4つの優勝やMVPって意見、多分レブロンを基準に言ってるんだろうけど、レブロンの場合は通算得点とかキャリア通算実績やオール◯◯の回数が優勝やMVPの評価に補填されてる。
    普通に考えたら、エースで5回優勝、5回MVP無いと、歴代5位は無理。
    ラッセルチェンバレンはそれぞれ優勝回数、スタッツが現代では抜けないくらい突出してるから、この位置にいるだけで。

  12. MVP&FMVPした上で連覇以上は必要だと思う。
    もちろん可能性はあるけど、カリーでもTOP10入れないし厳しい道のりだろうね。

  13. 面子考えたら神話の領域に両足突っ込まないと無理だしな
    ダンカン、シャック、コービー、カリーでさえ跳ね返される分厚すぎる壁

  14. エースとして優勝5回
    ALLNBA1st10回以上かつトータルで15回以上
    DPOY複数回
    MVP、FMVP共に3回以上

    これぐらいやらないとTOP5入りは無理

  15. 連覇の有無は関係ないだろう。
    あと、DPOYもそこまで影響しないでしょう。
    優勝、FMVP、SMVPが主要となる評価軸だと思う。
    DPOY複数回受賞でも、FMVPSMVPどちら取らないと、通常オールタイム30に掠らない。
    例外がストックトンのようにキャリアスタッツリーダーぐらいしか対抗要件がない。

  16. ダンカンですらトップ10は行けても5は無理だからな
    まず不可能な領域
    そもそも大きい怪我せずにSMVP獲得できるほどのオフェンス負担できるかどうか

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク